受付終了 mail違反報告

心療内科の受診について

4072 8 person太陽 edit2022.08.30

現在、高校2年生の長男ですが、約1年前から不登校で、夏休み明けも学校に登校できず、留年間近かな状況です。本人は、学校に行きたい、部活もやりたいと行っていますが、行けない状態が続いています。ただ、夜眠れないことや、いろいろと頭に雑念があらわれ、何をやっても集中できない「地獄だ」と言って、悩み続けています。通院を提案するが、「変わらん」「病気でない」「親が原因だ」と言って受診に至っておりません。
 本人は、睡眠に良いとされる枕やマットレスに変更する等、熟睡しやすい環境に取り組んでいるようですが、改善されていないようです。また、夜眠れず、部屋を出たり入ったりや部屋の壁を叩くなどの行為があり、非常に苦しんでいる姿をみていると早く心療内科や精神科に受診させた方が良いのではと考えております。
親としてどのような行動を取るべきか、皆様のアドバイスをお願いいたします。
  • 4

コメント一覧

  • schedule約2年前
    とくめい

    子供が辛そうにしている姿を見守ることしかできないもどかしさやしんどさ、とてもよくわかります。

    ウチの場合は、眠れなかったり
    眠れても悪夢を見たりして熟睡できなかったようです。

    学校の欠席日数の考慮をしていただくため、診断書の提出が必要になり、本人は嫌がりましたが、リミットが先延ばしにできるならと、なんとか受診することができました。その為だけに渋々行くという感じでした。

    身体表現生障害という名前が付き、
    鉄剤と、プロマゼパムという抗不安薬?が処方されました。その他にもビタミン剤も。

    が、あまり本人的には効果はなかったようで、鉄剤やビタミン剤のみ服用していました。

    定期的に受診するように言われ、本人が来られない時は親だけが受診することになっていましたが、本人は自分自身の問題だからもう病院は必要ないと、それきりでした。

    留年間近の頃は、本当に辛そうでした。
    私の方からは何かできることあったら言ってねと言うくらいで。

    もがきながらも、自分の中でモヤモヤして眠れそうにない時は、YouTubeを見たり、夜、外に走りに行ったり、筋トレをして体を疲れさせたり、いろんな友達(小中学校や、幼馴染から、高校の部活仲間など)に連絡を取って会って話したりしていました。
    たまたまその中に同じように留年間近の子(この子はヤンキータイプでしたが)や、すでに通信制に行っている子などもいたりして。会った子たちに意見を聞いたりしていたそうです。

    結局は親は何もしてあげることはできなかったです。もがいてもがいて、泣いて、留年が決定する頃に嫌でも自分の状況を受け入れざるを得ないところまで来たという感じでした。

    しんどかったねー、ずっと泣きたかったよねーと一緒に泣くことくらいしかできなかったです。

    あまり参考にならないかもしれませんが、1年前のちょうど今の時期のことでした。

    • 3
  • schedule約2年前
    ララ

    太陽さん、こんにちは。
    息子さん、辛そうですね。辛い子供を見て何もできないのは本当にお辛いとお察しします。
    うちの息子は思春期外来にかかりました。太陽さんの息子さんと同じように、本人はそんなところ行く必要ない、となかなか受診に繋がりませんでした。引きこもって無気力で鬱のような症状もあり、何とか説得して連れていきました。医師の見立ては鬱でもなく投薬もなく、ただただ月1.2回通院して医師と本人、医師と親、で話しをするという…これは治療なのか?疑問に思いながらも、医師との信頼関係もでき、もう通い始めて5年目、息子も元気になって大学受験生です。我が家の場合は何かあったときの繋がる場所の一つとなっています。
    他の方のコメントにもありましたが、不登校になると鬱のようになるのは不登校あるあるかと思います。受診した医療機関や医師によっても見立てや投薬などの対応は変わってくると思います。相性もあります。うちも今の医師に繋がるまで苦労しました。本人の受診のハードルが高いこと、よくわかります。
    ただ、眠れないのはとても辛いと思いますので、依存性の低い眠剤で少し楽になれるんじゃないかと(私も眠れないとき飲んでます。)。巨峰さんの仰るように、息子さんにはゆっくり眠れるように今はお薬の力を借りてみない?とアプローチするのがよいのかなと思いました。

    • 4
  • schedule約2年前
    ぽんた

    お気持ちお察しします。
    子どもが悩む姿を見るのは辛いですね。

    色々なケースがあると思いますので、あくまで参考にとうちのケースですが。
    うちは中2で不登校と同時に精神的な落ち込みがきつく、イライラ、暴言、夜熟睡できないなどありました。
    夜も寝付くまで2時間とかかかったり、被害妄想的な発言もありました。
    まだ年齢も低く精神科に偏見もありましたが、相談の一環として近所のメンタルクリニックを受診しました。
    子どもに特化した外来ではないので、最初は断られましたが、私も鬱っぽくなってしまったので、私が先に受診し、先生との相性をみた上で(薬を出し過ぎじゃないかとか、話を聞いてくれるかとか)子どもを受診させました。
    最初は嫌がったので、主人からも説明してもらい、まず気持ちを楽にしてから色々考えよう、相性が合わなければやめてもいい事など子どもにも話しました。
    最初の何回かは主人にも同行してもらいました。
    若い方、一見何も問題なさそうな方もたくさん来ておられました。
    薬は相談の上一種類にしてもらいました。

    内服後、薬のおかげか気持ちが徐々に落ち着き、夜も寝付くようになりました。
    同時に笑顔が増えてきて、私も心が楽になりました。
    2ヶ月くらいすると毎日飲まなくてもいいようになり、飲み忘れたりしたのをきっかけに先生に減量してもらい3ヶ月くらいで薬がなくなりました。
    今もお守りがわりに薬は持っていますが、どうしてもしんどい時にのみ屯用するくらいです。
    受診をした事で何かあれば駆け込む事ができる場所ができたのも安心につながっています。
    精神科でなくとも心療内科とかでも、今は眠剤というより睡眠バランスを調整するようなタイプの薬も一般的になっていますので、お子さんの心理的抵抗の少ない外来につながる事ができると良いですね。
    私も最初は子どもを受診させることに抵抗があり、一生薬漬けになるのでは、と思ったりしましたが、そんなことはなく、風邪と一緒でしんどい時は医療に頼るのも良い事と今は思っています。

    精神科を題材にした漫画、shrink、こちらの本棚でも紹介されていますが、不登校に限らずどんな人でも心のバランスを崩す事がある事がもっと受け入れられる社会になるといいなあと思います。

    • 5
  • schedule約2年前
    トントン

    前提として、巨峰さんの意見に同意します。
    その上で、独り言です。不登校で、夜すぐに眠れないのは、普通と言うか、よくあることです。体力ある年代で、家にいて運動量が少ないと、体が睡眠をほっするまで至っていない。留年間近というストレスで眠れないのかもですね。うちのおうち生活3年目の娘は、朝から用事あれば起きますが、そうでないと寝るのは2時か3時で、今日起きたのは14時かな。

     眠りたいと切実に思っておられるようなので、睡眠外来などもいいのでは。そこに特化するとハードルが下がりませんか。ご本人が「病気でない」というなら、そうかもしれない。それは分かりませんが、眠れなくて雑念で考えがまとまらない、が鬱っぽいかな。日本人は、夜になるとすーっと眠れるのが普通で、すぐに眠れないことに悩む人が多いそうで。眠りたいと願い過ぎると、交感神経が働いて、ヨケイ眠れなくなるようです。ちなみに私は生理前にストレスがあるとなかなか眠れません。そういった、自律神経やいろいろな微妙なバランスで睡眠は左右されます。息子さん、きっとスマホでいろいろ調べられてると思います。うちでは、娘に軽い体操を勧めています。時々、radio体操やテレビ体操を真似て体を動かしています。
     

    • 1
  • schedule約2年前
    ぱんだ

    太陽さん、
    今は依存性の少ない薬もありますよ。
    ちゃんとしたお医者さんなら、症状に合った適切な薬を出してくれます。

    うちの子は、ひどい鬱になってしまい、
    中3から心療内科にかかり、
    抗うつ剤のレクサプロ10mgと
    睡眠導入材ロゼレム8mgを
    服用し、
    回復してからも再発防止で高校卒業まで服用を続けましたが、

    この春、地方大学に巣立つのを機に、すっぱりやめましたが、今も大丈夫みたいですよ。

    最後の診療で、
    アミノ酸サプリは抗うつ剤の代用になるし、
    コンビニおにぎりには、睡眠導入剤成分が使われてるから、寝づらいときには、食べるといいよ、
    とお医者さんからアドバイスをいただきました。

    弱い自分を受け入れて、無理に強くなる必要はない
    とも。

    信用できるお医者さんと出会ってほしいです。

    • 3
  • schedule約2年前
    大塚典子

    私の子供達は二人とも小学生の時から不登校しました。
    今は二人とも仕事をしながらそれぞれのやりたい事をやっています。

    長男は自殺未遂しましたが、
    病気とは違うので病院に行きませんでした。

    診療内科等、病院に連れていくと、必ず病名を付けて薬を出されます。
    一度薬を出されたら、ほとんど薬をやめられなくなります。

    向精神薬には副作用で死にたくなったり
    攻撃的になったりすると書いてあります。

    長期間飲んだり、大量に飲むと死んでしまう薬もあります。

    薬の副作用を調べるサイトで確認できます。

    医者は商売ですから
    そんなことは言いません。

    一度飲み始めると、「やめたら、もっとひどくなります」と言います。

    私の主人は長年精神科の看護師でしたが、
    自分自身、不登校だった時期がありました。
    不登校児に向精神薬を出す医者には怒っていました。

    身体的症状が出ていても
    ストレスからきている事が多いです。

    不登校は病気ではありません。

    病院に連れて行こうとしないで下さい。

    不登校児が自殺するのが
    夏休み明けにいちばん多いので
    不登校緊急ページを
    私の写真のホームページの中に作りました。

    大塚典子 写真の世界

    参考にして頂けたら嬉しいです。

    • 1
  • schedule約2年前
    不登校中2ハナミルク

    おいらは不登校中2ですがよく分かります。
    解決策としては、まず不登校にさせる必要が出てきます。本人は言語化してないだけで、何かしらの本人の特性からくる生きずらさや孤独感に悩まされている可能性があります。まずは精神科で診断してもらって特性理解の後に不登校にさせてください。将来の事より本人の精神状態を治してください。その後に将来の事についてはおいらが回答します。取り敢えず不登校にさせろ😁😁😁あと、人間の脳の構造上、同じ場所にひたすら居続けるとストレスホルモンが分泌されるので環境変更や改善等も色々試してみてください。反抗期かも知れないので不登校にさせてほしいです。

    不登校中2無勉強より😁

    • 1
  • schedule約2年前
    巨峰

    太陽さん、こんにちは。
    お子さんが苦しんでいる姿を見るのは、辛いですね。
    「親が原因だ」というのは、そうなのですか?
    不登校の原因は複合的なことが多いので、それも理由のひとつかもしれませんが、
    そう言われると、親も苦しいですよね。

    お子さんには鬱症状があるように思うし、
    眠れないのは、本人もしんどいと思いますので、
    「話を聞いてもらって、とりあえず寝られて少し楽になれるようにしようよ」
    と声をかけ、心療内科や精神科の受診ができないでしょうか。

    復学やこれからのことを考えるのも、そこからですよね。

    • 3
keyboard_arrow_up