母親

中卒無所属のお子さんがおられる保護者さん お見えですか?

52908 249 personyuchia edit2022.07.28

思いきって こんなタイトルでトピック立てちゃいました・・・
同じ立場で共感いただける方、日々のモヤモヤや愚痴などでも
もしよろしければコメントお待ちしています!
もちろんご経験者の方のコメントも大歓迎です!

・・・・・・・・・・
中卒無所属2年目、サナギ生活(ほとんど家から出ない)16歳の息子がおります。
彼は中3の11月から完全不登校→ひきこもり→高校受験できず、今に至ります。
今年5月に高校見学は叶いましたが、それ以降進学に関する発言や行動はありません。
家の中で出来る事を増やしている最中・・・のようです。
生活リズムは今年の1月下旬から本人の意志で直して、時々はお手伝いをしてくれます。
外出は、ここ3か月でほんの数回です。
色々と行きたい場所や、「自分のために必要な事で、したい事」はあるようですが、なかなか実行できません。
時折、本人から葛藤の言葉を話してくれます。今朝も眼科に行きたかったようですが「やっぱり行かない」と決めたようです(99.9%このような感じかと思います)。

こうなって振り返ってみると、やはり特性もあって学校に馴染めないタイプだったのかも・・・
まだまだエネルギーチャージの段階かもしれませんね。

私は ついつい不安になったり心配になったり、控えているつもりでも干渉してます。
何か言うでもなく、イライラ感が勝手に滲み出る日々です。これは私のエゴなのでしょうね。
この日々を「こんな時もあった」と、笑えるような未来にしたいです。
・・・・・・・・

長くなりましたが・・・どうぞよろしくお願いいたします。
  • 196

コメント一覧

  • 母親

    Kunさんのメルマガより♪

    くだらないこと、無駄なこと
    に見えることこそ
    大切なエネルギー源でした。


    この部分、分かっているつもりでも 分かってなくて
    くだらないと思える 息子の生活様子のアレコレに
    昨日はとても批判的な目をしてしまいました。

    自分でも無意識に・・・  無意識って、特に敏感な状態の相手に伝わるのか
    その瞬間、息子がこっちを緊張した目をしながら振り返った気がしたんです。
    「あ~、やっちまったな。」と。
    ちょっと私は疲労気味でした。アレコレと、目線そらしを頑張ろうと思って頑張りすぎたのか、それでくたびれたのもあるかも。
    私がくたびれると、余裕がなくなる。すると段々と、負のエネルギーは充満して何とかして外側に出ようとする・・・そして悪循環を生む。

    スピリチュアル系のYoutube動画によると
    ”ライオンズゲート”という謎の期間が本日8/12で終わるらしいし(なんだそれは!?)
    自分の心の疲労感を手放す方に意識を向けていきたいです。

    謎文章過ぎてすみません。
    どうかこちらの皆様、なんとかして(無理の無い方法で、休憩しながら)ご自分の気持ちを少しずつ立て直し まずご自分に優しい目を向けてあげて
    毎日コツコツ 暮らしていきましょう
    きっと、また良い時がきます!
    きっと、これで良かったなと感じる時は来ます!

    • 18
  • 母親

    しんどいですよね。
    この時間がどれだけ続くのだろうかと、気が遠くなることがあります。

    細かな状況は違うのでしょうが
    さえさんのお気持ち、胸がギュッとなるくらいにわかります。
    ご自分の感覚、感情を大事に、・・・暑い日々ですが
    どうぞご体調もお気をつけてくださいね!
    体がしんどいと、思ってる以上に心のエネルギー消耗しますよね。

    私のところは中卒無所属ひきこもり(家の中はウロウロ歩きますが、玄関から出られない)3年目です。
    この夏をボンヤリとやり過ごす様子に、泣きたくなる私の感情、勿論あります。
    時間が止まってるようにも見えるし まだまだ、先の事は何も見えてきません・・・・
    見つめすぎないように ぼちぼちいきたいです~

    こちらをご覧の皆様も、どうぞご自愛くださいね!

    • 35
  • schedule約2年前
    さえ

    友達とはしゃぎながら歩く高校生を見るのが辛い。
    高校野球、ポカリのCMを見るのが辛い。

    何年も不登校の上、中卒、無所属。友達なんて一人もいない。毎日毎日、部屋に籠って廃人のような生活。うちだけ時間が止まっている。別次元、別世界。

    辛くて情けなくて仕方がない。

    • 86
  • 母親

    呟きです。

    子供のひきこもりをきっかけに
    色々とチャレンジ(?)しました。
    項目にならない小さな事も多いけど『これまではしなかったこと』。
    結局続かなかったり、やめたものもあるけど・・・

    今、パート仕事や、ゆるめの語学学習以外に
    とりあえず2つほどの事に「トライしよっかな」と思えて、新たにスタートします。

    全部をきちんとこなせるのかどうかは・・・もうあんまり考えない。適当です。
    この2つ 時間もお金も、少しはかかるけど
    子どもが外出できないサナギ生活送るだなんて 想定外の大事件でも起きない限り
    平穏(?)生活だった頃には 決して手を付けようとは思えない分野でした。

    何かを完璧に成し、正確に成果を出し、立派にこなす必要はない、
    ただ ”とりあえずの一歩” を踏み出してほしい。
    何でもいいよ。動きながら、きっとまた新たな発見もあるよ!だから、動いてみてよ!
    ・・・このように我が子に願うなら、
    まず、私がやっていこうと思えてます。

    私自身へは・・・残りの人生の時間(25年くらい?)
    楽しんだらいいじゃん、適当でもいいじゃん、プラスの成果なんて期待しないでいいじゃん、と。
    勝手にエールを送ろうと思います。

    • 52
  • 母親

    こんにちは。
    スーパーに買い物に行ったり、アマゾンプライムで映画観たり
    お昼寝したり・・・している間に投稿増えててびっくりしました!
    (いつもは寂しい(?)トピックなので・・・・笑)
    色々なお考えや感情、ありますよね。
    お子さん達もきっと色々な感情の渦の中にいるということですね。
    その過程において同じ事象の見え方や感じ方はそれぞれ。

    それから、私自身も、「自分こそ辛い」のように感じてたことありました(実際はそんなことないのに)。
    かつて息子の同級生ママさんに「うちも色々ありますよ。」なんて言われても「でも、外に出れるし学校行ってるから大丈夫ですよ!うちは~~・・・・・」など恨みがましくツラツラ言ってました・・・・反省と後悔です・・・その事を思い出しました!
    辛さに上も下もないし 感覚について よそからジャッジする必要もないんですよね。
    拝読させていただき、それもまた自分の中での対話や
    後々の気づきに繋がることもあるんだろうな~、と。きっかけになります。

    それから、私への優しいお言葉があったので・・
    ☆文さん、どうかお気になさらず。ご自分を責めないでいただきたいです。
    ☆ヨモギさん、私へのお気遣いは不要ですよ。ありがとうございます。

    このトピック内 特定のコメントの削除も不要かと思います。
    私たちは、そんじょそこらの狭量な価値観ではおさまらない大事業に立ち向かってます。
    どの人も、どの瞬間も素敵で愛しい 人生の時間を過ごしています。
    ちょっとくらいの言葉や感覚の行き違いなんて シレっと織り込んでしまって
    最終的に幸せに向かうのです!(ちょっと大きくしすぎ?)

    そもそも、匿名の掲示板です。ある程度のマナーは必要かも、ですが
    意見を交わすことや、時々は尖った意見もあって当然だと思います。
    普段はなかなか表出できないモヤモヤを吐き出すことも大事な事だと思います。
    そして、運営してくださる未来地図スタッフの皆様に ただただ感謝するのみ、です。

    私は・・・いつか、息子が「バイト始めました」とか「遊びに行けました」とか「外食行けました」とか・・・はたまた「鉛筆持って勉強始めました」なんて
    涙でこちらへコメントを書く日を夢見ながら(笑)
    これから、リビングのテレビで音楽番組を観ながら、コーヒー&おやつタイムです。

    皆様もどうぞごゆっくり、ご自愛くださいね!
    長々失礼しました。

    • 75
  • schedule約2年前
    ぼちぼちで〜

    だいぶ、反感を買ったようで申し訳ありません。
    私如きが、思うことなど大した価値もありませんので運営されている方に削除していただくのがいいですね。
    お願いしてみます。

    評価をわざわざ頂けて自分の考えが異端だと改めてわかりました。
    だからダメ母親なんだな。

    どうぞお気になさらず。

    失礼しました。
    書き込みをもうしませんのでお許しを。

    謝罪文として置いときます。

    • 4
  • 母親
    schedule約2年前

    文さんの心境とお子さんの状況,私と息子の今とよく似ています。 私も好きな事には動く息子をイイねと思いながらも,やらなきゃいけないことや社会で生きていくという現実からは目を背けているように見える息子の今後が心配です。 子供の経過をずっと見てきて,その時その時の心配があって今は今の心配があるんですよね。 

    書き込むのはここじゃない…とか, もっと苦しんでる人のこと考えて…みたいな責めは違和感あります。 未来地図には色んな状況の人がいることは周知のはず。 自分と違う状況や,読むと辛くなる書き込みを読んだ時、私はスルーしてます。 

    1人で思い悩むのが辛くて吐き出すキモチは同じだと思うので、そこを尊重したいです。個人を責めることは排除につながる怖さを感じました。

    • 22
  • schedule約2年前

    yuchiaさん、みなさん、ごめんなさい。
    もう書き込みませんから、もうやめて下さい。
    大変失礼しました。

    • 6
  • schedule約2年前
    しゃーない

    文さんの息子さんは中卒だけどバイトはできている。バイトできてるのに辛いと言うと責められる、仰ってますが、言う相手と場所を選んでますか?未来地図で文さんの辛さに共感を求めるならこのスレじゃないところがいいと思います。

    バイトを始める前、中卒、無所属、引きこもり、暗闇の中で息ができないくらい苦しかった頃、うちはバイトしてますって投稿みてどう思ったか覚えてますか?

    • 7
  • schedule約2年前
    ぱんだ

    うーん…

    私も週数日でもバイトに行っているなら、無所属ではないと思います。だってたとえ週数日でも、その職場に雇用されているんですから。その時点で、「無所属」ではないですよね。

    でも文さんは、週数日のバイト程度では無所属と同じと思い苦しんでいらっしゃる…

    何て言うか、価値観の違いと言うか…
    ここで言う中卒無所属って、どこの高校にも、そしてバイトすらも属していない、本当にどこにも属していない子の事を言ってると思うんですよね。
    だから、そういうお子さんをお持ちの親御さんから文さんの投稿を見ると、どこが無所属なのよ!と、癇に触ってしまうのかもしれませんね…

    文さんは文さんで、お子さんについてモヤモヤを抱えていらっしゃって、吐き出したい気持ちもあると思いますが、ここのトピじゃなく他のトピか、ご自分でトピ立てされた方が良いかと思います。

    • 7
  • schedule約2年前

    子供がバイトを始めて1年以上になりました。その間、モヤモヤした気持ちを書き込めば、必ず反感をかってしまっていました。

    ただ、私の中で高校中退、無所属、中卒という思考からは抜け出せず、週に数回のバイトでフリーターという感覚にはなれずにいます。

    でももう、コメントしてはいけないのかなと毎回思ってしまいますが、他に吐き出せるところがないのも事実で、不登校になった当初よりも孤独を感じています。

    でも、やっぱり今回も同じようなことになりました。もう書くべきではないんでしょうね。バイトをしている…それだけで責められるのはやはり辛いです。責められると感じてしまうくらい辛いんです。でも、書くべきでは無いのかもしれませんね。ごめんなさい。

    一面だけ見て責めてしまうのってどうなんでしょうね。簡単に責めるコメントを残せる方、お子さんに簡単に言葉かけをしてないですか?って思ってしまいます。

    でも、こんな言葉も一つのコメントを見ただけで書くべきではありませんね。ごめんなさい。
      
    これからも、未来地図が、不登校という辛い体験を共有し、優しく温かい場所であり続けることを祈っています。

    • 18
  • schedule約2年前
    ヨモギ

    下の方の羨ましい気持ちすごくわかります。

    うちも同じような状態です。だから不登校でも友達とたまに遊べる話、習い事は行けてる話など聞くと、いいなあ、不登校でも外界と繋がってるだけマシじゃない、って思いました。素直な気持ちです。

    バイトに行けてる話も羨ましいなと思いました。それは無所属じゃなくて社会に属してる、社会活動してるよね、いいなあって。うちもそうなる日がくるといいなあと思いました。

    今の状況が辛いものであるほど、人と比べて羨ましい気持ちが起きるのは自然な感情の流れだと思います。下の方がその気持ちを書いてくれて、私はありがたかったしスッキリしました。

    yuchiaさんのスレにごめんなさい。

    • 6
  • schedule約2年前
    匿名

    うちもバイトを初めたとき本当にうれしかったです。
    ようやく無所属からフリーターになったと思いました。
    週3だし、自立できるほどの金額でもないけれど、稼いだお金で羊羹を買ってきた娘。
    なんで羊羹?ちょっと苦手だけど夫婦で感謝して食べました(笑)

    まだまだ不安もいっぱいだけど、そこから何かにつながることもある、人見知りの娘が家族以外と話す機会がある、部屋からでて太陽の光をあびている、それだけで泣きそうでした。
    失敗して泣く日もありますが、誉められて機嫌よく帰ってくる日もあり、少しずつ成功体験を積んで自分の力で肯定感をあげてほしいと思っています。

    • 20
  • schedule約2年前
    ぼちぼちで〜

    羨ましいなあ…に関してちょっと思うことあり。
    あ〜、うちは中卒進学しないと本人の意思尊重して引き篭もり絶賛中。です。

    羨ましいなあ…は、比較するっつうことなんですよね。比較すればそりゃ、有名大学いった。エリートで年収ウンゼンマンだって人見たら羨ましいでしょ?それはツレにだって言えますよね。でも、ツレでそんなんばかりいないけど文句たれても仕方ないよと思うわけです。
    なぜなら、自分でツレを選んだからね。
    でも、我が子のこの状況、好き好んで私が選んだんじゃない、むしろ望んでなかった!って人がはるかに多い。
    だから、比較して羨ましいなあと思う。

    でも、まあエリートでも自殺するくらい苦しい人もいるし歌舞伎なんかでエリートでも人を殺めなけれならないほど闇を持つものもいて、
    今、共通常識で餅に書いた絵の如く華やかに見える世界でも闇はあって。
    そういうものもちゃんと全部分かっていて羨ましいなあと思えるのか自問してはいかがと。
    私は比較して羨ましいなあと思う時期ありましたよ。発達障害と人体されて手厚く教育を受けている子どもさんの話やらそれこそバイトの話やら。だけどそれ今のこの人にできるの?って。
    バイトなんか無理してされたら毎日おちおち自分の仕事なんかできないわ、って。
    自分の子がいつの日が笑って過ごすために今のこの闇な時間が必要で彼は何もしないんじゃなく闇の中で一人葛藤してるんですよ。それがわからない親は分からなきゃならない。
    それか信頼で羨ましいは、信頼できないの裏返し。羨ましいなあをもっと自分で自分を見つめる機会とされるといいのかなと。
    羨ましいなあとおもったら自分に本当に羨ましの?と自問。
    究極言えばね、自分が雲で育てた子が隣に住む同じ年齢の子と個性も性格もなんなら遺伝子が全く同じであってそれでも自分ちは引き篭もり、相手はエリートなら羨ましいなあは正解だけど、

    そんな奴どこにもいないっしょ?

    反感覚悟で書きました。
    失礼します。

    • 11
  • schedule約2年前
    線状降水帯

    下の方、お子さんバイト行けてるなら無所属ではないのでは?アルバイトは立派な所属先だと思いますよ。

    なんかすっごく羨ましく感じてしまいました。働いてるなんてすごいですよ。どこが無所属?それに、お友達もいて遊びにも行けて。

    不登校だけど大学行った、家に籠ってるけどレポートしてるみたいなキラキラ話がお辛いみたいですが、あなたのお子さん中卒かもしれませんが働いてるじゃないですか。友達もいて遊びに行けるじゃないですか。

    うちなんて働いてもいない、通信制もどこにも属してもいない、不登校になってウン年、中学卒業してからそのままの完全引きこもり無所属ですよ。毎日毎日部屋にこもってゲームして、好きな時間に寝起きして、たまにお風呂入って、食って寝て出すだけの日々。外出なんて数ヶ月に一度あるかないか、それも病院など必要に迫られたときだけ。そんなのがもう何年もですよ。
    友達だって、イジメで不登校になったから誰もいませんよ。

    私にとっては、あなたの投稿もキラキラにしか見えません。贅沢な悩みにしか見えません。読んで辛くなりました。バイト行けてるじゃん、友達もいて遊びに行けるじゃん、充分じゃんって。

    もしうちの子供が、友達ができて遊びに行った、バイト始めた、なんて日には中卒だろうが泣いてお祝いパーティーですよ。

    • 27
  • 母親

    文さん☆

    たびたび失礼します~
    暗い気持ちにもなりますし、吐き出す場所があるのは大事だと思います。
    ぜんっぜん、ごめんなさいじゃないです!
    きっと状況は違いますが 共感や、悲観的コメントを見てかえって安心感を持つ方もいらっしゃると思いますよ。

    >>中学が完全不登校だったけど、今は大学生です!
    >>週1ですが、通信に通っています!
    >>外出はしないですが、レポートを出しています!

    >>そんなコメントを見かける度に辛い気持ちになるんです。
    >>たぶん、一生辛いのかななんて思っています。

    本当、そうですね・・・私もチクっとしてしまいます。なので、
    段々とこちらのサイトやこのトピックもマメに見に来なくなりました・・・(笑)

    そんな私が偉そうに言えることではありませんが

    以前から すばるさんが こちらでおっしゃる「一日一笑」本当だと思います。
    ”親が楽しく”は呪いの言葉のように感じていた時期もありつつ
    今は やっぱり私ができるだけ自分を守って楽しんでいこう、と、思ってますよ。
    いろんな試行錯誤の真っ最中なので、まだ気持ちの変化はあるかもしれませんが・・。

    先は長いかも?・・・いやいや、それもわかりませんね。
    お互いに心身を労わりつつ、暮らしていきましょう♪

    • 14
  • schedule約2年前

    そうなんですよね…、未来地図にコメントすると、すごいと思われてしまうのですが、私の気持ちは全く晴れないところが、残念なところなのです。

    中学が完全不登校だったけど、今は大学生です!
    週1ですが、通信に通っています!
    外出はしないですが、レポートを出しています!

    そんなコメントを見かける度に辛い気持ちになるんです。たぶん、一生辛いのかななんて思っています。

    相変わらず、私は息子関連のママ友さんには会えませんし、息子の話はしたくないままで、どんなにバイトが続いていても、明るい気持ちにはなれないんですよ。

    そうやって、私が明るく考えられないことが、子供にも伝わってしまい、本当の意味で不登校脱出にはならないのかなと思ったりもするんです。私が外部に相談しないのも本当は逃げてるだけなのではと思うこともあります。

    吐き出すと、こんなにも暗い話になってしまいました。ごめんなさい。まだまだ先は長いですが、お互いに頑張っていきましょう。

    • 12
  • 母親

    文さん☆

    お久しぶりです。コメントありがとうございます。
    息子さん、素敵ですね!
    バイトを続けられ、お友達との関係、外に繋がるエネルギーがあって。
    きっと 色々な方にご自身で相談したりもされてるでしょうし
    4年後には地に足の着いた考えと行動をされて自立への道を歩まれているのでは・・・・と
    勝手に想像してしまいました!

    親の立場での相談ですか~・・・私の場合は、ほぼ日記語りと、愚痴などの呟きです。
    なんたって公的機関の相談の場合は無料なので「タダなら使わなきゃ」というケチな発想メインです(笑)
    あまり人に相談するのが上手ではないので、無所属3年目ともなると、その頻度はずいぶん下がりました。
    ただ、人に話すようでいて 後で 自分自身との対話にも繋がったり、内観に繋がることもありますよね。

    保護者がのんびりするって、本当に大事なんだな~・・・と感じる今日この頃(やっとかよ!・・・ですが・・・笑)
    文さんと息子さんを尊敬する気持ちでいます。

    ・・・それでも、待つ立場ってやっぱり、しんどいですよね。
    いつか 文さんご自身の気持ちが晴れやかになる相談先と出会えますように!

    • 7
  • schedule約2年前

    yuchiaさん、お久しぶりです。
    久しぶりにコメント残してみようと思います。

    うちの無所属は、今年の秋で不登校から丸2年、無所属になって今1年3ヶ月になりました。

    変わらずバイトは続けていますが、その後の進展がなく、親としてはモヤモヤした気持ちのままでいます。

    ただ、たまーーーに復学の話をしてみたり、免許をとる話をしてみたりしていますが、本人はいたってのんびりと将来を見ている様子で、こちらがイライラする毎日です。

    ただ、もう元気になったねと話せば、うん!と言い、友達と遊びにも行きますし、バイトも休まず行けています。家族とも良好な関係で、兄弟とは仲良くゲームもしています。でも、親はモヤモヤなんですよね…。

    私は、外部の相談などは一切していません。本人が他人を受け入れるタイプではないと思ったんです。本人が友達やバイトの人に相談しているのではないか…と思っています。

    でも、yuchiaさんのコメントを読んでいると、私自身の気持ちを整理したり、落ち着かせたりするために、相談してみるのはアリだなと思いました。

    子供が不登校になってから、ずっと子供を気にかけて家にいたのですが、密な関係に少し疲れてきた矢先に、お仕事のお話をいただいて、仕事を始めました。子供と少し距離がとれているような気がします。これが、何かの転機になればいいなと思ったりするのですが…。

    ただ、時間は本当にかかるんだなと実感していますし、焦ってもダメなのかなと、今もモヤモヤイライラしながらですが、時間が過ぎるのを、ただただ待っている感じです。

    のんびりしすぎなのかなと思いますが、本人が決めたのが4年後までには…ということなので、とりあえず4年間は待つ感じです汗

    • 10
  • 母親

    浮いたり沈んだりしながら・・・・私はひたすら長い時間を過ごしています。
    上の子は安定のサナギ生活です。下の子はマイペースに明るく週1回登校してます。

    ”一日一笑” 本当に大事ですね!
    私の場合は自分自身の応援を特に意識してます(自分大事!)。

    つい最近、性懲りもなく、自治体の中の別の青少年相談員さんに新たに相談しに行きました。
    初回の為 ただただ、私の日記のような説明語りで時間は過ぎましたが(歴史長いよ!)・・・・
    「お母さん、もっと緩められないかな~」「こんなに頑張ってるお母さん、初めて見た」
    いや、緩めてるつもりだったり、そんなに頑張ってないつもりだったけど・・・
    まだまだなのか~・・・
    どこか聞いたような話もたくさん聞き・・・
    「やっぱり”待つ”が大事」と、留目を刺されました。やっぱりそうなのか~・・・
    いつか数か月後にまた相談(長い日記のような語りになるけれど)に来よう、と思いました。

    中卒無所属でもひきこもりでも、きっと本人が明るい未来を選択することができる・・・
    その為に親として本人へサポート出来る事、出来ない事、・・・・適当に織り交ぜながら
    もっと気持ちを楽にしたいと思いました。あ~・・・私は覚醒したい!

    皆様、これから厳しい暑さもやってきます・・・どうか良い時間をお過ごしくださいね!

    • 37

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up