
中卒無所属のお子さんがおられる保護者さん お見えですか?
52922
edit2022.07.28
同じ立場で共感いただける方、日々のモヤモヤや愚痴などでも
もしよろしければコメントお待ちしています!
もちろんご経験者の方のコメントも大歓迎です!
・・・・・・・・・・
中卒無所属2年目、サナギ生活(ほとんど家から出ない)16歳の息子がおります。
彼は中3の11月から完全不登校→ひきこもり→高校受験できず、今に至ります。
今年5月に高校見学は叶いましたが、それ以降進学に関する発言や行動はありません。
家の中で出来る事を増やしている最中・・・のようです。
生活リズムは今年の1月下旬から本人の意志で直して、時々はお手伝いをしてくれます。
外出は、ここ3か月でほんの数回です。
色々と行きたい場所や、「自分のために必要な事で、したい事」はあるようですが、なかなか実行できません。
時折、本人から葛藤の言葉を話してくれます。今朝も眼科に行きたかったようですが「やっぱり行かない」と決めたようです(99.9%このような感じかと思います)。
こうなって振り返ってみると、やはり特性もあって学校に馴染めないタイプだったのかも・・・
まだまだエネルギーチャージの段階かもしれませんね。
私は ついつい不安になったり心配になったり、控えているつもりでも干渉してます。
何か言うでもなく、イライラ感が勝手に滲み出る日々です。これは私のエゴなのでしょうね。
この日々を「こんな時もあった」と、笑えるような未来にしたいです。
・・・・・・・・
長くなりましたが・・・どうぞよろしくお願いいたします。
- 196
一日一笑
ご賛同ありがとうございます!
久しぶりに覗いたらゆっくりゆっくり皆春を動いたり、動かないをしたり色々な春ですね。
結局親にできることなんて、限度額ありの資金調達と、無限にある愛、だけだなって思いますね。
うちの息子っちみたいな動かない山を親ごときか動かそうなんて烏滸がましいなと私は思っています。動かしたいようには動かなかったから今があるのでならとことん不動明王をやっていただこうと。私がしなかった生き方をとことんやってもらうこと。そこに私の無限の愛があるとどうなるのかな、と。
今は私の仕事のお昼休みに息子っちに会いに家に変えるが楽しみです。一日一笑だからどんなこと言って笑わせようかなって。
5年前は家に帰るのが怖かった。
死んでるかもとか思ったしまた悪態つかれたらどうしようと思った。
今はそれ考えたら天国。
私だけ天国でごめんね。息子っち!
次は君の番だ!
トピック作成者
おはようございます。呟きます。
これまでずっと元気に登校していた下の子(公立中学生)が、最近「学校に行かない」と。「疲れた」んだそうです。
そして「週1回登校」と決めて、課題をこなしたり、登校する日は元気に過ごして帰ってくる・・というマイペースぶりです。
これを許して受け入れてくださる中学校の先生方やクラスメイトに感謝です。
ところで、上のサナギ息子のサナギっぷりは健在ですが・・・
なんと、今月は1回外出できました(半年ぶりです!)。
しかし、その後は安定のサナギ生活・・・勿論、勉強なんてしませんし(中学校時代の学習の蓄積は、ほぼ残ってないと思います)進路や将来の話はとうてい考えられないそうです。
ただ、ほんの少しの時間、室内で運動をするようになりました。しかも毎日(!)。
これは、良い傾向なのかなと思いますが、まぁいつまで続くか・・・(まだ数日ですが・・・!笑)
私はひきこもり支援の方と新たに繋がったので、その方の導きで次の外出チャンスが訪れることを祈りつつ
あまり沈み過ぎないで(もちろん沈む。それ、当たり前!落ち込んだり沈んだりした自分を責めない!その方が早く浮上する!・・と思う。)
自分を労わって、たくさんよそ見をしながら これからも過ごします。
一日一笑、でしたよね。本当にそうですね。
これをご覧いただいた同志の皆様、どうか今日も良い日でありますように
トピック作成者
☆ぴのこさん
こんにちは
色々なことがあったのですね・・・・
(私も、久しぶりにこちらのトピックにきました!)
拝読して・・・お子さんの歩み、挑戦されようとするところが素敵ですね。
ぴのこさんも寄り添うようにサポートしてこられて、すごいな~と思いました。
それと同時に、現実の時間の中 簡単に言えないほど、しんどい部分もあったのではないかと・・・勝手に推察してしまいます。
今日はこれから通信制の見学にいらっしゃるのですね。
良い出会いがありますように♪
どうか、ご自身を労わりつつ、また次の歩みや変化のタイミングの時に
新たな寄り添いができますように・・・祈ってます。
久しぶりに投稿します。
息子は昨年、全日制私立高校へ入学後、10日で通えなくなり、本人の時間が欲しいという希望で、一年休学しました。
今年の春、1歳下の子達とリスタートしようと、3月くらいから、入学周知会、制服の更新(ネームの色が学年で違うとかあったので)をなんとか済ませて、入学式も行くことができました。
…ただその後、授業は受けれず。
スクールカウンセラーの先生との面談は2回。
担任の先生と放課後会って少し話するのは週に1回程度。
これでも去年、突然ポッキリ折れてしまった時から比べたら随分学校へ足が向くようになったのですが、今日から中間試験。当然のように昼夜逆転で起きてません。
5月の連休明けからは頑張ると宣言ありましたが行けず、ぼそっと通信制なら行けるのかなと言っていたので、今日、見学に行ってきます。
…去年の今頃と比べたら、ずいぶん私も息子も落ち着いてきたように感じますが、案の定、復学は難しかったなという気持ちです。
すいません、自分のことで精一杯で、しばらく未来地図さん自体を見てなかったのですが、また仲間に会いたい気持ちになって来てしまいました。
トピック作成者
おはようございます。
サナギ息子は中卒から無所属3年目・・・昨年の外出以降、変わらず玄関から出ない生活です。
Youtubeやゲーム、アニメで時間をやり過ごす日々・・・に見えます。
私は、人と出会ったり(息子に向けての情報も探しつつ)
自分自身の、小さな楽しみを増やしているところです。
昨冬から マンションベランダの限られたスペースで、小さなお花の寄せ植えをいくつか始めました。余り頑張らず、時々ネットや本などみて、お世話してる感じです。
いつか、アーティスト(『ココトモ』という無料相談サイトで、個人チャットさせていただいた20歳代の女性から教えてもらい、ファンになりました)なんかのライブに行ってみたい・・・まだ妄想ですけどね。
まぁ~、先は長いので(笑)。仕方ないです。だって、どうしようもないんです。
ストレスから体調を崩し、やっぱり自分自身を癒して励ます事、楽しませる事に注力する方が安全、と、ごく最近ですが またひとつ経験しました。
心からこういう気持ちになれたのは、ごく最近です(さすがに経験値が”腑に落ちる”までに達したようです)。
それまでは義務のように「~ねば、~べき」と自分への前向き行動を促してました(すべてが無駄とは思わない)が、根本が変わらないままだと、しんどいんですね。
あ、今、ゆっくり読んでいる本があるのですが
『冒険の書 AI時代のアンラーニング』 著:孫 泰蔵
→面白いです!私自身が子供のころから義務教育システム含め窮屈に感じ不満に思ってたこと、それからきっと今の子供たちもこういう事に気づいてきているのかな?と思うような感覚になりました。
文才が無いしまだ途中なので・・・紹介はこれくらいで(笑)
長々と呟いてすみません
皆様 少しでも良いことありますように!
トピック作成者
☆とくめさん
私も!もしもご近所さんだったら嬉しいです。定期的にお話したいです(笑)!
期待する気持ちもあって当たり前ですよね~。がっかりし過ぎなければいいのでしょうかね…?
気分は上がったり下がったり・・・ですが
それなりに良い面もあるはずなので、そういうところを日々の中で探していきたいですね。
きっと大丈夫ですよね!そうに違いない・・・!
どうぞよろしくお願いいたします。
yuchiaさん共感していただき、それだけで嬉しいです‼︎ 前にどんな息子でも大丈夫、期待はしないと決めたはずだったのにやっぱりどこか心の奥底で期待してしまってる自分がいました。私こそまだまだ未熟です。。
お近くならyuchiaさんと定期的にお会いして語り合いたいくらいです‼︎
トピック作成者
☆とくめさん
こんにちは。たびたびすみません。
>>時間が経ち、動けそうな雰囲気が出てくるとまた期待してる自分がいました。
共感しまくりです!
なんだか、ちょっとの変化に期待して・・・ガックリ来て・・・持ち直しては繰り返したり・・・ではないですか?
それにしても長く感じます・・・うちはもう無所属3年目・・・今日も、テレビの話題が耳に入ってきたのか、息子は「もうすぐ成人か・・」「自立できるとは思えない」と言ってました。こういう発言が出ること自体プラスと考えても良いのかもしれませんが・・・
一瞬ドキっとして何も言えず、私は「ふーん」と言う程度でした・・・これも親の対応としてはどうなのか、自信ないです・・・。未熟者です・・・。
本当、親に出来る事は何もないと、痛感する日々です。トホホです。
でも、悲観的になると益々暗闇に落ちていくので、気分を少しでも明るく楽にもっていけるように、なんとか自分を応援(自分で!)したり、適当に休んだり・・・したいです。
自分のネガティブ語りが長くなってしまい、すみません。
お互い、体調面も労わりながら 笑って過ごしていけますように・・・・♪
すはるさんのお話心に響きました。
まだまだそこまでどんとかまえられない自分がいます。
やっぱり根底に動いて欲しい、外に出て欲しいって気持ちが強いんでしょうね。
親子で笑って過ごせる人生にしたいです。
1日一笑素敵です。
yuchiaさんの言われるように、親の気持ちのやり過ごし方大切ですね。
息子が不登校になり、しんどそうな時期は心底元気になってくれたらいいと思ってたんですが、時間が経ち、動けそうな雰囲気が出てくるとまた期待してる自分がいました。
トピック作成者
こんばんは。
春の気配に心ざわざわして、実は未来地図さんのサイトに来るのはお久しぶりです・・・
今日はこちらのトピック拝見して、コメントが増えていたので すごく嬉しかったです!
まだまだ、うちの息子も外の世界へのハードルが高いのか・・・
一向に動く気配無く現状維持です(笑)
☆とくめさん
そんな、気にされないでください。
状況は違うと思いますが、お気持ち凄く分かりますよ。
私も知りたいです・・・お子さんが引きこもってて、無所属で、そこからどういうきっかけや経緯で進まれたか、
ついでにいうと その時までの親の方の感情のやり過ごし方などなど
・・・実体験のコメントなど、私も常々お待ちしているところです♪
☆すばるさん
1日一笑・・・なるほど。
上がったり下がったり・・・そんな中での、あたかかく豊かでいて軽快な文章も素敵です。
息子さんへの誓い、ぐっときました。涙出ました。
お互いにありがとうが言える関係・・・最高ですね♪
共感いただいた方ありがとうございます。
息子っちも外には出ません。自分でヒッキーと自称してます。散髪はどうしても行くしかないと一ヶ月前からクヨクヨしザワザワし意を決して行きました。髪なんか縛ればいいじゃない?なんて言いますとそんなみっともない!と優等生真面目君。
私は自分が歩いた人生しか本当の意味ではわかりません。今の息子っちがどんな思いで日々を暮らし世界を意識しているのかわかりません。
分かる必要はないのだろうとも思っています。
私自身は自分の感情をコントロールすることはこの現状では甚だ難しく上がったり下がったりを繰り返します。
ただもし息子っちが普通に進学していてもやっぱり学生生活は大丈夫なのか?あんなこだわり君で皆とうまくやっていけるのか?と私はやっぱり離れた息子っちの心配で上がったり下がったりしていただろうと思います。
息子っちの未来を心配するならばまず私自身がしっかりと自分の人生を歩かないといけない。元気で笑って生きていなければ息子っちは絶対笑えない。笑えない人生は幸せじゃないですから。
まず私から笑う。1日一笑。
他は息子っちの生きる力にかけます。
たとえこれから先何が起ころうと息子っちの生きる力をひたすら信じていく。
それが20歳になる息子っちへの私の誓いです。
逆に言えばそれしか、私に出来ること無かったりします。
毎日お互いにありがとうが言える関係を続けていきたいですね。
いろんなことが気になるけどそれは私の力ではどうすることもできないことばかり。
だからまあいっかあ!と笑ってやり過ごせるようにしていきます!
そんな事いいながらまた明日は下がってたりします。(笑)
こちらに失礼致します。
うちにも引きこもってる息子がいて、もう2年に
なります。
少しずつですが、夜に散歩へ行ったり、私と少しだけなら出かけられるようになってきました。
ですが、人と会うのがハードルが高いみたいで
家族以外だと祖父母くらいしか会えません。
友達とは疎遠になってしまいました。
ネットで話す人は何人かいるようです。
心療内科に本人希望で半年前から通い出しましたが
こちらも最初の数回行けましたが今は私一人で
行ってます。
息子が薬は続けたいらしく、通院はやめたくないみたいです。病院へ一緒に行けても車で待ってたりします。
建物の中へ入るのが怖いみたいに言ってました。
外食も美容院も行けません。
焦らず焦らずと思うのですが年単位になってくると
こちらも気持ちがどーんと落ち込む時もあります。
引きこもりから復活?無所属でも外へ出られるように
なられた方はどんな経緯を辿られたのでしょうか?
教えていただきたくこちらに投稿させていただきました。
yuchiaさん、この場をお借りしてすみません。
すばるさんのコメントを読んで、子供が中卒で世間体ばかり気にしていた自分が恥ずかしくなりました。
息子さんの遺書を見つけたというのが心に刺さりました。うちの子供も、死にたいと言っていたことがあったからです。でも私は、我が子のそんな言葉さえ忘れて、中卒なんて恥ずかしいと、世間体ばかり気にして。
生きていてくれて感謝、今は療養期間というすばるさんのお考えに、自分が見失っていたものを教えていただいた気がしました。
子供の将来への不安は尽きませんが、日本のどこかで、うちだけじゃなく同じように中卒、無所属のお子さんを持ち、でも生きていてくれて感謝、療養期間だと、プラスの視点でお子さんを支えているご家庭があるという事を知れて、私も少し前向きな気持ちになれました。
ありがとうございます。
トピック作成者
☆すばるさん
こんばんは。はじめまして!
息子さんへの優しくあたたかいコメント、他のトピックなどでも拝見してました。
20歳になられるんですね。
>>エネルギーと言われても目に見えないしガソリンとは訳が違うよなあ
正に、モヤモヤしたり焦ったり、・・・今、私はそんな中にいます。
昨日は一日に3回も気持ちが沈み、でも今日は活動的に過ごして沈むことは無かったです。
ジタバタしたお陰で、私自身が得たものもあるし、徒労に終わったものもあります。
とにかく生きてくれて感謝、ですね。
なんだか ありがとうございます。
おはようございます。
今年20歳中卒無所属息子っちの母親です!高校は行かないと本人が決めて、その後は不登校の後遺症?を治すため自宅療養という気持ちで生活しています。
エネルギーと言われても目に見えないしガソリンとは訳が違うよなあ…と思いながらもモヤモヤしたり焦ったりを母親が繰り返していました。しかし20歳になる子をみていると、とにくか生きていてくれて(不登校時に遺書がありました)死なずにいてくれて感謝。
そんな風です。
トピック作成者
☆さえさん
こんばんは
周りに気をつかわせていたりすることも含めて、色々しんどいですね・・・・
そんなお気持ちを味わいながらの日々、本当にお疲れ様です。
そういう時は、たしかに母親が社会との接点を持たないか あるいは 少ないか、の方が、楽かもしれませんね。
さえさんは、ある意味で周りに気配りができる優しい方なのだと思います。
4月の桜が切ないですよね。
入学や進級のシーズンも、期間限定なので、これも過ぎ去って心の平安がやってきますように・・・・
それでも、「気力がない」と言える場所があって良かった(そう言ってはいけないかもしれないけれど)です。
ご自分への”お疲れ様&ご褒美タイム”、少しでも取ってくださいね。
お久しぶりです。
前の私のコメントにレス下さった皆さん、ありがとうございます。お一人お一人にお返しできる気力がなく、まとめてですみません。
職場で、まだ誰からも進路の話聞かれない。明らかに気を遣ってくれてるのが分かるけど、来月上旬のシフト表、お子さんが入学式を迎える人などお休みが入ってて、休憩中も入学や進級の話で皆盛り上がってるけど、私には誰も話を振ってこない。でも、何となく私へのぎこちない視線は感じる。そんな中で無理矢理口角上げて皆の話聞いているだけしかできないのが、本当に惨めで。
どこの高校にも行けないから、入学式もない。だから会社を休むこともない。シフト表に休みが入ってない事、変に思われてるんだろうな…。
なんか本当に悲しい。子供がこんな状態で、周りにも気を遣わせて。本当に情けないし、惨め。
トピック作成者
☆匿名さん
>>他人の目に振り回されず、親子で幸せになりたいと思って、我が道を模索してます。
本当にそうですね。そうありたいなと思ってます。
うちの息子は、三度目の春を家の中でぼんやりと見送ることになりそうで、
あたたかい日差しや桜のニュースに、やっぱり心がキュッとなります。
そうはいっても、本人の問題、本人の成長なのでしょうね。もどかしいけど、仕方ないです。
我が道の模索、我が家の親子の幸せ。いつか、なんとかなる。
自分が楽になる居場所を見つけながら、自分を励ましていきたいです。
殆ど独り言になってすみません。
こちらをご覧になる方いらしたら、是非一緒にがんばりましょ~
私も職場で子どものことを聞かれるのがつらすぎて、長年続けてきた職場なのに退職してしまったほどです。
噂話大好きな人たち、いました。
心配しているふりをして、情報収集…次の日には職場全員が情報を知っている。
子どもの状況は母親の育て方のせい、という言い方をされて、結局私自身が自分は価値のない人間のように感じて苦しくなり、居場所もなくなっていきました。
はじめは子どもをうらんでいました。
頑張ってきた仕事を失う状況に陥らせたのは、不登校の子どもだと思っていました。
でもよく考えたら、悪口や噂話する人間の方が間違ってる。
子どもも人を傷つけるタイプじゃないから、学校でうまく立ち回れずに不登校になってる。
親子で似てるなって思って、しばらく一緒に引きこもってました。
少しでも自分が嫌だと感じることを言う人とは、きっぱり会わないし連絡もブロックしました。
自分と家族を守るため!!って、完全にシャットアウトしました。
最後に残るのは、他人じゃなくて家族です。
家族の縁は、切りたくても簡単には切れないですし…。
他人の目に振り回されず、親子で幸せになりたいと思って、我が道を模索してます。
私たち、何も悪いことしてないし、一生懸命子育てしてますよ。
堂々と生きましょう。
トピック作成者
グラグラしますよね。
私は、グラグラもしますが、今日は一層モヤモヤします。
無所属サナギ息子、ようやく先月の往診にて睡眠改善したく(これは本気か?)
ロゼレム服用を決めたのですが、なかなかうまくいかず・・・ドクター指示の”夜12時服用→就寝”を無視し、
多分翌日2時に服用、さらにアニメなど観ていて
「薬のおかげで寝やすい」というメリットだけ享受するも、用法を守らない・・・
随分自分勝手です(行動はメールなどでドクターに簡単に報告しています。本人は多少の罪悪感も持っていそうな感じですが、目的のない生活の中アニメを観たい欲望に負けるみたいです。)。
私は内心イライラしつつも、色々な声かけを我慢してもうかれこれ3週間・・・・
息子は、一瞬早く起きれる日(ちゃんと服用してタイミングも合致して寝れる日)、服用しても寝れずに徹夜の日、昼夜逆転して服用チャンス失う日・・・
など、バラバラです。
ドクターは「1か月様子をみたい」とのことですが
今の睡眠パターンだと 今月往診の日時に起きているかどうかも怪しい・・・・
ついでに言うと、近日でカットのみ30分の美容室ネット予約(本人希望)もしたけれど、この日時もまず無理そう・・・はー・・・(これまで数回、訪問美容を利用しましたが、そこから一歩前進したいのかも)
どこからどうサポートしたらいいのか。とりあえず、無駄にイライラすると私の健康や息子の精神状態に影響するので、美容室予約は先ほど少し先の別日時も保険で取りました(美容室には30分枠申し訳ないけど、ちょっと図太くいこうと。勿論、不要な予約分は状況次第ですぐに取り消します)。
振り回されてる感、半端ないですが、完全に振り回されるわけにはいかない。
完全サナギ状態からは、少しほどけてきていると考えて良いでしょうか??
これも螺旋で 上がったり下がったり(昨年春~夏も、一時良い感じに外出できた時があったのですが・・・秋以降から後退しすっかり振り出しに戻りました)。
春なのに、春だから? モヤモヤの愚痴を吐き出しました。
長くなってすみません・・・・・
もどかしい日々 それぞれちょっとずつ違う状況とは思いますが、頑張っていきましょうね。