母親

三者面談をスルーされた

147 1 personこな edit2025.11.25

中学2年生、春から完全不登校で今は週5フリースクールに行っています。

担任の先生が新任で、フリースクールに完全移行するという話をしたらほぼ一切連絡がありません。校内にいる心理士さんとは月1回面談していますが、中学校としてはそれで支援しているつもりなんだろうなと思います。
12月初旬に三者面談があるのですが担任は何も言ってこないので、うちはスルーされるのだと思います。
子どもは学校を完全拒否しているしフリースクールの先生とは子だけで面談しているようなので、中学にやってもらうことは今のところないし別に構わないのですが…来年度もこの調子だと進路もあるので心配です。(必要事項はこちらから連絡するつもりではいますが)

いくらフリースクールに行っている、まだ中2、テストも受けていないからって学校側から三者面談スルーするって怠慢じゃないかと思うのですが、考え過ぎなのでしょうか?来年度またその新任の先生なら不安だな(持ち上がる可能性あります)と思ってしまいます。
今まで思うところがあれば心理士さんに伝えたりなどしていましたが、あまり反応もなく言っても無駄かなという感じです。学校にこの気持ちを直接伝えるべきか悩んでいます。

主人はもう学校には最低限以外何もしてもらわなくていいよというスタンスです。私も精神疾患があり、あまり人と話すのはしんどい時があるのでそれはそれで助かっているのですが、子どもが放置されているようにも感じてしまって…。それは子どもにとって良い事なのかと思うとなんとも言えない気持ちになります。
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 3

コメント一覧

  • schedule51 mins前

    下手に学校がしゃしゃり出て
    フリースクールと学校で言う事が違い混乱するより
    今の状態の方が良いと思う

    いっそ「進路もこっちで決めるので最低限内申書等の書類だけ出してくれたら良い」位にしても良い
    もっと言うと
    敢えて高校も回避して高卒認定
    であれば住民票だけで済む
    中学一切ノータッチさえ可能

    フリースクールの居心地が良くちゃんと教育もやってて
    基礎学力もあるのであれば
    高卒認定で大学行けば良いので
    わざわざ高校に行かなくても良い位

    公立通信制はまだしも
    私立通信高校の高学費に気を付けた方が良い位

    • 1

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up