
食費や雑費、ぼやき!
137
edit2025.10.02
今は通信制高校生なので、不登校?って感じではないのですが、普通の一般的な高校生活ではないです💦
私は子どもが不登校になるまでは家計管理をかなりやっていました。
特に食費。まだ私がキャッシュレス生活をしてなかったこともありますが、見える現金生活だったこと、子どもが太る!とか考えずにとにかく食材をまとめて買って料理を頑張っていたこと、家族全員がお弁当生活or給食生活だったこと、1番は私の気力がめちゃくちゃあったこと!で、がんばれていました。
しかし、子ども1が大学生になり学食生活、子ども2が不登校になり自宅でお昼を食べる毎日、自分1人だったらテキトーに食べていたお昼を毎日パート帰りに買う始末、尚且つ不登校により太った子どもにはカロリー低いものを…と考えながら買います。結果、めちゃくちゃ食費がこの2年でアップしました。あと、電気代も夏はすごかった…冬はもっと?😢
子ども2を元気づけたくて欲しいもの買ってあげたり、ディズニーなども結構行かせてました。
子ども2も大分落ち着き、塾にも通い始めたため、今度は塾代です…先月末途中からまた節約生活がんばろうと思い始めましたが、なかなか減らせない…しんどいですー。
貯蓄、資産はそれなりにあり、その金額を見るとホッとするのですが…学資保険はかけていたけど、子ども1の国民年金18万くらい?や、大学費が60万半期に一度あったり。
子ども2の通信の学費年間83万を見るとげんなり、気持ちが沈みます…💧早く授業料返ってきてーと思うけど三月💧
年収もそこそこあるので、私がしっかりすればいいのですが、気力失い不登校貧乏になったのは間違いありません💨悔しい!
通信制高校の学費…あまり、行かないのになぁ…塾には行くので受験生になったらオンラインにしようかなーとか最近思ったり。
10月になったし、心機一転家計管理がんばりたい!
同じようなぼやきあったら教えてください、自分だけじゃないと思っていきたいです!
- 2
コメント一覧
コメントはありません。