ゆりもどし期を経験した方

3805 3 person匿名 edit2025.09.29

子供が通信制高校に転学し、大分回復したなと思ったら、起きられず授業のドタキャン連発。とにかく起きられず15時間くらい寝てるような時もあり、ずっと耐え忍ぶのもつらくなってきました。

前期、スクーリングや単位のテストをしっかりこなせて驚きましたが、その疲れなのか、それ以降パッタリ意欲低下し、家族旅行してからも、ひたすら寝ているか、ひたすらスマホ。波がある感じです。

1年前に、うつ病の診断が出ていますが正直簡単な問診だけだったので違うのではないかと内心思っていましたが、これが、よく言われる『ゆりもどし期』なのかなと。病院には効果なく通っていませんが、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。

少し前に未来地図への相談からは卒業できるかなと思っていたのに、また相談する状況になってしまいました(涙)(涙)
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 8

コメント一覧

  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    ゆりもどし期というのがあるんですか…
    知らなかったです。

    うちは鬱病ではなかったですが、診察時に思春期の鬱病は繰り返すと病院で言われましたので、ゆっくり回復できるといいですね。

    • 2
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    お二方ともコメントありがとうございます

    子供と話す時間を増やしていたら明日授業を受けに行くそうです。実際行けるかは謎ですが。
    経験談をお聞かせいただいて私だけじゃないんだな、回復の過程なんだなと改めて焦ってはいけないと思えるようになりました。

    • 3
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    ありますあります!
    うちは不登校になってちょうど3年くらいです。
    最初の2年はまさに3歩進んで2歩下がる状態でした。頑張りすぎるとしばらく落ち込んだり、失敗を引き摺ったり。季節によっても行けたり行けなかったり。
    親も振り回されました。
    3年目からようやく芯がしっかりしてきて、それでも不登校になる前のなんでもとりあえず頑張る子には戻らないですが、これはだめだけどこれは大丈夫というのがわかるようになりました。長い目で見てあげてください。

    • 11

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up