
『サポート校のありえないミス』を投稿した者です
454
edit2025.05.01
メールだけで謝罪に納得いかず、最後の砦として複数あるサポート校の中から選んだこと、高額な費用を支払いしているのにサポート校としての役割を果たしていないので、それに対する見解を求め、こちらから面談を希望しました。上層部の方も同席でした。
結果としては
返金はないものの、私たちを納得させるような結論を出してきました。通信制高校とサポート校でタッグを組むと、こんなことができるんだと。だから高校卒業率高いんだなと思いました・・。
これが子供のためになるのなら、受け入れます。
それと同時に、まだ回復途中でまだ見守りは必要だと。私たちも反省する点はあるので、子供のあかるい未来のために頑張らなくてはと思いました。
でも今日は一緒に行くはずの子供が布団を被ってしまい・・行けず。辛かった・・
- 5
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
よかったですね!おつかれさまでした!
誠意ある対応をしてもらえて本当によかった。
さすが、サポート校って感じなのですね。卒業目指してフォローしていただきたいですね!
わかります、見守り、必要ですよね。
うちの学校は子ども⇄先生とチャットでやりとりをしたり二者面談がよくあるのですが、進捗が怪しい時は私は本人にバレないように学校に電話して状況伝えたりしています。