高校中退するしかないのか…
4954 edit2022.10.08
1日も登校できていません。
不登校について相談機関の先生から「本人の好きなようにさせてエネルギーをためること」とアドバイスをいただき、半年自由にさせていました。
エネルギーがたまったら通信高校へ転校するつもりで、全日制高校へ籍はそのままにしてあります。
ですが、半年の間にすっかり勉強する気がなくなってしまった様で「高校には行かない」と言い出しました。
意志は固いようです。
退学の手続きをすべきでしょうか?
それとも本人の意志は関係なく通信制高校への転校手続きをしてしまう方が良いのでしょうか?
せめて高卒の資格を取らせてあげたい、と思うのは親のエゴでしょうか?
相談している先生からは「全て本人の思う通りにしてあげなさい」「本人が決めないと意味がない」と言われていますが、そうすると退学となります。
でも、まだ幼く経験値の低い子どもの判断で、こんな重要な選択をしていいものか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
- 4
コメント一覧
13件の投稿を表示中1-13件目(全13件)
13件の投稿を表示中1-13件目(全13件)
ミントさま
お返事が遅くなり申し訳ありません。
出口の無いトンネル。まさに。先に光が見えません。
支援会、教えていただきありがとうございます。うちからは遠すぎるのですが、通える範囲で似たような所が無いか調べてみます。
フリースクールへ連れて行こうとした時もあるのですが、当日になって家から出る事ができませんでした。
ミントさまのお子さんは外に出る事ができて良かったですね(^^)
家庭訪問もしていただけるのですね。年齢が近い方となら話ができるのかな…
転居も視野に入れて、範囲を広げてさがします。
外に出て、家族以外の人と繋がりができます様に。
祈るばかりです。
分かります、出口のないトンネルですよね・・・。
カウンセラーの先生は待ち続けろって仰いますが、現実は時々刻々と動いていて親は焦ります。
支援会は強引に連れ出したりはしないので大丈夫です。
本人の状態や、不登校の原因によって対処してくれるので、そこは心配ないと思います。
うちは6月に不登校になり、このままだと夏に留年になるのでご相談したところ、
このままこうしていても仕方ないのでって連れてきてほしい、と言われ、
日程を決めて一緒にサポート校へ向かいました。
先生は若くて気さくなので、本人は話しやすいと思います。
親には何も話さない年頃なので、本人の真意が分からないですよね。
話せば喧嘩になるし。鬱が悪化したり。
連れて行くのが無理なら、家庭訪問もいいと思います。
適切な高校生インターンをお供に連れてきたり、何度か訪問して徐々に進めると思います。
半年経った。高校には行きたくないって言ってるってことは、少しは何か考えはじめたのかな?って気がしますが。
どうなんでしょうね。
ブログにも色々な体験談が載っていますが、不登校になった子が一人で外に出るっていうのはかなり困難な事だそうです。
うちはやっと鬱が抜けかけたけど、まだ行けたり行けなかったりノロノロ運転です。
たまたま支援会に出会い、本当によかったと思っております。
ミントさま
昼夜逆転・壁に穴・ご飯食べない・部屋を真っ暗…ひと通りやりました。昼夜逆転は継続中です。
ミントさまの推察通り、すっか自信をなくしてしまったのだと思います。
相談機関の先生もいつでもいらっしゃい、と言ってくださるのですが、本人がその気にならず。
なかなか心を開いて話をしてくれないので、本当の所、どう言う気持ちでいるのか分からないのが辛いです。
私ももう間違えたくないので、正しいやり方を教えてくれる誰かに頼りたい気持ちでいっぱいです、
サポート校も調べてみました。
家庭訪問も魅力的です。私には。
でも、こどもは嫌がると思うんです。
本人がいやでも、最初は少し強引に事を進めても良いのでしょうか。
相談機関の先生は本人の嫌がる事は一切せずにとにかく待て、と言われています。
でも、言う通り待つだけまっていたら1年どころか10年経ってしまうのでは?と焦ってしまいます。
不登校から留学、それくらい元気に外向きに気持ちが動いてくれると嬉しいのですが。
私立全日制でしたか!
大変失礼いたしました。
それなら学校から肩たたきに合わなければ大丈夫だと思います。
部屋が掃除できない程度なら、不登校もかなり軽症だと思います。
酷い場合は男子とか、昼夜逆転・壁に穴・ご飯食べない・部屋を真っ暗とかなので…。
「高校に行きたくない」は、自信喪失からでしょうかね。引きこもりの大半がきっかけにより自信喪失と伺います。
学歴がなくなることも分かって学校より働きたいでなければ、様子見がよいですよね。
部屋からは一歩も出れない状況でなければ、相談機関の先生と本人で話をするのもいいかもしれませんね。
今の学校が嫌なのか、勉強の遅れが気になるのか、一歩が踏み出せないのか、定かではなく。
うちはたまたま高卒支援会という30年位前から不登校対策をしてきたサポート校にお世話になっていて。ノウハウが高くて、家庭訪問とかもあるので、もし困ったら頼ってみて下さい。
私立に在籍したままの方もいらっしゃいます。
まずは本人が元気になれるといいですね。
不登校から留学する子もいますよね。
ミントさま
不登校うつ、あるかも知れません。
部屋の掃除ができない時がありました。
進路の話になると耳を塞ぎます。
うつだとしたら、のんびりと回復を待っていたらかえって良くないのでしょうか?
籍を置いているのは私立の全日制です。
行かない高校に学費を払い続けるのも悩みどころです。同じ高い学費なら、通える可能性のある通信制へ転校を決めた方が良いのかも、という気持ちがあります。
サクラさま
メモ、良いですね!
私はメールしています。
昼夜逆転していて私と生活サイクルが合わないので、起きたかなーと思う時間に「おはよー」って送ってます。返事はあったりなかったり。
同じ家に住んでいてメールでやり取りとは寂しくて涙が出そうですが何にもしないより良いかと。
返事がないとつらいので、私もメモにしようかな。
はるさん
自分で決める、やっぱり大事なんですね。
昨日、ごはんどうする?何食べたい?って聞いたら自分でできるから良いよ、と言いました。
任せてみたら、納豆でごはん食べてました(^^)
もう少し色々と任せてみようか、と言う気持ちになりました。
休学とのこと良いと思います。
将来に直結する大事なことなので今は判断を先送りして、それ以外のところで「自分で決める」というのを続けてエネルギーを溜めると良いと思います。
今はどう過ごされているのでしょうか。
うちもそうでしたが、不登校の子って自分から何かを決めてやろうって気が起こらないですよね。
でもほんの些細なことでいいと思います。
うちの場合は食事。昼食は何を食べたいか
お弁当屋さんやファーストフードですがお店を自分で決めてメニューを決めて一緒に買いに行ってました。引きこもりだったので外に出る習慣にもなりました。
親はつい子供の栄養のこと体のこと将来のことを考え決めたことを子供に押し付ける形になってしまいます。親はそんなつもりはなくても子供はそう感じるようです。
食事ひとつとってもそうです。
自分で決めて行動を起こして成功する
それを積み上げていくことでエネルギーが溜まるようです。
ほんと些細なこと小さなことでもいいんです。
どうしようさんも好きなもの食べて
ひとときでも解放される時間を作ってくださいね。
どうしようさん
何が一番いいか、正解はわかりませんが、ゆっくり考えていきましょうね。
うちもエネルギーはまだたまっていませんよ。
「選択肢を伝えた」と言っても、しゃべらないから、会話は出来ません。
でも、普段から、伝えたいことは、仕事に行く前に、メモに書いてリビングのテーブルにおいておくようにしています。
すると、起きて、何か食べにきたときに、見るだろうと思って。
そしてメモの後に必ず😊マークを書いています。
声に出したりメールで「あなたのこと大好きだからね」というとウザがられるので、黙ってメッセージが伝わりますようにって気持ちで・・・
すみません。
全日制公立高校にお通いでしょうか?
まず、公立高校は(学校によりますが)、基本1/3休んだら留年確定になります。
担任の先生とは、そのことを話し合って親子で納得されていますか?
通信制に移った場合、留年しなくては済む可能性があります。
そのことも、お子さんはご存知でしょうか。
あとお子さんは、不登校うつ状態などではなく正常な判断ができる状態ですか?
(不登校うつへの理解が薄い場合、皆さん当たり前のように自分で決めさせろ、と言いますが、はっきり言って無理な状態もあります。)
カウンセラー的な方は、大抵心のことしか考えてないので、とりあえず休め、と仰います。
ちょっと気になりました。
みなさま、アドバイスありがとうございます。
まとめてのお礼となり申し訳ありません。
退学、ではなく、休学という選択が良い様な気がしてきました。
サクラ様のお子さんには選択肢を伝えていらっしゃるのですね。
うちはまだ、そう言う話も出来ない状況です。
高校や将来の選択肢の話をしようとすると部屋から追い出されます。
まだエネルギー不足なのでしょうか…
横で伴走。
そうですね。私の人生ではない。子どもが自分で決める事ができる日まで。
とは言え、焦る気持ちがついつい…
これがいけないのでしょうか。
匿名様
体験された方の具体的なお話し、とても参考になりました。
お子さんはご自分で選択できたのですね。
うちの子も投げやりにならず、選択ができる日がくると良いのですが。
あおさま
同級生と同じタイミングで卒業させてあげたい、と焦ってしまっていました。
本人が動けるようになるまでしっかり休ませる事が大事なんですね。
そうなんです。ただただ待つことがつらくて。
これで良いのか、本当に放っておいて良いのか葛藤する毎日です。
腹を括って子どもに任せるのがベスト、と思いながら…
しらたまさま
そうなんです。大混乱中です。
やはり親主導ではなく子どもが自分から動き出すまで待つことが1番の選択ですね。
ついつい焦ってしまって…
ダメな親です…
どうしようさん
はじめまして。ウチもよく似た状況です。悩みますよね。すごくわかります。
ウチの息子は、高2の4月から学校に行かなくなり、6月に留年が決定しました。そのときも、「休学にするのか、休学にはせず、欠席を続けるのか」を息子に決めさせようとしましたが、何を言っても何の反応もなく、決められないようだったので、「休学」にしました。その方が、学校の先生からの電話もなくなり、本人が気が楽だと思ったからです。
しかし、あとから「休学」してしまうと、通信とかに転学しても本来の学年と同じ年に卒業できない可能性が高いということを知り、どっちが良かったのか、私が決めてしまって良かったのか、とても悩みました。(通信の先生に「休学してなければ単位さえ取れば、同じ年に卒業できたんですが」と言われてハッとしました。)
でも、今は、そういうことにこだわるよりは、息子が元気になって、自分の意思で動けるようになることが大事だと考えるようになっています。
(休学でよかったと、本人も思っているようです。しゃべりませんが首を振って答えてくれました。)
息子はまだしゃべらず、どうしたいのかわからないのですが、・ひとつ下の学年で元の高校に戻る ・通信制に転校する ・定時制に転校する ・高校には行かず、高卒認定を受けて専門学校か大学を目指す 等の選択肢がある(このまま就職は、ほぼムリ)と伝えてあります。そして、通信制高校のパンフレットをいくつか部屋に置いてあります。(まだ見た形跡はなさそうですが・・・)
どうしようさんのお子さんが意思がハッキリしているなら思うようにさせてみたらいいんじゃないかと思います。
しばらく無所属でも、もし学校に行かずに働こうと思っても、自分が「やっぱり高卒が必要だ」と自分で感じたら、そのときに通信制高校に入ることも出来ると思います。
お子さんの人生だから、お子さんがやり直そうと思ったらやり直したらいいと思います。また、高校に行かずに高卒認定を受けて大学にいくこともできます。
親は「子どもが決められないから代わりに決めてあげる」のではなく「子ども自身が決めて、つまずいたりまちがってやり直すことがあっても、子どもを応援する」スタンスでいたいと、私は考えています。
どうしようさん、お子さんが話してくれるなら、よくお話を聞いてみてあげてください。誰かが言っていました。親は、子どもを先導して引っ張るのではなく、横で伴走する気持ちで、と。
うちの娘もそのような時期がありました。
学校のことを話すこともできなくて、どうしたらいいのかと思ったときに、元高校不登校だったというかたとつながることができて相談しました。
そのかたは20代の主婦のかたでした、やはりうちの娘のように高校で不登校になり引きこもっていて荒れたときもあったようです。
高校は辞めると言っていたけれど、ご両親が在籍できるように学校に頭を下げてくれ、知らないところで学費を払い続けていたそうです。
1年以上たったときに自分は無所属ではないんだと知って何だかホッとして、そこから通信制に転校して卒業したそうです。
今はとても両親には感謝していると話していました。
私が相談したときはちょうど不登校2ヶ月たったころで、そのかたに言われたことは
「今はまだ混乱も大きいし本人は冷静な判断はできないと思います、通信制に行く勇気もなく高校に戻りたい気持ちもどこかにあると思います。退学は大きな選択です、判断力がにぶっていないときにしたほうがいいのでは」
と。
とても深いなと思いました。
私では決断できなかったので、私もおなじようにしようと思いました。
結局は何年も待たずに数ヶ月で通信制への転校を本人が決めました。
どうしようさん
お辛いですね。
我が家の娘は中1から不登校を繰り返し、内部進学した高校も不登校。
高1では在籍したまま1年間過ごし、ゆっくりさせました。
同級生から1年遅れを取ることに葛藤しましたし辛かったです。
今は、公立の定時制に進学し、二度目の高1にチャンレンジ中。
波はありますが、友達も出来、彼女なりのペースで過ごしています。
お子さんの状態が分からないのですが、疲れているようなら休息されては。
時間がかかるかもしれませんが、待ってあげてはどうでしょう。
これが親としては一番大変だと思いますが、いつか動き出す日がくると思います。
ご自身の健康、特に心のケアを大事にしてくださいね。
どうしようさん、ネームからして、混乱なさってますね。迷いますよね。
うちは子ども2人が不登校経験と現在続行中ですが、
私なら、今年度いっぱいは休学にして時間を与え、自分で決めさせるかな…
まだ経験値も少ないから、現実を時間をかけて話をしていったほうがいいと思います。
気候も不安定で、心身崩しやすいので、気をつけてお過ごしくださいね。