mail違反報告 母親 一歩動き出したのかも そんなお話しませんか 167676 926 personオレンジ edit2022.09.06 まだまだ不安はつきないけれど 一歩、いや、半歩かもしれないけれど、 ちょっと動き出したのかも 卒業とは言えない でも、どん底でもない 動き出したら動き出したで、 親としてもいろんな思いがあって そんなお話しませんか みなさんの体験談を教えて下さい スポンサーリンク多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時 84 local_offer みんなの体験聞かせて 不安 コメントする コメント一覧 20件の投稿を表示中1-20件目(全926件)12最後 mail違反報告 schedule10時間前 匿名 通信に転学して サポート校の授業をドタキャンばかり きまぐれに行く程度でした 来年は大学受験で、行きたいところも学部も なく、勉強も授業だけ、後期のレポートもやっていない。 緩やかに回復はしていても心配事ばかりでしたが 今朝、出勤前に声を掛けに行ったら 机の上に勉強していた形跡が。 綺麗に書き込んでいて少しずつだけど 前を向いているんだなと。 今日はいい1日になりそうです。 9 mail違反報告 母親 schedule1日前 そら豆 転居し転校させると決めて、昔の学区に戻ってきました。 昔から仲の良かった子がすぐに誘い来てくれ、出かけていきました。この2年間のひきこもり生活で体力を落ちてしまい、歩くのも一苦労の状態で友人は付き合ってくれたそうです。 次の日も「歩くか?」と誘われてて、話しながら歩いたそうです。 子供の友人経由で知り合った子が同じクラスだと聞いて、クラスlineに登録してくれ、会った事ないけど楽しみにしてる。ってウエルカム状態。 良い流れではあるけど、私は不安で不安でしかたない。期待して裏切られた時の気持ちの持ち方が上手く処理できない。 踏み出した分、後退した時の破壊力は凄まじい。私のメンタルが正常に動く事が一番の課題かも。。。 17 mail違反報告 schedule2日前 匿名 人生初の一人旅をしました。 その間、息子は自分で買い物に行ったり、 料理をしたり、犬のお世話もしてくれてました。 たくさん感謝の気持ちを伝えました。 いつもLINEしてもなかなか既読にならなかったりするのに旅先からLINEしたら返事やスタンプを たくさん返してくれて小さいことだけど嬉しかったな。私も思い切って行ったけど想像以上に 自由気ままで楽しくまた頑張って行こうと 今は思えてます。 38 mail違反報告 母親 schedule2日前 オレンジ トピック作成者 昨日は、息子の車校初日だった。 「自分で行く」と言っていたけれど、もし行ってなかったら…と 仕事からの帰り道、ドキドキしながら家まで運転した。 家に着いたら、自転車がなかった。 よかった、行ったんだ、とホッとして、 疑ってゴメンねとちょっと思った。 ドアを開けると靴がなく。 リビングには、コンタクトを着けたらしい残骸があり あ、本当に行ったんだな、と。 でも、それでも。 もしも嫌になって途中で帰ってきちゃったらどうしよう。 そう思って、安心できず。 1時間、2時間と経過したところで、やっと少し安心し。 自動車学校も「学校」。学校に行ったのなんて、いつぶりだろうと考えながら、ご飯を用意し、お風呂を用意し。 「行ってきたよ」と帰って来た息子に、「寒くて大変だったでしょ」と声をかけ。 入校式は他の受講者の人たちも一緒に、2時間ほどの説明だった様子。 息子一人でちゃんと行って、ちゃんと帰ってきた。よかった。 …しかしその後。 部屋からなんだか怒っている声がする。 あれ…どうした?やっぱり集団がダメだった?2時間が耐えられなかった? 違った。 コンタクトを床に落としてなくしたそうで…(汗 治療用のハードコンタクトで、つけないと視力が出ないやつ…片目2万…。 ああ、そういうことね。 本当に俺ってやつは!!!みたいな声が聞こえてきたの、そういうことね…。 ないというので、一緒に探そうかと言うと頷く息子。一緒に探した。 部屋はパッと見きれいそうだけど、中に入ると埃や洗濯物や食器や…。 まぁそれは言わずに、黙って探した。 息子、段々イライラし始めて。 「自分で探すからいい」と言い出す始末。 しばらく放置して時間を置いた後、「どうしてもなかったらまた買えばいい。でも高いから、一緒に探させて」と言って、第二ラウンド。 掃除機にストッキングをかぶせ、ここぞとばかりにベッドの下まで掃除機をかけてやりました。 見つからず。仕方ない。眼科に行って注文しよう、車校はリスケしようと息子と話した。 落としたらどうするかとか、いろいろ話したかったのに、途中から不機嫌になる始末。用意した夕飯もあまり食べていない。まぁ、疲れてるよね。 今朝、出勤前にもう一度声をかけた。 息子も落ち着いていて、 「考えたんだけど、暗いから、今度はリビングで座ってやろうと思う」と。次はどうしたらいいとちゃんと言った。 私からは、 眼科に行けばいいこと。車校は電話をしてコンタクトできるまでの期間をリスケすればいいこと。落とした原因、落としたらどうしたらいいのかをちゃんと伝えた。 話ができそうな感じだったので、あと一つだけ、と。 今回失敗したのは、がんばっているからだということ。 ちゃんと私はわかっていること。 形あるものはいつか壊れるしなくなること。 がんばらずに逃げて失敗しないより、がんばって失敗したのなら、そっちの方がずっといいこと。 お金はかかるけど、必要経費だから気にせず堂々と眼科に行けばいい。 そう伝えた。 仕事中に連絡が来た。 眼科に行ったらちょうど今日明日休みだったらしく、また明後日行くと。 車校は2週間先までキャンセルして、またリスケしてもらう。と。 ちょっとだけ、今私が不安なことは。 本当に休みだった?雨でめんどくさくなっただけじゃ? 2週間先まで車校キャンセルしなくてもいいのに。 せっかくがんばろうと始動したのに出鼻をくじかれて、間があいちゃうと、大丈夫かな…。 っていうこと。 でも、置いておいたお金ないし、どうやら、本当に眼科には行っている。 急に休診になったっていうのはきっと本当。 2週間先まで車校キャンセルしたのは、きっと車校の人との話し合いで、そうなったんだね。 コンタクトが届くのにどのくらいかかるかわからないし、いろいろきっと、自分で考えたんだろう。 落ち込んでるだろうなってのもあるんだけど。しまったなぁって落ち込む期間があってもいいのかも。コンタクト高いしね。その方が次回はもう少し気をつけてくれるかな。 まぁ、またなくしちゃっても、きっと仕方ないなって思っちゃうんだけど。毎月なくしたら、月2万か。まぁ、それくらいなら払えなくもないかとか現実味のないことを勝手にリスクヘッジし。 車校のやる気がなくなっちゃわないかだけが心配。 でも、カウンセリングとかでも、何日に行こうって決まってた時は行けたし、今回も〇日以降にリスケに来てくださいって会話をしてるから、きっと大丈夫。 もしも、もしもモチベーションが下がっちゃったとしても。 眼科に行く。コンタクトを受け取る。〇日にリスケ、みたいな道筋がついてるから、その都度できればきっと大丈夫。 信じるって、何だろうなって思う。 失敗しないことを信じるってことじゃなくて、 失敗してもまた起き上がる力があることを信じるってことなんだろうな。 27 mail違反報告 母親 schedule1週間前 min 外食先の回転すしで家族で食事をしているとき 娘の小学校の時の同級生のママ友とバッタリ会いました。 娘は現在中3。 小5の二学期~現在も完全不登校中です。 (中学校は一度も足を踏み入れていません) 向こうは、娘の同級生の男の子も一緒でした。 保育園からの付き合いだけど、小5の姿の記憶で ストップしている私は、 「…えっ?誰…?」ってなるくらい 成長して、今どきの男子中学生になっていました。 しばらく(誰だっけ、、、)と思い出せず。 ママ友の顔を見ても、しばらく思い出せなくて^^; (保育園から8年くらいは付き合いあったのに失礼) 娘の方が、ママ友の顔を見てすぐに わかったようでした。 同級生は、面影がほとんどなくて すぐにはわからなかったみたいですが。 食事が終わり、向こうが先に席を立ち こちらに挨拶してくれました。 (数年前なら、気まず過ぎていたたまれなかった でしょう…) すると、娘が笑顔で同級生の男の子に 手を振ったんです。 男の子の方も、中3という思春期なのにも 関わらず、ちゃんと手を振り返してくれました。 保育園からの付き合いだったからこそ お互いに出来た対応なのかな、と思いました。 5年ぶりくらいに会ったんですけどね。 笑顔で手を振れた娘 それに応えてくれた同級生 すごく、心が温まりました。 自然に手を振れるほど、 娘の心は回復したんだな~、と。 長い付き合いの同級生は、 ちゃんと娘のこと覚えててくれたんだな~、って。 45 mail違反報告 母親 schedule1週間前 まりん オレンジさん、息子さん車校に行けて良かったですね(*^^*) 息子さんの頑張りはもちろんのこと、オレンジさんが辛抱強く息子さんを信じて待っていたからですね。 うちも今日、今年4月に単位制に転学して初めて自分一人で学校に行き、授業を受けて、自習室で自習をしていっぱいいっぱい頑張って帰って来ました。 朝から行く行くと言いながらなかなか行かず、今日も難しいかな?と思っていたのですが、午後から自分のタイミングで行きました。 行く時の後ろ姿は本当に不安そうで何かあればすぐ引き返してきそうな感じだったのですが、無事に学校に入り、授業も受けてこれたとのことでした。 帰ってきた娘の表情は本当にイキイキとしていて、久しぶりに見た娘の満足げな笑顔でした。 これから先も焦らず、自分のペースで頑張ってくれたら良いなぁと思います。 19 mail違反報告 母親 schedule1週間前 オレンジ トピック作成者 息子が車校に入った。 予定の4時間も前からコンタクトを付け始めて。 私が仕事から帰ったとたん、「行こう?」と息子から言い。 車校につくと、入り口でいきなり引き返し、「いったん車に戻っていい?」と。 あれ?人込みに怖気づいた…?と思っていたら、車の中ではみ出していたシャツを入れ直してすぐに降りてきました。 身だしなみに気を付けるなんて、とちょっと嬉しかった。 1時間くらい対面で、受付のお姉さんと一緒に申込書を書いたり、説明を受けたりしていた。 次に来る日の予定を、スマホのカレンダーにその場で入力していた。 車校に向かう車の中で、「やっとこれで親孝行ができる」そう言われた。 免許取ったら、買い物したり、ゴミだしたり、そういう手伝いができる、と。 いろいろ出かけてみるといいよ、そう言ったら、免許を取ったら 友達のところに遊びに行くと、そんな約束もしているらしい。 帰りの車の中で、「ありがとね」とも。 次のカウンセリングいつだっけ?そう聞かれた。カウンセラーさんに報告するんだってさ。 ケンタッキーを買って帰った。 穴の開いた靴も、新調しようとお金をあげた。 「失敗してもいいんだよ。わからなかったら聞くんだよ」そう伝えた。 先のことはわからないけれど、今日は、がんばれてよかった。 失敗してもいい。うまくいかないことがあってもいい。 迷って、言えなくてもいい。 そのたびに、きっと一歩ずつ成長するはず。 がんばって。きっと大丈夫。お母さんは君の味方だよ。 35 mail違反報告 schedule1週間前 ぷりん 今日息子に痛い一言を言われた 私は結果を急ぎすぎだそうだ 確かにゆっくりすぎではあるが一歩ずつ 息子も進んでると思う 後退することも多いけど ながーーーい目で見ようと決めてから 4年半の月日が流れた なかなか長い目で見るのって難しい 自分なりに頑張ってるし成長してると思う! と息子は言ってた 確かにそうだ 私はなかなか成長できない 20 mail違反報告 schedule1週間前 夜明け 不登校友だちで、ひきこもってしまっていた子どもの同級生が、近くの専門学校に入っていくのを見かけました。すごい!と涙がでました。 32 mail違反報告 母親 schedule2週間前 そら豆 毎日・毎日、神社に通い「私と息子ををお守りいただきありがとうございます。息子が目標を見つけ前に進めますようお導きください」 1日の始まりの日課となっていた。不登校になってから2年間通い続けました。 雨の日も雪の日もです。県外からも来られるような小さな神社だけど、心が落ち着き振り替えると導かれてきた気がします。 新しい家を見つけないとダメな時、以前から気になっていた物件が空いていた事。ここで心の回復を図りなさいと言われている気がした。大人を信じられなくなっていたわが子に、支援の方や担任は学校復帰を求めずに対応してくれたと思います。 中学では復帰するの気持ちを持ち始めたわが子。自分の考えを口に出していろいろな人に言うようになって、実際に入学式と数日は通い続けました。 でも通えなくなり通えなくなった事で私は落ち込んだ。違う道を考えようと以前に通えていた学区に転校しようとか計画をしていたが、私は乗る気になれなくて物件も納得できるところはなかった。無理くりつなげようとしている感覚があった。そうこうしている内に私が入院することになってけど、この入院がまた良い結果になったと感じます。 子供は児相預かりで規則正しい生活と勉強をするようになり、子供はある意味でよい経験にはなったと思うと話していて、入学を気に昔の友人たちと連絡を取るようになり、会話することで自分を取り戻しているように感じ、入院で親も子もリセットされたことで転居を決めた。転居して転校させる(以前に通えていた学校に戻ります) 物件も納得できる所が見つかり、以前の学区内の物件で子供の友人たちも周囲に住んでる環境です。以前に探して居たときは、納得できる物件は出てこなかった。 転居費も入院したことで保険でカバーできる状態になりました。 今だよ。今転居しなさい!と言われている気がして、子供に100%のうち復帰するつもりは何パーセントなの?と聞くと「98%」という言葉帰ってきた。 以前ならしこりがあるような転居の感覚だったけど、今はなぜか違う気がする。 導かれているそう感じています。 22 mail違反報告 schedule2週間前 ソファ 今日は家にひとり。いつ振りだろう。 家事沢山あるのに身体の力が抜けて動けないや。 家の中でさえ気を張っていたんだなと思い知らされる。 在籍校ではないけど少しずつ動き出してきたのが嬉しく思う。 24 mail違反報告 schedule2週間前 ブルー 今月から通信制高校に転学した高1の次男。 学校馴染めず、ストレスで起立性調節障害になって行けなくなりました。担任に入学してから、笑ってる顔見た事がないと言われた時、その後イオンで買い物しながら泣いてしまいました。親としてこんな辛い事はないと思いました。 今まで不登校とは無縁でしたが、1学期は今までの人生で1番しんどくて、自分の事なんてどうでも良くなりました。 今月から週3程ですが、慣れない電車も頑張って行ってます。まだ4回目で、友達もまだ出来ないけど、レポートも提出順に分けて、明日はレポートすると言って、この子は大丈夫だと思ってます。バイトも頑張ってます。 まだ元々の高校の子を見かけると胸がギュッとなるけど、元気に通えるならどこでもいいと転学を決めたので、これから今の学校に慣れて、いっぱいいっぱい楽しんで欲しいなぁと願うばかりです。 42 mail違反報告 schedule2週間前 みかん よその不登校経験とかしたことのないおうちと比べたら、うちの子たちはうーんとレベル低いんですが、心身健康であることが幸せだと心底わからせてくれたことが、子育ての学びでした。 24 mail違反報告 schedule3週間前 ひきこもり息子の母 高校中退後5年間引きこもりだった息子が、働きはじめました。 バイトもしたことがなく、昼夜逆転生活5年してた息子が週5日1日8時間の労働に耐えられるのか。 どうなるか分かりませんが、何も言わず様子をみています。 83 mail違反報告 schedule3週間前 とく 匿名様 素敵なお話ありがとうございます。 ホロリとしてしまいました。 前籍校に足を運べる関係も素敵です。 そんな関係を築いているからこその回復なのでしょうね。 そして前籍校のお友達が本当に素敵な子達ですね。 うらやましいです。 歓声をあげられる娘さんもみんなに愛されているんだろうなぁと思いました。 10 mail違反報告 schedule3週間前 匿名 エネルギー切れのような形で中高一貫校を不登校になり、高1の終わりに通信に転学した娘。 先日、前在籍校の文化祭に行きました。 娘だけで行くはずが、お友達が私の分までチケットを用意してくれたので行くことに。 娘は別行動で、私はママ友と話しながら廊下を歩いていたら、大きな歓声があって、ふと見たら。 娘が来たことを、みんなが温かく迎えてくれていた歓声でした。その時、他のお友達が遠くから娘の名前を呼びながら走ってきて抱きついていました。嬉しそうにしてる娘を見て涙腺崩壊しそうだったけど堪えました。 今まで地獄の底に突き落とされたような日々でしたが、緩やかに回復しつつあります。本当に嬉しい出来事でした。 44 mail違反報告 schedule3週間前 とくめい オレンジさん。 いつも拝見していてうちと似てるなぁと 勝手に親近感を持っています。 うちにも息子と娘がいて、娘は大学生活、 車の免許取得、旅行にバイトにデートと忙しく 楽しそうな日々です。 息子は引きこもりながらも少しずつ少しずつ 自分のペースで動き出してるって感じです。 娘も来年就職を機に彼と同棲する予定です。 大都会へ出るのでまぁ彼がいてくれた方が 親としても安心かなと納得しました。 (何回も会ったことのある彼氏でとてもいい子なので)でも私も淋しいなと… 息子と二人暮らしになるのでこれまたどんな 生活になるのやら。願わくば息子も自立して 気ままな一人暮らしするのが私の夢ですw でもそうなったらなったで淋しいのかな?なんて 思ったり、感情はぐちゃぐちゃ。てか息子の自立が夢のまた夢なんですが。 私もここの皆さんの投稿を励みに長年頑張ってます。もう今は頑張るとゆうよりひたすら自分が 肉体的にも精神的にも倒れたりしないように 気をつけてるって感じですが。 ほんの小さな一歩でも親はやはり嬉しいですよね。私もそんな小さな一歩でもいつもこっそり喜びを噛みしめてます。 25 mail違反報告 母親 schedule3週間前 オレンジ トピック作成者 大学、無事に?退学届けの手続きを本人やりました。 車校どうなってんだ…と、一回喧嘩。 そしたら、今はこうやって考えてる、と言いに来た。 コンタクトの練習をしている。それができたら車校に行こうかと思ってると。 今日、カウンセリング、通算4連勝中。 コンタクトの練習をしていると。 できるようになったけど、見えるから、つける気にならないと。 つけれるなら、申し込んじゃえばいいじゃん、と。 じゃあ来週あたり申し込むかと、その気になった。やったね。 長くかかりそうなら、単発バイトもしてみたら?と言えた。 まずは車校だと断られたが。 それとは別に、娘が彼氏と同棲したいと言い出して、外泊が増えている。 こちらは、大学もバイトもサークルも車校も順調で、満喫してる。 反対する理由が一つもない。 ただ、私がさみしいだけ。 娘のことはとても心配。目の前にいなくても、ちゃんと大学とかやれるかな、とか。 息子なら、どうぞどうぞと喜んで家から出すのに。 「娘が失敗することへの耐性」が私がついていないからかな。 息子が失敗することへの耐性はめっちゃあるけれど。 息子のことが一番心配だと思っていたけれど、 娘のことも同じくらい心配。 なんでだろうな。自分の感情が自分でもよくわからない。 でも、よかった。がんばってほしい。息子も娘も。 きっと大丈夫。うまくいく。 このトピで、みなさんのちょっと頑張ってる話を聞くたびに、明るい気持ちになります。 ありがとうございますm(_ _)m 25 mail違反報告 schedule3週間前 匿名 5年間引きこもっていた息子が、通信制高校のスクーリングから帰ってきた。 小学校、中学校の野外活動も修学旅行も行けなかった息子の、初めての宿泊行事。 早寝早起きで自然体験をしたり勉強したり、充実したスクーリングだった様子。楽しかった、という言葉を聞いて私も嬉しくなった。 潔癖症で、家でお風呂に入る時はタオルを何枚も使うのに、外では1日1枚でなんとかやりくりしたみたい。 やればできるじゃん! 70 mail違反報告 schedule4週間前 匿名 今日、共通テストをやはり受験してみると 決めて、オンラインで出願してました。 (今年からオンライン出願のみ) あと5日だったし、お金も払わないといけない からけっこうギリギリ。 自分には特別こうしたい、こうなりたいって ものがなかなか見つからないからやはり 大学へ行くと。 高認からの受験。 ひとまず受験できますように。 47 20件の投稿を表示中1-20件目(全926件)12最後 コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
通信に転学して
サポート校の授業をドタキャンばかり
きまぐれに行く程度でした
来年は大学受験で、行きたいところも学部も
なく、勉強も授業だけ、後期のレポートもやっていない。
緩やかに回復はしていても心配事ばかりでしたが
今朝、出勤前に声を掛けに行ったら
机の上に勉強していた形跡が。
綺麗に書き込んでいて少しずつだけど
前を向いているんだなと。
今日はいい1日になりそうです。
転居し転校させると決めて、昔の学区に戻ってきました。
昔から仲の良かった子がすぐに誘い来てくれ、出かけていきました。この2年間のひきこもり生活で体力を落ちてしまい、歩くのも一苦労の状態で友人は付き合ってくれたそうです。
次の日も「歩くか?」と誘われてて、話しながら歩いたそうです。
子供の友人経由で知り合った子が同じクラスだと聞いて、クラスlineに登録してくれ、会った事ないけど楽しみにしてる。ってウエルカム状態。
良い流れではあるけど、私は不安で不安でしかたない。期待して裏切られた時の気持ちの持ち方が上手く処理できない。
踏み出した分、後退した時の破壊力は凄まじい。私のメンタルが正常に動く事が一番の課題かも。。。
人生初の一人旅をしました。
その間、息子は自分で買い物に行ったり、
料理をしたり、犬のお世話もしてくれてました。
たくさん感謝の気持ちを伝えました。
いつもLINEしてもなかなか既読にならなかったりするのに旅先からLINEしたら返事やスタンプを
たくさん返してくれて小さいことだけど嬉しかったな。私も思い切って行ったけど想像以上に
自由気ままで楽しくまた頑張って行こうと
今は思えてます。
トピック作成者
昨日は、息子の車校初日だった。
「自分で行く」と言っていたけれど、もし行ってなかったら…と
仕事からの帰り道、ドキドキしながら家まで運転した。
家に着いたら、自転車がなかった。
よかった、行ったんだ、とホッとして、
疑ってゴメンねとちょっと思った。
ドアを開けると靴がなく。
リビングには、コンタクトを着けたらしい残骸があり
あ、本当に行ったんだな、と。
でも、それでも。
もしも嫌になって途中で帰ってきちゃったらどうしよう。
そう思って、安心できず。
1時間、2時間と経過したところで、やっと少し安心し。
自動車学校も「学校」。学校に行ったのなんて、いつぶりだろうと考えながら、ご飯を用意し、お風呂を用意し。
「行ってきたよ」と帰って来た息子に、「寒くて大変だったでしょ」と声をかけ。
入校式は他の受講者の人たちも一緒に、2時間ほどの説明だった様子。
息子一人でちゃんと行って、ちゃんと帰ってきた。よかった。
…しかしその後。
部屋からなんだか怒っている声がする。
あれ…どうした?やっぱり集団がダメだった?2時間が耐えられなかった?
違った。
コンタクトを床に落としてなくしたそうで…(汗
治療用のハードコンタクトで、つけないと視力が出ないやつ…片目2万…。
ああ、そういうことね。
本当に俺ってやつは!!!みたいな声が聞こえてきたの、そういうことね…。
ないというので、一緒に探そうかと言うと頷く息子。一緒に探した。
部屋はパッと見きれいそうだけど、中に入ると埃や洗濯物や食器や…。
まぁそれは言わずに、黙って探した。
息子、段々イライラし始めて。
「自分で探すからいい」と言い出す始末。
しばらく放置して時間を置いた後、「どうしてもなかったらまた買えばいい。でも高いから、一緒に探させて」と言って、第二ラウンド。
掃除機にストッキングをかぶせ、ここぞとばかりにベッドの下まで掃除機をかけてやりました。
見つからず。仕方ない。眼科に行って注文しよう、車校はリスケしようと息子と話した。
落としたらどうするかとか、いろいろ話したかったのに、途中から不機嫌になる始末。用意した夕飯もあまり食べていない。まぁ、疲れてるよね。
今朝、出勤前にもう一度声をかけた。
息子も落ち着いていて、
「考えたんだけど、暗いから、今度はリビングで座ってやろうと思う」と。次はどうしたらいいとちゃんと言った。
私からは、
眼科に行けばいいこと。車校は電話をしてコンタクトできるまでの期間をリスケすればいいこと。落とした原因、落としたらどうしたらいいのかをちゃんと伝えた。
話ができそうな感じだったので、あと一つだけ、と。
今回失敗したのは、がんばっているからだということ。
ちゃんと私はわかっていること。
形あるものはいつか壊れるしなくなること。
がんばらずに逃げて失敗しないより、がんばって失敗したのなら、そっちの方がずっといいこと。
お金はかかるけど、必要経費だから気にせず堂々と眼科に行けばいい。
そう伝えた。
仕事中に連絡が来た。
眼科に行ったらちょうど今日明日休みだったらしく、また明後日行くと。
車校は2週間先までキャンセルして、またリスケしてもらう。と。
ちょっとだけ、今私が不安なことは。
本当に休みだった?雨でめんどくさくなっただけじゃ?
2週間先まで車校キャンセルしなくてもいいのに。
せっかくがんばろうと始動したのに出鼻をくじかれて、間があいちゃうと、大丈夫かな…。
っていうこと。
でも、置いておいたお金ないし、どうやら、本当に眼科には行っている。
急に休診になったっていうのはきっと本当。
2週間先まで車校キャンセルしたのは、きっと車校の人との話し合いで、そうなったんだね。
コンタクトが届くのにどのくらいかかるかわからないし、いろいろきっと、自分で考えたんだろう。
落ち込んでるだろうなってのもあるんだけど。しまったなぁって落ち込む期間があってもいいのかも。コンタクト高いしね。その方が次回はもう少し気をつけてくれるかな。
まぁ、またなくしちゃっても、きっと仕方ないなって思っちゃうんだけど。毎月なくしたら、月2万か。まぁ、それくらいなら払えなくもないかとか現実味のないことを勝手にリスクヘッジし。
車校のやる気がなくなっちゃわないかだけが心配。
でも、カウンセリングとかでも、何日に行こうって決まってた時は行けたし、今回も〇日以降にリスケに来てくださいって会話をしてるから、きっと大丈夫。
もしも、もしもモチベーションが下がっちゃったとしても。
眼科に行く。コンタクトを受け取る。〇日にリスケ、みたいな道筋がついてるから、その都度できればきっと大丈夫。
信じるって、何だろうなって思う。
失敗しないことを信じるってことじゃなくて、
失敗してもまた起き上がる力があることを信じるってことなんだろうな。
外食先の回転すしで家族で食事をしているとき
娘の小学校の時の同級生のママ友とバッタリ会いました。
娘は現在中3。
小5の二学期~現在も完全不登校中です。
(中学校は一度も足を踏み入れていません)
向こうは、娘の同級生の男の子も一緒でした。
保育園からの付き合いだけど、小5の姿の記憶で
ストップしている私は、
「…えっ?誰…?」ってなるくらい
成長して、今どきの男子中学生になっていました。
しばらく(誰だっけ、、、)と思い出せず。
ママ友の顔を見ても、しばらく思い出せなくて^^;
(保育園から8年くらいは付き合いあったのに失礼)
娘の方が、ママ友の顔を見てすぐに
わかったようでした。
同級生は、面影がほとんどなくて
すぐにはわからなかったみたいですが。
食事が終わり、向こうが先に席を立ち
こちらに挨拶してくれました。
(数年前なら、気まず過ぎていたたまれなかった
でしょう…)
すると、娘が笑顔で同級生の男の子に
手を振ったんです。
男の子の方も、中3という思春期なのにも
関わらず、ちゃんと手を振り返してくれました。
保育園からの付き合いだったからこそ
お互いに出来た対応なのかな、と思いました。
5年ぶりくらいに会ったんですけどね。
笑顔で手を振れた娘
それに応えてくれた同級生
すごく、心が温まりました。
自然に手を振れるほど、
娘の心は回復したんだな~、と。
長い付き合いの同級生は、
ちゃんと娘のこと覚えててくれたんだな~、って。
オレンジさん、息子さん車校に行けて良かったですね(*^^*)
息子さんの頑張りはもちろんのこと、オレンジさんが辛抱強く息子さんを信じて待っていたからですね。
うちも今日、今年4月に単位制に転学して初めて自分一人で学校に行き、授業を受けて、自習室で自習をしていっぱいいっぱい頑張って帰って来ました。
朝から行く行くと言いながらなかなか行かず、今日も難しいかな?と思っていたのですが、午後から自分のタイミングで行きました。
行く時の後ろ姿は本当に不安そうで何かあればすぐ引き返してきそうな感じだったのですが、無事に学校に入り、授業も受けてこれたとのことでした。
帰ってきた娘の表情は本当にイキイキとしていて、久しぶりに見た娘の満足げな笑顔でした。
これから先も焦らず、自分のペースで頑張ってくれたら良いなぁと思います。
トピック作成者
息子が車校に入った。
予定の4時間も前からコンタクトを付け始めて。
私が仕事から帰ったとたん、「行こう?」と息子から言い。
車校につくと、入り口でいきなり引き返し、「いったん車に戻っていい?」と。
あれ?人込みに怖気づいた…?と思っていたら、車の中ではみ出していたシャツを入れ直してすぐに降りてきました。
身だしなみに気を付けるなんて、とちょっと嬉しかった。
1時間くらい対面で、受付のお姉さんと一緒に申込書を書いたり、説明を受けたりしていた。
次に来る日の予定を、スマホのカレンダーにその場で入力していた。
車校に向かう車の中で、「やっとこれで親孝行ができる」そう言われた。
免許取ったら、買い物したり、ゴミだしたり、そういう手伝いができる、と。
いろいろ出かけてみるといいよ、そう言ったら、免許を取ったら
友達のところに遊びに行くと、そんな約束もしているらしい。
帰りの車の中で、「ありがとね」とも。
次のカウンセリングいつだっけ?そう聞かれた。カウンセラーさんに報告するんだってさ。
ケンタッキーを買って帰った。
穴の開いた靴も、新調しようとお金をあげた。
「失敗してもいいんだよ。わからなかったら聞くんだよ」そう伝えた。
先のことはわからないけれど、今日は、がんばれてよかった。
失敗してもいい。うまくいかないことがあってもいい。
迷って、言えなくてもいい。
そのたびに、きっと一歩ずつ成長するはず。
がんばって。きっと大丈夫。お母さんは君の味方だよ。
今日息子に痛い一言を言われた
私は結果を急ぎすぎだそうだ
確かにゆっくりすぎではあるが一歩ずつ
息子も進んでると思う
後退することも多いけど
ながーーーい目で見ようと決めてから
4年半の月日が流れた
なかなか長い目で見るのって難しい
自分なりに頑張ってるし成長してると思う!
と息子は言ってた
確かにそうだ
私はなかなか成長できない
不登校友だちで、ひきこもってしまっていた子どもの同級生が、近くの専門学校に入っていくのを見かけました。すごい!と涙がでました。
毎日・毎日、神社に通い「私と息子ををお守りいただきありがとうございます。息子が目標を見つけ前に進めますようお導きください」
1日の始まりの日課となっていた。不登校になってから2年間通い続けました。
雨の日も雪の日もです。県外からも来られるような小さな神社だけど、心が落ち着き振り替えると導かれてきた気がします。
新しい家を見つけないとダメな時、以前から気になっていた物件が空いていた事。ここで心の回復を図りなさいと言われている気がした。大人を信じられなくなっていたわが子に、支援の方や担任は学校復帰を求めずに対応してくれたと思います。
中学では復帰するの気持ちを持ち始めたわが子。自分の考えを口に出していろいろな人に言うようになって、実際に入学式と数日は通い続けました。
でも通えなくなり通えなくなった事で私は落ち込んだ。違う道を考えようと以前に通えていた学区に転校しようとか計画をしていたが、私は乗る気になれなくて物件も納得できるところはなかった。無理くりつなげようとしている感覚があった。そうこうしている内に私が入院することになってけど、この入院がまた良い結果になったと感じます。
子供は児相預かりで規則正しい生活と勉強をするようになり、子供はある意味でよい経験にはなったと思うと話していて、入学を気に昔の友人たちと連絡を取るようになり、会話することで自分を取り戻しているように感じ、入院で親も子もリセットされたことで転居を決めた。転居して転校させる(以前に通えていた学校に戻ります)
物件も納得できる所が見つかり、以前の学区内の物件で子供の友人たちも周囲に住んでる環境です。以前に探して居たときは、納得できる物件は出てこなかった。
転居費も入院したことで保険でカバーできる状態になりました。
今だよ。今転居しなさい!と言われている気がして、子供に100%のうち復帰するつもりは何パーセントなの?と聞くと「98%」という言葉帰ってきた。
以前ならしこりがあるような転居の感覚だったけど、今はなぜか違う気がする。
導かれているそう感じています。
今日は家にひとり。いつ振りだろう。
家事沢山あるのに身体の力が抜けて動けないや。
家の中でさえ気を張っていたんだなと思い知らされる。
在籍校ではないけど少しずつ動き出してきたのが嬉しく思う。
今月から通信制高校に転学した高1の次男。
学校馴染めず、ストレスで起立性調節障害になって行けなくなりました。担任に入学してから、笑ってる顔見た事がないと言われた時、その後イオンで買い物しながら泣いてしまいました。親としてこんな辛い事はないと思いました。
今まで不登校とは無縁でしたが、1学期は今までの人生で1番しんどくて、自分の事なんてどうでも良くなりました。
今月から週3程ですが、慣れない電車も頑張って行ってます。まだ4回目で、友達もまだ出来ないけど、レポートも提出順に分けて、明日はレポートすると言って、この子は大丈夫だと思ってます。バイトも頑張ってます。
まだ元々の高校の子を見かけると胸がギュッとなるけど、元気に通えるならどこでもいいと転学を決めたので、これから今の学校に慣れて、いっぱいいっぱい楽しんで欲しいなぁと願うばかりです。
よその不登校経験とかしたことのないおうちと比べたら、うちの子たちはうーんとレベル低いんですが、心身健康であることが幸せだと心底わからせてくれたことが、子育ての学びでした。
高校中退後5年間引きこもりだった息子が、働きはじめました。
バイトもしたことがなく、昼夜逆転生活5年してた息子が週5日1日8時間の労働に耐えられるのか。
どうなるか分かりませんが、何も言わず様子をみています。
匿名様
素敵なお話ありがとうございます。
ホロリとしてしまいました。
前籍校に足を運べる関係も素敵です。
そんな関係を築いているからこその回復なのでしょうね。
そして前籍校のお友達が本当に素敵な子達ですね。
うらやましいです。
歓声をあげられる娘さんもみんなに愛されているんだろうなぁと思いました。
エネルギー切れのような形で中高一貫校を不登校になり、高1の終わりに通信に転学した娘。
先日、前在籍校の文化祭に行きました。
娘だけで行くはずが、お友達が私の分までチケットを用意してくれたので行くことに。
娘は別行動で、私はママ友と話しながら廊下を歩いていたら、大きな歓声があって、ふと見たら。
娘が来たことを、みんなが温かく迎えてくれていた歓声でした。その時、他のお友達が遠くから娘の名前を呼びながら走ってきて抱きついていました。嬉しそうにしてる娘を見て涙腺崩壊しそうだったけど堪えました。
今まで地獄の底に突き落とされたような日々でしたが、緩やかに回復しつつあります。本当に嬉しい出来事でした。
オレンジさん。
いつも拝見していてうちと似てるなぁと
勝手に親近感を持っています。
うちにも息子と娘がいて、娘は大学生活、
車の免許取得、旅行にバイトにデートと忙しく
楽しそうな日々です。
息子は引きこもりながらも少しずつ少しずつ
自分のペースで動き出してるって感じです。
娘も来年就職を機に彼と同棲する予定です。
大都会へ出るのでまぁ彼がいてくれた方が
親としても安心かなと納得しました。
(何回も会ったことのある彼氏でとてもいい子なので)でも私も淋しいなと…
息子と二人暮らしになるのでこれまたどんな
生活になるのやら。願わくば息子も自立して
気ままな一人暮らしするのが私の夢ですw
でもそうなったらなったで淋しいのかな?なんて
思ったり、感情はぐちゃぐちゃ。てか息子の自立が夢のまた夢なんですが。
私もここの皆さんの投稿を励みに長年頑張ってます。もう今は頑張るとゆうよりひたすら自分が
肉体的にも精神的にも倒れたりしないように
気をつけてるって感じですが。
ほんの小さな一歩でも親はやはり嬉しいですよね。私もそんな小さな一歩でもいつもこっそり喜びを噛みしめてます。
トピック作成者
大学、無事に?退学届けの手続きを本人やりました。
車校どうなってんだ…と、一回喧嘩。
そしたら、今はこうやって考えてる、と言いに来た。
コンタクトの練習をしている。それができたら車校に行こうかと思ってると。
今日、カウンセリング、通算4連勝中。
コンタクトの練習をしていると。
できるようになったけど、見えるから、つける気にならないと。
つけれるなら、申し込んじゃえばいいじゃん、と。
じゃあ来週あたり申し込むかと、その気になった。やったね。
長くかかりそうなら、単発バイトもしてみたら?と言えた。
まずは車校だと断られたが。
それとは別に、娘が彼氏と同棲したいと言い出して、外泊が増えている。
こちらは、大学もバイトもサークルも車校も順調で、満喫してる。
反対する理由が一つもない。
ただ、私がさみしいだけ。
娘のことはとても心配。目の前にいなくても、ちゃんと大学とかやれるかな、とか。
息子なら、どうぞどうぞと喜んで家から出すのに。
「娘が失敗することへの耐性」が私がついていないからかな。
息子が失敗することへの耐性はめっちゃあるけれど。
息子のことが一番心配だと思っていたけれど、
娘のことも同じくらい心配。
なんでだろうな。自分の感情が自分でもよくわからない。
でも、よかった。がんばってほしい。息子も娘も。
きっと大丈夫。うまくいく。
このトピで、みなさんのちょっと頑張ってる話を聞くたびに、明るい気持ちになります。
ありがとうございますm(_ _)m
5年間引きこもっていた息子が、通信制高校のスクーリングから帰ってきた。
小学校、中学校の野外活動も修学旅行も行けなかった息子の、初めての宿泊行事。
早寝早起きで自然体験をしたり勉強したり、充実したスクーリングだった様子。楽しかった、という言葉を聞いて私も嬉しくなった。
潔癖症で、家でお風呂に入る時はタオルを何枚も使うのに、外では1日1枚でなんとかやりくりしたみたい。
やればできるじゃん!
今日、共通テストをやはり受験してみると
決めて、オンラインで出願してました。
(今年からオンライン出願のみ)
あと5日だったし、お金も払わないといけない
からけっこうギリギリ。
自分には特別こうしたい、こうなりたいって
ものがなかなか見つからないからやはり
大学へ行くと。
高認からの受験。
ひとまず受験できますように。