規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 匿べーさん 我が家も小5から完全不登校・中3の娘がいます。 なんだか娘と重なってしまい、思わず反応してしまいました。 対面塾は、ずっとお家生活だった子にはやはりハードル高いですよね、、 うちも、中2の頃から少しずつ娘の希望で小4・小5の市販のワークブックを購入し、気が向いたときに取り組んでいました。 小5~中2の途中までは、文字通り完全ノー勉強状態でしたから、匿べーさんと同じで「勉強しようと思っただけでも成長」と思います。(学校との関わりもゼロでしたし、外出・外食も難しかったです) わからない問題は、私に聞かれたりしますが… そもそも私自身も算数は小さい頃から苦手で、娘と一緒に学び直しをしている感覚だったのですが、さすがに小6の内容ともなるとなかなか難しく…(解き方も30年前とは様変わりしていたりして) 現在はスタサプを利用しています。 初対面だったり、初めての場所が苦手な娘には合っているようです。 (紹介動画のURLを娘に送り、やるかどうか娘に決めてもらいました) 娘自身は、高校受験(公立単位制)を目標に勉強を頑張っているのですが… 中3・8月の時点で小6の算数に取り組んでます。 他教科はノータッチです。ゼロ・ヒャク感が強い娘は、「数学は、算数からの積み重ねがないと厳しい」とどこかで聞き、そこから算数のみに全集中しています… 色々と口出ししてしまいたくなるのですが、こちらでもよく見かけるChatGPTに相談したところ、「結果よりも過程を」「現在頑張っていることがすごい」「過度な口出しはせずに」とアドバイスをもらったので、このまま見守ろうと思いました^^; その他、自由記入欄 この内容で送信する