
子供の昼食
819
edit2025.09.08
高校入学でお弁当は作っていたけど、昼も起きるか起きないかわからない子供のためのご飯を準備する気力がわきません。
そもそも自分の朝食ですら食べられなくなり、準備できなくなっています…
- 5
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
819
edit2025.09.08
お昼ごはん困りますね。うちは一応行くと言うので作っていました。最近は作っても食べてないので捨てることが続き、一応作りますが主人のお弁当にスライドさせてます。
今は冷凍の焼おにぎりとかお蕎麦とか適当に用意してますが、お昼はお腹がすかずあまり食べてないです。もし気になるなら手軽なパンや冷凍のパスタとか食べてもらうのはどうでしょうか?お母様の負担が少しでも軽くなりますように。
わかりますー。高校生で1年生から五月雨ギリ進級、いよいよ卒業危うい3年生の子がいます。
そんなすごいお弁当を作ってるわけじゃないけど、学校行っていないときの徒労感は半端ないです。でも一応前日には行くとか言うので、つくるじゃないですか。
そろそろ単位数足りなくて留年を言い渡されるので、とりあえず毎日弁当はあとしばらくは続けようと思います。
本当に毎日毎日心がすり減ります。
中3の男子がもう2年ほど完全不登校ですが、私が仕事の時はお弁当作って置いておいたり、「朝忙しくてお弁当作れなかったーっ」と言えば、適当にインスタントラーメン、そうめん、そば、うどん、チャーハンなど自分で作ったりしているようです。後は近くのコンビニで買ってきたとかなら後でレシート見せてもらって精算します。
わかりますー
うちは全日制時代の不登校?五月雨登校?時は行くかも!!の期待があり、お弁当作ってました。
自慢ではないですが私はお弁当に冷食入れない人だったのですが、作っても学校行かなかったとき辛くて…冷食入れることにしましたー。かなり適当なお弁当になりました。
それでも、行かずに結局自宅で食べていたり…
通信に転学してからも似たようなことをしていましたが、まぁ全然行かない!!ので、作るのをやめて、自宅にいるなら自炊してもらってます。
夏ならひやむぎやお蕎麦。最近はダイエットしてるので、カップの春雨スープなどで済ませてますね。
朝はとにかくタンパク質とらせたいので、卵は必ず食べてもらうようにしてます。