同世代と仲良くなりたいと思う気持ちは自然な感情ですか?

2917 2 person匿名 edit2025.07.25

同世代と仲良くなりたいという
気持ちは自然な感情ですか?
話せる人が両親と20代の兄しかいないので…
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 6

コメント一覧

  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    同世代の人と無理して仲良くなる必要はないのかなと思う、元若者です。
    合う世代の人(家族でも、それ以外でも)がいて、それが心地よいし、自分らしく無理しないでいられると思えるなら、それで良いのではないでしょうか。
    みんながみんな、「ともだち100人作ろう!」みたいになる必要はないと思います。

    いまは親世代なので、私の経験は参考にはならないと思うのですが、学校という狭い社会の中では、なんとなく場面に合わせた付き合いをしていましたが、独りの方が心地いいと思うタイプでした。
    女子はみんな群れるので、何となく同じようなタイプの人と少人数で過ごしていましたよ。

    社会人になってからも、誰かとランチすることも疲れるので、独りになる時間を大切にして、お誘いを断り続けていたら、「〇〇さんは、そんな人」という認識を周りが持つようになりました。

    かといって、誰とも関わらないとかではなく、必要な関わりを持ち、コミュニケーションやチームワークなどの社会秩序も守りつつという感じだったので、困ることはなかったです。

    家族が仲が良いって、すごく素敵だと思います。
    きっと、これから出会う人に「一緒にいて楽しいな」と思える人が出来たら、そのときには他者との関わりが自然と変化していくのかもしれませんよ。

    まだ出会っていない「仲良くなりたい人」に近い未来で、会えるといいですね♪

    • 2
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    えー、どうなんだろ。
    物理的に近くにいる人で、
    つながってもいいな。とおもえるひとが、
    たまたま同世代だった。ってのはあるかも!

    わたしは年齢ではなく、
    わたしへの敬意ある接し方/マナー/モラル/興味共通点
    などから仲良くなります。
    なので友達は老若男女はば広かったかなー🤔
    (家族はいない/実母の詐欺宗教が原因で一家離散、疎遠)

    両親もいて、話しがつうじて、
    お兄ちゃんもいて、話せる!
    なんてすてきな交友関係なんだ〜!!
    どうか3人をずっとだいじにしてください😊🙌すてきステキ!!
    良い家族に生まれてラッキーですね🍀

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up