受付終了 mail違反報告

不登校女子3年生

4716 6 person不登校 edit2025.06.24

不登校の子、
どうやって、ままさんたちは、
不登校に関して、正常な心を保ってますか?

私は不登校になってから
3年間毎日、イライラしてます。
涙が出ます。
私自身、精神科に行って薬をもらった方が楽になりますかね。

正常に保てる心持ちを、よかったら教えてください。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 8

コメント一覧

  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    物理的に距離を取る。
    私の場合は、これしかないです。
    自分も落ち着くし、子どもが機嫌悪い時も何か言うと火に油を注ぐだけなので、とにかく離れます。
    一人が好きなので、一人になるのがいちばんだと思っています。

    • 4
  • schedule約2ヶ月前
    ひよ

    イライラしてあたりまえだなって思っています。

    それでも、親が、今の状態の子供を受け入れて、普通の状態でいることが、
    子供的には一番、心の安定につながり、結果それが近道でもあると思うんです。

    だから、今、私も日々イラッとしてしまったりするんですが、
    なるべく達観して、普通に過ごせたらと思っています。

    あと、今すぐ学校にいけたとして、それって子供のプラスにならないよな、と。
    勉強だって身につかないだろうし、余計、予後に悪化が発生するのでは、と。

    一番大事なのは、大人になったとき、自立できているか、だとおもうので、
    子供時代にそこまで他と同じであることは重要でないかなと思っています。

    それでも、それを支える親の負担は半端ないと思うので、そういうときは
    家をでて、なるべく自分を癒すしかないかなと思います。

    愛しているから心配するし、身近だからつらいですよね。
    でも、子供側からみたら、愛しているならそっとしておいてほしいし、
    イライラしないで、ゆっくり時間がほしいのかもなって思います。

    私もなるべく外にでて、気分転換しなければと思っています。
    自分の心が乱れていたら、誰かを支えることって難しいのだと思います。

    • 6
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    生まれてきてくれた日を思い出す。
    普通、当たり前をすてる。

    自分の不安な気持ちは、自分で解決する。
    そのために、自分を見つめ直す。

    そのために1人の時間をつくる。

    それが今大事にしてることです

    • 10
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    私も自分のレールに敷くのはやめて全てあきらめたら気持ちが楽になりました。
    放課後登校でもしたら?とか部活だけでもとか、もうぜーんぶ諦めました。

    そして、学校関係のママ友さんにはいっさい会わないこと。
    学校とは関係のない私の友人に愚痴を吐き話しを聞いてもらってます。

    あとは、スクールカウンセラーさん。
    もちろん子供は行かないので、私だけ月一回のカウンセリングを楽しみに一時間喋り倒して帰ってきます。

    聞いてくれる人がいて、喋る場があれば少なくとも私はメンタル保てます。

    あとは、子供との距離感。
    つかず離れずって感じでしょうかー。。

    あまり参考にならなかったらごめんなさい。

    • 16
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    こんにちは
    三年間、お辛いおもいをされているんですね。不登校の辛さは当事者でないとわからないと思います。
    私も何気ない言葉や、良かれと思っての言葉に傷つけられることもたくさんありました。
    誰にも話せなかったとき、私を救ってくれたのは親の会でした。

    この未来地図さんの右下の方に、全国親の会情報というところがあります。
    そこには全国の同じようなお子さんを抱えた親さんたちがお話しする会がのっています。
    先ゆく親さんの話を聞くことは希望になりますし、こうしたらよかったよ、ああしたらよかったよ、こんな事もあるよと、たくさん情報を知る事ができると思います。
    お近くになければ、SNSの親の会もおすすめです。実際私はそこで救われ、子供も動き出しました。
    一人で悩まないで、少しだけ勇気を出して参加されることをおすすめします。
    一人じゃないですよ。どうぞ少しでもお気持ちが楽になりますように。

    • 6
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    中学3年生の男の子が約2年完全不登校中です。
    ほんと、毎日苦しいですよね。子供の顔色うかがいながら会話の内容も厳選して、なんで自分の子供にこんなに気を使わないといけないんだろうかと。正常の精神状態を保つことはうちの子が他の子たちのように学校復学しない限りほぼ不可能ではないかと思いますよ。 
     そんな中でもなるべく平穏に、私のストレスをいかに少なくすべく常に考えて動いています。
    まずは積極的な復学は諦めました。なので朝も起こしません。夜も何時に寝てるか知りません。ゲームやスマホの制限もしません。学校の話は子供からしない限りほぼしません。(学校から何らかの返答を求められた時はします)
    朝の行く、行かないや夜早く寝なさいなど一つ一つが私にとって負担だったので。
     自分のパートで稼いだ分はママ友とのちょっといいランチや、自分の趣味に大いに使っています。なるべく平日は外に出て子供と向き合わないようにしてますね。
    そんな生活を1年過ぎくらいから子供自身もストレスが減ったのか関係も良くなり、今は一緒に月に1校ずつくらいのペースで通信制高校の見学に行っています。
    涙が出る時も勿論あります。不登校の子って一進一退ですから…。でも私一人の時間をたくさん持つことで何とか現状保っている感じかな?
    あんまり参考にならなくてすみません…。

    • 23
keyboard_arrow_up