受付終了 mail違反報告
母親

性格なのか特性なのか、、、

5406 3 personこひつじ edit2025.06.09

高3娘の母です。
娘の性格なのか特性なのか、、親としてもどうしたら良いかわからなく、投稿させていただきました。
娘は普段から気分の浮き沈みが激しく、自分の望んでいた答えと違う意見が返ってくると態度や顔にすごく出ます。そして「もういい」と自分の部屋に行ってしまいます。
人に対して外見的や特性など言ってはダメな事は言いませんが、友達に対してそこよくはっきり言うねということを言ってしまいます。
そして自分はいつも被害者で、家族で話していても聞こえてなくて返事をしなかったり、他の人とかぶって話したりすると「無視された」と言います。
学校での友達との中でも「私だけ無視された」と言ってました。
人から聞いた話なども、考えずすぐ「それにする!」と言います。物事をよく考える前にとりあえず口にしてしまいます。
例えば今の時期だと進路について、勉強に関してもあきらかに自分の今のレベルより高い所を望み、かと言ってそれに向けて勉強を一生懸命やるわけでもありません。「やる」と言った矢先からやりません。
自分の好きな事(推し)については一生懸命で自分で調べ行動もします。
家族なので結局一緒にいれるけど、そういう態度や考え方だと周りから人がいなくなるし、自分
も生きづらくなるよと話してもいっこうに伝わりません。
現状、友達とのトラブルから保健室登校になり今月から通信制高校に転入もしました。友達の決定的な一言で教室に入れなくなったのですが、こういった性格なのでうちの娘にも問題があったと思っております。
この年齢にして幼すぎるように感じますが、そのようなものなのでしょうか?それとも特性なのでしょうか??
色々と調べてくうちにPMDDの気質もあると思い、先月からピルも処方してもらってます。
他にもASDの特性も全てではないですが当てはまるような気がするので診断受けるべきなのか、、など。
私の器が狭いのも重々承知してます。そんな自分にも腹が立って泣けてきます。。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 10

コメント一覧

  • 母親

    おくゆうさん、曇り空さん、、コメントありがとうございます。
    お二人のコメントを拝見して、うちの娘のことを書かれてるのかと思うほど思い当たる事が同じで、私もうちだけではないんだと少し心が軽くなりました。。

    うちは三姉妹なのですが、こういった悩みはこの娘(三女)がはじめてでした。
    うちは歳の近い三姉妹だったので、三女に関しては3歳位まで、私1人で3人連れ出さなければいけない時などは、三女は母に任せて留守番などしていました。
    なのでうちの場合は、放っておいてしまいすぎた結果なのかなと思ってしまいます。
    おそらく私のことより母のことが好きです。

    おくゆうさんのいう、甘えさせすぎるとこのままでも大丈夫なのか不安になる気持ち同感です。
    うちの場合、世の中自分の思い通りにはならないよってことを教えないと、言葉が悪くなってしまいますが、この子はもっと調子に乗ってしまうのではと思ってしまいます。そして母親なんだからきちんと伝えなきゃと考えてしまいます。

    曇り空さんは心療内科受診されたのですね。
    そして良い方向にいかれた結果をお聞きし、とても参考になりました。
    うちも娘が「私病気だから」とジョーダンで言うのですが、あくまでもジョーダンで本当にそうだとはきっと思っていません。
    しかし私たち家族は本当そうかもと思っています。。なので心療内科に行く?とどういうタイミングで言ったらよいかわからず、まだ言ったことはありません。
    結果を聞くのは確かにショックですが、第三者から言われたら確かに納得いきそうですね。

    うちの娘は今日も私にイライラして話もしません。洗濯物出したりご飯は食べ、やってもらって当たり前だと思ってる事に私もイライラしてしまうのですが、コメント拝見したり書かせてもらって少しすっきりしました。
    ありがとうございました。。

    • 3
  • schedule約2ヶ月前
    曇り空

    高校1年の娘が幼い頃から友達に思ったことをハッキリ言ってしまうため孤立してしまう事が多々あり、付き合い方をアドバイスしても聞かず担任から注意を受けた事があります。
    「私にだけ〇〇ちゃん素っ気ない」ということも数知れずでした。
    それだけ態度に出せばそりゃ嫌がられるわ··と交友関係が上手くいかない娘に私もとても悩みました。

    あと、なんでも面倒くさい、何かを選ぶのも考えず買って後で後悔、集団行動が苦手でコミュニケーションが取れない、人の気持ちを理解できないなど···。まだまだありますが、中学校卒業間近に何故自分は上手くコミュニケーションが取れないのか?
    と疑問に思ったらしく、自分から心療内科に行きたいと言い出しました。

    病院では知能検査などを受け、診断は軽度ASDでした。
    娘にはまだASDとは話していませんが、発達障害の疑いがあると言ってます。
    本人もショックというより、やっぱり何か原因があって上手くいかなかったんだ··と納得していました。私も覚悟はしていましたがASDの診断はショックでしたが今は納得してこの特性も理解して過ごせるようになりました。

    今も心療内科に通っていますが、親や身内じゃなく第三者から自分の特性を説明されたことでだいぶ娘は落ち着きました。
    まだまだ学校も休んだり、団体行動も欠席と不安はありますが医療の手を借りるのも1つの手だと思います。
    私は何かの診断がおりるのが怖く心療内科を遠ざけていたので、今は早く行けば良かったと後悔しています。
    病院に行くと大人から学生さん、小学生の子と本当にたくさんの方がいらしています。
    不適切ですが、娘だけ悩んでいるわけじゃないんだと安心して少し心が軽くなりました。

    • 10
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    こんにちは。
    私の娘と似ています。中学二年生ですが、口は達者なので 色々言いますが、行動が伴っていません。相手からどう思われているか、思われるか想像できないのかなぁと感じたりします。
    考えも幼く、他力本願で、嫌な事から逃げてきているように思います。
    勉強も全くやらないのに、低い点は嫌だと言っており、それでも焦りは感じません。
    好きな事には全力でやります。
    甘やかした結果なのでしょうか。
    カウンセラーさん達からは、たくさん甘えさせてあげてくださいと言われますが、甘えさせるとどんどん甘えてくるため、このままで大丈夫?か不安になります。
    私の両親からは、育て方が悪い結果だと言われます。
    中学一年夏休み明けから腹痛で休みが続き、3学期は復活しましたが、二年の5月下旬から腹痛により、完全休みになりました。
    家では元気ですし、学校に行った時はすごい普通に頑張ってますと言われます。
    自分の娘がよく分からなくなって
    対応に困っています。

    • 7
keyboard_arrow_up