
また行ける日がくるのかな
5885
edit2025.05.15
一度こちらで投稿しました。
4月は3回休み、5月どうなるかな、と思ってたら、部活を退部したい旨は先生のサポートもあり解決し、連休あけから、3日。今週は3日なんとか行ってました。
疲れ切って帰ってきて気になってましたが、昨晩部屋で蚊が出たと夜中に暴れており、様子を見に行くと明らかにおかしく。
冷や汗をかいて震えていました。
蚊が出たから物を投げて倒したけど、気持ち悪すぎると震えていました。確かに蚊の死骸はあったけど、虫ぐらいで尋常じゃない変な雰囲気を感じて、息子のそばにいると、急に笑いだしたりちょっとおかしくなってる感じがして…
学校のことは触れないでしばらくきましたが、学校の様子を聞くと、やはりずっとひとりでいる?に頷いていました。弁当もひとり。休み時間はスマホ。話せたクラスメイトも話さなくなってしまった。1番前の席のままで誰とも交流していないと。
息子のしんどさを思うと泣けました。もともと、友だちをとても大切にする子。
学校帰りに地元の駅で色々な友だちと遭遇しては一緒にアイス食べたり、そのまま遊びにいったりはするけど、学校にいる時間はすごく孤独を感じていたんやなと思うと、もう明日は休む?に対して頷きませんでしたが、今朝は起きてこず、休みました。
精神がおかしくなるぐらいなら、休んでいいですよね?そこまでつらいなら、別の道も考えていいのかな?
すごく受験勉強を頑張ってきた息子。偏差値40台から、60手前まであげるぐらい努力してきたのに、この結果。ほんとにちゃんと行きたいとこに行かせてあげていたらこんなことにはなってなかった。戻れるなら、2月の私立の合格発表まで巻き戻したいです。
あの日すごく喜んでたな。わたしも嬉しくて泣いたな。今は違う涙が毎日。
わたしが元気でいなくちゃとおもうけど、夕方以降、日が暮れはじめたらもうだめです。
ほんとしんどいです。
- 21
コメント一覧
12件の投稿を表示中1-12件目(全12件)
12件の投稿を表示中1-12件目(全12件)
トピック作成者
レモンさん、なをさん。ありがとうございます。
同じ境遇の方からの言葉は本当に励まされます。
頑張ってる子や学校楽しいって言ってる子達のお母さんと話すのは今はつらすぎます。私もそっち側だったらって思ってしまいます。
なんでもない日常ってこんなにすごいことやったんやー、私、なんでわかってなかったんやろって、戻らない過去のことを、考えては泣けてきます。
レモンさんの、きっと息子さんは大丈夫に本当に励まされました。なんども読み返し、私もきっと大丈夫、と思うようにしています。親がきっと大丈夫だと思って行動したら何か変わるのかもと思いました。ありがとうございます。親が暗く沈んでたら子どもたちは感じ取りますものね。
なをさん、息子さん第一志望に入れたんですね。志望校への合格で喜ばれていた中、今の状況はほんとにお辛いですよね。私も行きたかった学校に入れてたら違ったのかな、と思ってましたが、エネルギー切れ、気力切れ、感じています。顔つきが違います。うちも休んだ日でもふらっと出かけたり、週末に中学の友だちと遊びに行ったりしてるので、混乱しました。まだ外に出るだけいいか、とは思っていたのですが、学校に関する事は頑張れないという印象でした。息子さんの気力が回復するまでどれぐらいかは親は全然わからないですよね。私もですが、息抜きしましょう。なかなかうまくできないですが。
息子、今はテストなので2時間とかで終わるため朝は遅刻ギリギリですが今のところ行っています。疲れて帰ってきますが、踏ん張っているようです。この後、また通常の時間割に戻ったときどうなるか。やはり情緒不安定さはすごく感じます。やたら多弁になったり、空回りしてるなと感じたり。
「大丈夫?」って聞いたら、「話すの苦手やから話す練習してるんや!」と。
空回りでも彼なりにもがいているのかな。
先が見えない日々ですが、なるようになると思わないとなと思っています。
コメントくださったかた、本当にありがとうございました。ここが今1番の拠り所です。
ミモザさん
心中お察しいたします。辛いですよね。自分も何とかやっていける時と、どうしようもなく気分が乱れる時が交代でやってきます。
うちの子は高倍率の私立の第一志望に受かって、本人も親も大喜びから、5月から登校出来なくなりました。気力切れ、エネルギー切れ。布団から出られない。でも遊びに抜け出したり。それでますます私は混乱し、取り乱していました。
でも、今思えば、どこの学校行っていても多分そうなってたかなと思います。よく考えれば、中三の終わりから様子がおかしかったけど、その時は受験のストレスとその回復途中なんだろうなくらいにしか考えておらず、受診もしましたが、全然上手くいきませんでした。
今の学校は出席に厳しいので、通常だと一学期で退学になる可能性が高いですが、そうならないように、近々先生と話をしてきます。どうにもならないかも知れませんが、やるだけのことはやろうかなと。
一年休学で何とかなりそうなら、今の学校へ一年遅れでねじ込んでもらえないかとか、それがダメで今年の秋くらいまでに復活するなら、もう一度全日制受験でもいいか、それも無理なら、マイペースに通える通信でいいか、とか、色々考えています。どうなるか全然分かりませんが。
下の子の受験も来るので(こちらも登校があまりスムーズでない)、一緒に考えて行けたらなあと思います。
ミモザさん、お疲れ様です。
お子さんはとても賢い、いい子ですね。
まだまだ浮き沈みはあるかもしれませんが、
お子さんは大丈夫な気がします。
時間をかけて、自分で現状を受け入れていくのではないでしょうか。
しばらく経って、これでよかった、と思ってくれるようになればいいですね。
それまでは大変かもしれませんが、
休んだり頑張ったりしながら、
高校生活を送ってくれたらいいですね。
トピック作成者
コメント、ありがとうございます。
なかなかメンタルも落ち着かず、眺めるだけで文章を書くのもしんどくて、レスポンスが遅くなってしまいました。
昨日、市のカウンセラーに相談に行きました。同じ事を言われたんだけど、励まされることもあったし、自分の気持ちも整理してくれたし、まだ五月雨登校だから、もう少し頑張ってみようかな…と思ってます。
今はテスト期間で、昨日も朝から情緒不安定。少しのシリアルも食べるのに30分近くかかり、見かねた父親(カウンセリング一緒にいきたいから、と午前年休とってくれてました。)が話聞いてあげと、家事を引き受けてくれ、2階ではなしました。
どうしたらいい?どうしたらいいん?ってずっと聞いてきました。わたしもわからんよ。
でも、高校、選んだの、自分だよ?他の学校見学も行こうって言ったし、予約までしたけど、友だちとポケGOのイベント行くから行かないっていったのそっちでしょ?公立第二志望まで書いたのも自分でしょう?
私立に行っても、別の、公立に行ったとしても、同じようなことで悩んでたかもしれへん。この学校やからこんな事になったとは限らへん。たまたまそういうタイミングで、友だちがいたとしても、友だちと比較して落ち込んでたかもしれへんし、勉強ついていけなくて行けなくなってたかもしれへん。
今まで言いたかったけど、言えなかったこと、全部じゃないけど、子どもに伝えました。こちらでも、だから公立にしとけばよかったやろ?ってなっていたかもとのコメントがすごく腑に落ちて、ほんとにそんなタイミングだったんかも、と私の、なかでもしっくりきたというか…。
自分はメンタル弱いな。今の学校いくのが最善なんはわかってる。などいいながらしばらくしたら落ち着いてねてました。
その後、担任の先生から連絡もらい、テストのことや2年の選択も話したかったので放課後でもいいからきてほしいと、私達親も、市のカウンセリングがあったので車にのせてなんとか説得して登校してくれたんです。
帰宅後、国語は50番以内やったと、テスト結果を聞いて少し気分が上がっており、なんと、テスト勉強までしてました。
ただ、やっぱり以前と違うのは感じてて。浮き沈みがすごくて。今朝も妙なハイテンションでついていけなくて。ほんとに振り回されてるなって思います。
安定した日が恋しい。波はあっても今は大波。息子の一挙一動にビクビクしたり気を使ったりして、ほんとに神経すり減ってきてしんどいです。
市のカウンセラーさんにも、受診はしておいたほうが、何かと留年した場合でも救済処置があるかも、とのことで情報をもらいわりとすぐいけそうなところも見つかりました。
こちらで聞いたり調べたりがいちばんメンタル安定になってます。
ミモザさん、はじめまして。
私も同じように悩みました。お辛い状況、専門家に一度相談できると安心ですよね。うちは子ども自身も受診を望んでいました。
小児科で探されたとのことですが、高校生からは大人向けの心療内科で対応していただけるところも多くなります。
私は最寄りの保健所に電話し、高校生を診ていただける心療内科を聞いたところ、すぐに保健師さんがおすすめの病院をいくつか教えてくださいました。
自分では見つけられなかった病院で、予約もスムーズにとれ、信頼できる医師に出会えました。
ミモザさん、おはようございます。
高校は入学してみないと合っているかどうかわからないですよね。
うちの子は中学完全不登校から、
高校受験でいろいろあり、まったく情報がないまま進学した学校がマッチした経験があります。
お子さんは行きたい私立があったので、そちらを専願にしていたら違っていたのかも、、と後悔があるのでしょうが、実際行っていたら、だから公立を受験しろと言ったのに、という結果だったかもしれません。たらればですよ。
今はお子さんの心と体が第一なので、休みたいときは休む、頑張って行けるときは行くを続けながら、最後はお子さんに決めさせることです。
親子共に辛い状況だと思います。
いくらでも愚痴っていいです。
お母さんも心身大切にお過ごしください。
トピック作成者
追記です。
今の学校は私立の合格発表のあとに私立に行きたい。私立専願に変更したいと言い出した息子に、夫が、もともと併願なのに変更するなんておかしい。私立になんか行ったら勉強しかしないぞ!公立にいっていろんな体験をしたほうがよい。公立にもチャレンジしなさいといわれたことがきっかけです。
学校見学は夫はいいことしかいわないし、パンフレットみても一緒。行かない。と来てくれませんでした。
今は強要してしまったことを反省しており、今までの態度も改めていかないといけないと誰もいないところで泣いたりしているようです。
とにかく頑張らせたい、やればできると暑苦しいところがある人で、勉強もスポーツも頑張ってきた優等生なので余計に僕の気持ちなんてわからないやろと、受験当時言っていました。私だけでももっと息子に歩み寄ってあげれていたらこんなことになってなかったとずっと悔やんでいます。
トピック作成者
みなさん、ありがとうございます。
ほんとに救われる思いです。
最寄り駅や町中で、帰宅してる高校生達を見てはなんで、どうして、という気持ちになるし、近所のお母さん達にも会いたくなくて、ほんとに八方塞がりな感じで、こちらで思いの丈を聞いていただくことで、救われてます。
一瞬復帰したかな?と思っても、またいけなくなる。2、3日登校してまた休む。これが五月雨登校っていうのも初めて知りました。まさに今その状態です。
おかしいと思ったら専門機関や心療内科など頼れるようにしておくとのアドバイス、ありがとうございます。
早速検索して、うちの近所の小児科で不登校外来があることを知りましたが、予約はすでにいっぱい。6月1日に予約できても初診は七月になるとのこと。せっかく見つけた頼みの綱があっという間に切れてしまった感じがしてまた絶望しました。
インターネットで検索ばかりしていて、スダチというサイトで、とりあえず無料相談から初めて見ることにしました。料金高いし、我が家に利用できるかはわからないけど、ほんとうに今この辛さは誰かにいわないとそれこそご指摘いただいたように共倒れしてしまいそうです。
ゆっくり休ませてあげてくださいと言ってくださった方がたくさんいらっしゃって、背中を押されました。木、金と欠席し、木曜日は回復してましたが、今はまた絶望顔です。こうやってほんとうに登校できなくなっていくのかなと思います。
クラスで孤立していることがやはり非常に厳しい状況に置かれているんだなと思います。錯乱した日はご飯もほとんど食べずでした。
今日担任の先生から電話があり、月曜日話そうと言われたそうです。それから暗いです。やはり電話つなぐべきじゃなかったのかな。
夫は幸いようやくすり合わせができてきたのですが、やはり学校は行ってるんやからまだ不登校じゃないやろと言います。そして行けるようになるとも信じている様子。息子にキツイことは言わなくなりましたが、今までの親子関係もけしてよいとは言えなかったので、夫とは話もしていなければラインの返信すらしていない様子です。
経験者のお子さんの立場からのコメント、ありがとうございます。高校は通過点。そう思えるようになるには時間はかかるけど、立ち直れるんですね。
実際のところ、私自身も不登校の経験があり、全日制から通信制に転校した身です。それから一念発起して看護師にもなりました。人生やり直しはきくと身を持って経験していますが、やはり我が子のこととなると、ほんとうにキツイですね。
希望をもって今勉学されているとのこと。ほんとうに応援しています。息子もいつか前を向いてくれたらいいなと思います。
私自身が潰れてしまわないように、夫からも気分転換しろとか、やはり働きに出たほうがいいとか言われました。実際家にいるとどんどん病んできます。
動き出さないといけないけど、動けない。そんな状況です。わたしも心療内科にいったほうが楽になるかなと思っています。
皆さん、ほんとうにありがとうございます。
頑張り屋さんの息子さんだからいつでも巻き返しはきくと思います。
高校は大学に行く前の手段だとすれば、他の手段はたくさんあります。
今、この状態を続けると危険とも言えます。
明らかに精神的に追い詰められている感じがして。
どこかに相談されているのでしょうか?
病院だと、すぐ休ませて下さいと言われると思います。
お母さんも毎日息子さんを見てて、辛いし不安でたまらないですよね。
うちの息子が私立中学で部活で仲間外れになった時、スクールカウンセラーに相談しました。
食欲や落ちて弁当を食べていませんでした。
本人には内緒にして
部活の顧問にも話しもしてもらいました。
息子は一人で時間を潰し、部活の移動中もついてくるなと言われたり、一緒に入れる仲間がいなくなり、私に学校から電話をしてきて、授業が終わって部活までの移動の時間が暇だから家に一旦戻ってもいいか?と聞いてきてきたりしていました。
旦那は1人で屋上で弁当食ってろと意味不明で話しになりませんでした。
息子がかわいそうで、胸が張り裂けそうでした。
お気持ちとてもわかります。
息子さんを今の環境においたままでは、辛い思いをして精神的に追い詰められていかないように、今の環境から離してあげて、医師になり休養しなさいと言われて、休ませた方が将来的に良い結果になると思います。
なんだか2年前の私を見ているようでした。結局中退しましたが、中退したことにより逆にエネルギーが発生し(このままじゃやばいと自分で思った)今では元気にバイトをし、旅行にも行き、大学受験の勉強もしています。今は休むことが大事かと思います。私は中退したあと、絶望感が増して1年くらい何もしませんでしたが…1年、2年くらい挫折したって大丈夫だし何とかなるんだなって分かりました。高卒認定、通信制高校、その先大学も就職もありますし、高校だけが全てじゃないことを伝えてほしいと思います。
同じ境遇でずっと気になっています…
誰とも話さず1人で居るだなんて想像したらとても辛いです。うちもきっと通っていたらそうだと思います。
五月雨登校期間が1番辛いのではと思います。
それが長引けば長引くほどに状況が改善するのが先か子供のメンタルが崩れていくのが先か?となるのではと思います。
様子がおかしいと感じるのであれば、しばらくそっとしておいて無理しない方がいいのではと…
他所様のお子さんの大事なことなので安易に進路については言えませんが…
ご主人との意見のすり合わせはできていますか?夫婦の意見が違うと後に大変なのでしっかり話し合われて、本人に決めさせてあげられるのがベストなんじゃないかなと思います。
明らかに様子がおかしいと感じたら、病院に電話でもいいのでご相談されるのがいいかもしれません。私は子供の様子が明らかにおかしいと思って、すぐに病院にかかりました。お薬も試しましたが、結果的にはお薬に頼らず、時間薬とカウンセリングで、学校のことは一旦考えないように、という方向でいます。うちの子は小学生なので全然参考にならないのは承知でお話しさせていただきました。
私が今まで不登校になって何度も後悔をしておりますが、一番良かったと今でも思うのは、すぐに病院にいって、先生に相談しながら「心に対して、おそらく最善の対応ができていた」と、私が思えることです。
まずは口コミなどを見て病院探しであったり、もし病院に行きたいと思った時に予約がすぐ取れるのかの確認などをしておくと、安心材料の一つになるかもしれません。
我が家は、すぐに病院に行くことにしたとはいえ、1ヶ月以上でしか予約が取れなかったり、紹介状が必要だったり、色々と手続き関係で時間がとられたので、なおさら早く動いてよかったなと思っています。
頼りになる誰かとのご縁がありますように。ミモザさんの心が少しでも軽くなりますように。お子さんが早く元気になれますように。