今日の一言(不登校に悩んでいる方)

201538 1151 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 14

コメント一覧

  • schedule2時間前
    ちょろた

    子供のありのままを受け入れるって、どういうことだろう。
    親の反対を押しきって芸能界へ、とか芸術の道へ、とかならまだ、価値観の違いとか親の頭が固いとか、考えられる。でも…。

    授業も受けずどこにも出かけずベッドでスマホだけ、何もせず何もなさずに1日が終わっていく。将来のためでも好きなことのためでも家族のためでも、なんでもいいけど、努力や負荷のかかるとことを全くしない。

    心の病気で動けない、その辛さは受け止めたいけど、正直な心中では、十分大人なのにそんな毎日を過ごす人間は、到底、良しとできない。認められない。好きな言葉じゃないけど、人としてどうかと思ってしまう。

    だから、子供のありのままを受け入れるというのは、私にとっては子供を諦める、というのと同義になってしまうような気がする。
    愛情が足りないだろうか…

    • 3
  • schedule3時間前
    とくめえ

    子供をもたない選択肢、
    ありだったな

    • 4
  • schedule4時間前
    ミルク

    そら豆さんキツいですね。。毎日毎日本当にお疲れ様です。今日もすごい頑張られたと思います。
    一人のご両親と当事者の子に説明とお会いしたのですね。発端を作った子が仲が良かったお子さんなんて…。
    悲しい出来事ですね…。聞いてるだけでも辛いです。

    謝る意思があるとの事ですが…本当に心から悪い事をしたと反省しているのならいいのですが…仲良しだった子からお子様とそら豆さんが受けた傷を本当に理解してくれたのか…。ただ自分達の保守的な気持ちからなのか…。
    それならどうしてすぐに謝罪できなかったのかな…もし私がそら豆さんの立場だったらそう考えてしまうかもしれません…。捻くれていてすみません。
    そら豆さん毎日複雑なお気持ちだと思います。今日だけでも少しだけ身体休めますようにです。

    • 2
  • schedule7時間前
    マスカット

    そら豆さん、大丈夫ですか?
    お子さんのためとはいえ、戦うのは辛いですね。
    せめて先生たちが味方でいてくれますように。
    お子さんとお母さんが心穏やかになれますように。

    • 3
  • schedule7時間前
    ハチ

    生きるのが辛い
    疲れた。

    • 11
  • 母親
    schedule10時間前

    ミルクさん
    本当を言うと倒れそうです。吐きそうです。泣きそうです。
    本日、一人のご両親と当事者の子と会う予定です。この子は事の発端を作った子なのですが、わが子と仲が良かった子なんです。
    昨日も学校にご両親に連れられて、彼のしたことでわが子がどんな事になったのか?
    説明をしてもらっています。
    謝罪したい意思があることは聞いてはいます。複雑です。本当に複雑です。

    • 5
  • schedule1日前
    ミルク

    そら豆さんこんばんは。体調など大丈夫でしょうか?

    中学生だとしても3人も関わっていながら、誰一人として大変な事、悪い事をしたという認識ができない事自体がおかしいと思うんです。間違いは誰にでもあります。 だからこそ親の対応も重要だと思いますし、子供が犯罪並みの悪い事をしたのなら尚更です。親も把握して向き合って子供と一緒に謝罪をする、させるのは当たり前の事だと思いますよ。
    自分には関係ない。誰かのせいにして認める事さえしないなんて非常識すぎます。すみません。出しゃばった発言でした。自分の事のように悔しくて… 応援していますね。

    本当ですね。。希望と現実が違い噛み合わなすぎますよね。調子良くなってきたと思ったらまたダメになりの繰り返しでいつまでこの状態が続いていくのか…今すぐに全て投げ出したくなります。もう足を止めて休みたいです。

    • 6
  • schedule3日前
    匿名で

    今日は後期最後のスクーリングで行きたい教科の日。
    でもまだ起きてこないし天気も悪い。しかも少し前からメンタル落ちてる。きっと行かない。
    学校からは追加スクーリングはない、時間数が足りない場合は連絡をって言ってきているがなんとかしてくれるのかなぁ?
    その連絡も本来なら子供が連絡が基本なんだが、うちの場合は自分(母)がする。本人は学校からの連絡さえみないから、こっちが内容を教えてどういう返信するか考えて返信する。正直高校生なのにここまでしないといけないのかと思うが、そうでもしないと何にもしない。どんな状態でもいいから早く手が離れてほしい

    • 19
  • 母親
    schedule3日前

    ミルクさん
    顔も知らない方たちから励ましの言葉を貰えると思っていませんでした。
    一人で悩んでいた時はしくしくと泣き、何もする気になれなかった。考えるもの嫌だった。
    知人に話を聞いてもらって整理ができました。
    この問題は3人が関わっていますが、誰一人として大変なことをしたと認識し、親が謝罪したいと先生を通して言われてもいません。
    誰もが自分には関係ない。誰かのせいにしている状況のような気がします。
    中学生の子ですから間違った事もしてしまう事もあるとは思います。わが子も同じだと思っていますが、その後どのようにお親が子供を連れて対応するかで相手に対する印象は変わったきます。
    警察に相談することも考えいたとは先生に話すつもりです。
    わが子はもう違う道を選ぼうかなぁ。と子供とは話しました。高校に向けてリハビリのつもりでフリースクールに通い、通信制になるとは思いますが高校の選択が一番、わが子には良いのかもしれないです。
    本当なら中学に楽しく通い思い出を作って欲しかったし、その最後の希望をかけて転校してきたんですけどね。
    希望と現実はうまくかみ合わないです。子供も普通の生活ができていない状態です。
    毎日お風呂に入り夜に寝て朝起きる。これすら出来な状に戻っています。
    一つ越えれば一つ大きな山がやってきます。子供を抱えてもう登れないです。
    そこにとどまると死んでしまうかもしれない。二人が入れる小さな穴を掘って休んで、回復すればまた抱えて登って、皆が簡単に超えられる山ですら何度も何度も休憩し進んでの繰り返し。寄り道のためにフリースクールの道を選んでも、子供の気持ちが通行止めになるんですよね。
    難しいです。簡単にうまくいかないですね。

    • 15
  • schedule3日前
    とくめい

    学校へ行かないことが普通となり、受験も我が子の希望で共通テストを申し込んだが恐らく受けない。
    バイトと遊びは大丈夫。
    お家生活を楽しむ我が子を横目に安心。

    ではない・・・
    いつになったら良くなる?
    私達家族のストレスは?
    少し油断すると寝込みそうなくらい調子悪い体を引きずって仕事に行く。
    いってらっしゃーい!頑張ってね!
    と言われることにたいして腹立つと思わなかった。

    • 8
  • schedule3日前
    まゆ

    もう嫌だ、不登校の子ども対応。学校と子どもの板ばさみ。母親がいつも最前線にならなきゃならん。おかしくなるって、こんな毎日。子どもと一緒に消えたいよ。

    • 17
  • schedule3日前
    ミルク

    そら豆さんこんばんは。 警察や法的手段に訴えれば罪に問われるような事を相手の子がしてきたなんて…怒りと共にとても悲しかったですよね。もし私でもそんな事を子供にされたら絶対に許せないと思います。

    私も不登校の子供とモラハラ夫がいます。この間まで少しずつ前に進めそうだった矢先に一人の先生が言った事、行った事が原因でまた行けなくなりました。。。怒

    そら豆さんを陰ながら私も応援させて下さい。
    きっと大丈夫です!!と言わせて下さい。
    今までもそら豆さんのコメント拝見させていただいていますが、一人で本当に本当に頑張ってこられたのは伝わっています。きっときっと頑張ってこられたそら豆さんとお子様もいい方向に向かっていくと思います。

    身体と精神的にあまり無理しすぎないで下さいね。こちらにいる皆さんもそら豆さんの味方ですからね。

    • 6
  • 母親
    schedule3日前

    とくめいさま
    学校は早々に対応してくださいました。その日のうちに問題に関係した子たちに親同伴で学校に来てもらい、個別に事情を聞かれています。
    自分の非を認め真実を話してくれた子もいます。(自分を守るために嘘をついてしまった)
    わが子がなぜ!転校し転入してきたのか?学年主任の先生に話、学年全体でこの事は共有させていただきますと聞いています。担任も知っています。
    数人の生徒も知ってる子は知っています。
    転校後に学校には一度だけ登校しました。でもその後は気力折れで行けていませんでした。
    転校する前からまったく知らない子からも、待ってるから!早くおいで!学校楽しいよ!のlineをもらったり、初登校の時は先生もかなり馴染んでいて、これで行けるかもしれないと思っていた。と話されいたほど、クラスには馴染んでいたと思います。

    今回の問題が発覚して、おそらく生徒同士のlineで事情を知った同じクラスの子が、明日こいよ!俺らがいるから大丈夫だからとlineをくれたり、いろいろな感情が入り乱れて、
    普通の家庭に育っていればこの子は学校という空間ではのびのびと楽しめたのではないか?
    ここまで必死で引っ張り支えて我慢して一人でこなしてきた辛さを振り返って、今回の問題の事がどうしても許せないんですよね。
    もう疲れたなぁ!立ち止まりたいなぁ。でも現実は向き合わないと。。
    でもしんどいよ。泣いてしまうよ。もう気力が残っていない。
    今日は子供とご飯を食べに行ってきます。それで気が晴れればいいのですが。。。

    • 11
  • 母親
    schedule3日前

    みちょさん
    励ましのお言葉ありがとうございます。
    そうですよね。別室登校にもっていくことすら大変な状況はわかります。子供に寄り添い時に背中を押し、押しすぎると折れてしまう。
    親は焦りのなかで微妙な調整を行い、必死で親は未来の道をつくろうとしますよね。
    この辛さの中でその子の対応は非常にいら立ちを覚え、冷静に話せる状態になれるか心配になってしまいます。ずっと心臓がバクバクしてしまっています。この先どうなんだろうって。。

    • 6
  • 母親
    schedule3日前

    そら豆さん
    それは大変でしたね…
    わかりますよ、理由は違うけど、
    うちも不登校やっと立て直して別室登校始めた直後、学校の間違った対応でまた不登校になりかけたり…
    学校へ行くという行動にもっていくこと、どれだけ親が疲弊、我慢してきたか…
    それを何も知らない他人にゼロに戻されるなんて、また一からなんて辛すぎです。。

    ここにいるみんな応援してますよ。
    みんな気持ちわかってくれていますよ。
    私もここでみなさんに励まされて、自分だけじゃないんだ、と勇気もらってます。
    言葉で応援することしかできませんが、頑張りましょう。

    • 4
  • schedule3日前
    とくめい

    そら豆さん

    もし、在籍校で思うような動きをしてくれなかったら、市区町村の教育委員会に相談してみてください。特に犯罪まがいの場合はまずいです。
    教育委員会があるのが公立のいいところです。
    私学はなかったことにしたりするので💦

    お父様との関係はよくないのなら、やめた方がいいですね😢

    そら豆さんの投稿は何度か拝見していました。
    お子さんは今の学校へ戻ってからは登校できていましたか?もともといたときの、家庭事情などを含むことを知ってる先生はいないですか?
    知っている先生はいませんか?

    • 4
  • 母親
    schedule4日前

    とくめいさん
    ありがとうございます。読んでいてまた泣いてしまいました。
    何か言われた程度ではなく法的手段に訴えれば罪に問われるような事を、相手の子はしています。警察や弁護士に相談してもおかしくないような事です。
    わが子が辞めろ!と言った時に辞めてくれていたら、そして不登校のわが子は学校で弁解はできない状態で、この子の発言しか知らない子たちは、暴言を吐かれたと〇〇が言っている。仲良くしたいと思ってるだけやのに、何でそんな態度なんだ!と言った偏見が伝わっているのではないか?その子が言いふらしている。
    本来、友人関係に問題がなかった子たちにも影響が出てしまい、おそらく今後は距離を置いてくると思います。二次災害です。
    祖母は他界しており祖父は不登校のわが子の事を良く思っていません。祖父のせいで子供は人を信頼できなくなった所もあるため、相談しようとも思いません。
    おそらく相手側は必至で謝罪してくるでしょうね。わが子を守るためにです。
    いまだに問題対象にしている子は、本当の事を話していないと感じます。
    自分が優位に立つために人を蹴落として優越感に浸りたい、そんなお子さんだと感じます。実際にそのつもりで子供に近づいたと話しているので、そんな態度の子が仲良くなりたい。と言われた所で、嘘つくな!ですよ。
    あーだめだ!また泣けてきた。大丈夫って言ってもらってありがとうございます。

    • 6
  • schedule4日前
    とくめい

    そら豆さん

    ご両親や学校カウンセラーには相談できる環境にありますか?
    内容はわからないですが、きっとある子供に何か言われたかされたのかな…と感じました。
    シングルでお子さん不登校で辛かったですよね、また前の学校に戻ってらしたから、子供さんはお友達たくさんいる環境ですかね…

    適当に言うんじゃなくて、きっと大丈夫だよって言ってあげたいです。本当😢読んでいて辛いです。。
    サポートしてくれる誰かに頼る必要があるかなって思います😢

    • 5
  • 母親
    schedule4日前

    担任の前で泣いてしまった。ここまで、どれだけ大変で子供を立てなおすために必死で頑張ってきたか。
    不登校とは違う重要な問題が起こり、学校と協議中です。
    私の人生ってきっとババ引く人生なんだろうなぁ。って感じる。
    朝も夜も日中もずっと泣いてる。
    相手の親と面談する必要があるし、その時に普通の状態では話せないかもしれない。
    冷静になれないと感じる。この子のせいで全てが0になったかもしれない。
    もともと不登校でぐずってた部分+で今回の問題がでてきてしまった。
    きっと私、罵倒するだろうなぁ。母子家庭だと舐められるかもしれない。
    本来問題がなかった子供の友人関係にも、今後は影響が出るだろう。
    友人関係が良好だった学校に戻ってきたのに、この子のせいで全てが壊れてしまった。
    面談はするが謝罪は受け取るつもりはない、場合によっては法的手段で訴えるかもしれない。まぁ。相手側は収めたいために謝罪してくるだろう。
    謝罪を受け取れば相手は楽になるだけで、こちらは現実は変わらないし、辛い日常が続くだけ。
    大丈夫かな?私、冷静に対応できるかな?だたでさせ不登校ってだけでメンタルがヤバいのに、このうえで対応できるだろうか?
    誰か大丈夫って言って欲しいです。

    • 16
  • schedule5日前
    ちょろた

    11月になってから、なんだか調子が悪そうだなと思ってはいたが、やはり半分くらいしか専門学校に行ってなかったことがわかった。がっかり。
    そもそも週に4日の授業で半分はオンライン。オンラインの日だけの出席なら家から出る必要はない。そんな楽チンな授業で、なんで行けないのか。
    学校以外でも、たまの用事以外はどこにも行かず家のことをするでもなく、ただ無為にスマホなどで過ごすだけ。若い時間を無駄に捨てている。
    こんな感じで、この先普通に仕事できるようになるとは、到底思えない。

    だんなに、この先ずっとこの子の面倒を見るなんて耐えられないと愚痴を言ったら、心の病なのだから仕方ない、と…。家族が病気になったら面倒を見るのは当然だろう、と言われた。

    確かに不慮の事故とかで身体の自由がきかなくなったりしたら、家族が面倒見るだろう。そして、心の病気は甘えではないということもわかってる。でもやろうと思えばやれる身体も時間もあるのに、なぜ?甘えてる、もったいない、とどうしても思ってしまう。

    私がこんなだから安心できず、いつまでも子供がよくならないのかな。

    • 25

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up