今日の一言(不登校に悩んでいる方)

107509 694 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 13

コメント一覧

  • schedule20時間前
    匿名

    1日の起きている間中スマホとゲームをする。
    もう3年間。
    いつか飽きるって?
    他に好きなことができる?
    いや飽きない。
    むしろさらにのめり込んでる。
    他に熱中することなんて、生まれてから一つもない。
    今日はイライラしないようにしようと思ってたけど、やっぱり無理だった。
    外出もせず、ブヨブヨの体。
    手伝い頼んでもスマホから目を離さず
    「無理」
    もう可愛さ欠片もなくなった。
    これで優しく寄り添うなんて無理でしょ。

    • 19
  • 母親
    schedule20時間前

    3ヶ月待って受診できた県内で唯一の思春期外来での初診だった。病院だから診断や治療を早々にしてくれるものだと思ってたけど、話聞いて終わりだった。初診だからかもしれないけど、これじゃあ他で教育相談しているのと変わらない。病気かどうかの診断や治療を期待していたのに、、、、。期待して数ヶ月待っての受診だっただけに、ショックだった。病院ってどこもこんなものなのかな?

    • 10
  • 母親
    schedule2日前

    今日も1日よく頑張ったな私。
    明日から7月かぁ。
    娘は、かなり元気になった感じに見えるけど、相変わらずまったく外に出無い、もう10ヶ月になる。
    心の中は見えないもんな、まだまだ回復に時間が必要なんだな(泣)

    • 19
  • schedule4日前
    つらい

    匿名さんコメントありがとうございます。
    そうなんです。ひとまとめにしないでほしいですよね。不登校等が増えたからといって見立てをする事さえ出来ないプロの方々では何の為にいるのか…親も子供も途方に暮れてしまいます。その子によってそれぞれ違うのを理解しているはずなのに。親と子供のツラさは人には伝わらない。わかってもらうための手段。一番つらい選択ですが…気持ちはよくわかってしまいますよね。母もそんな心情なのでわかってしまうのです。。。

    • 8
  • schedule4日前
    匿名

    下のつらいさん。
    不登校ひとまとめにしないでほしいですよね。
    以前は心理士やカウンセラーがその子がどんな状態か見立てをするというのが大事だったはず。
    最近は不登校増えすぎたことといろんな素人が関わることで不登校まとめすぎ
    その子によってそれぞれなのに…
    親がそれをわかっているだけでも救いです。

    辛さは伝わらない…
    わかってもらう手段に自殺を選択してしまう若者の気持ちが理解できてしまう。

    • 7
  • schedule4日前
    匿名

    今週は食事もお風呂ダメ、返事もない。
    ここ数日子供の顔まともに見てない、声も聞いてない

    冷蔵庫にお弁当作って置いて
    キッチンには菓子パン、カップラーメン
    持って行かない日もある

    どうしたらいいのか、
    誰か教えて。助けてほしい。

    • 38
  • schedule4日前
    つらい

    今日も眠れなかった。
    いろいろな方々に伝えても相談しても、不登校や五月雨登校、行き渋り等は珍しいことではない。他にも沢山いますからね。って…。いやいや。一人一人お子さんの状態や環境とか全く違いますよ?勝手にまとめないでほしい。
    あなた達にとっては全員同じなんですか?
    そんなこと資格を持つプロの方々が言うのならもうそれで終わりですよ。がっかり。旦那も自分の子供なのに人ごとで何もしない。聞かない。動かない。

    結局はこの状況になっていない人にはわからない。表面上だけなのか。つらいな。虚無感、不安、どうにもならないからやっぱり早々消えとけばよかったのか。疲れとイライラと不安で眠れないし。私鬱なのかな…。
    土日も変わらず怒鳴り続けるからうるさい。本当にいや。日常生活普通にも暮らせない。もう何年も家族も仕事も何もかもストレスでしかない。

    • 47
  • schedule5日前
    匿ベー

    今日、庭の植木の傍に、茶色くなって、小さな穴が開いていて、虫に食べられたのか?中身はカラカラ、空っぽのアゲハの蛹を見つけた。息子みたいだ。

    • 12
  • 母親
    schedule5日前

    子供が不登校になってから、子供に対して何も期待しないようになった。期待して外れる度に、これ以上自分が落ち込みたくないから。子供が何を考えてるのかわからない。義務教育も受けず、家で自他楽な生活して、その先のこと考えてないとしか思えない。どうにもならなくなれば人生終わらせようと思ってる?そうじゃなきゃ、こんな生活続けるはず無いと思う。子供は、このまま立ち直ること無く引きこもり生活を一生続けるか、自分で人生終えるのか、この2つの不安がずっと頭から離れない。でも、何も立ち直ろうとせずに引きこもるなら、成人になったらホームレスでも生活保護受けてでも出ていって欲しい。私達親がずっとこの子の面倒見ていく気はないし、私達親が死んだ後下の子に迷惑をかける可能性があるから。何も努力もしてこず、生きる屍のような生活で、人に迷惑かけて生きてさえいてくれればいいなんてもうとても思えない。

    • 26
  • schedule6日前
    匿名

    子供が思うようにならないってレベルではなく、見たことのない接したこともない化け物に育った
    冷静でいられるわけがない
    逃げたい
    でも時々小さかった頃と同じ顔をするから
    逃げられない つらい 助けて

    • 72
  • schedule7日前

    勝手に産んだくせに子どもが思うようにならなくなったら捨てたいとか
    産まなきゃ良かったとか
    人生返せとか
    ひどいよね 結局親も自分が一番大事ってことだよね
    子どもを産むなんて自己満足の極みだよね
    ごめんね
    でもそう思ってしまう程辛いんだ

    • 44
  • schedule7日前
    匿ベー

    頭痛いから行かない
    来週行く
    毎週毎週…
    頭痛いかお腹痛いかの、違い

    今月も一度も塾に行かなかった
    そろそろやめてくれんかー

    • 19
  • schedule1週間前
    パイン

    文科省も学校の先生も個々は一生懸命やっておられると思います。 
    それぞれ求めることは違うし、柔軟に対応できる選択肢はあってほしいですよね。
    フリースクールや適応教室もあっていいし、
    学校内に充分な人手があれば、個々の手当てもできますよね。 
    教育に充分な予算をかけて、時代に応じた学校にしてもらいたいです。

    • 14
  • schedule1週間前
    匿名

    心療内科もカウンセリングも自ら行きたい!と言って3.4回行っては、めんどくさい!何も変わらないから止めたい。とまた始まった。自分が変わらない限り変わるわけないのに、人が今の状況を変えてくれると思っている。受診するとこセンスない!って、じゃあ自分で探せよ!
    もう勘弁して欲しい。
    きわめつけ明日の学校行かないからな!起きんで!と当たり散らかされ、たまらん。
    頑張るわ!っていつも口だけ。あとから困るの自分自信て年齢的にわからないのかな?本当に日々子供が嫌いになってく
    どれだけ時間を費やし向き合っても変わらない者は変わらなく救いようがない。
    離れて暮らしたい。

    • 15
  • 母親
    schedule1週間前

    完全不登校の中学生の娘、学校行ってた頃は服や文房具も頻繁に買いに行ったし、美容院も頻繁に行きたがった。今は知ってる人に会わないように引きこもって、服を買いに行くことも美容院にも行きたがらない。私だけで自分の服を買いに行くと、娘くらいの子がおしゃれして服選んでるのを見て、娘とつい比べて悲しくなる。一番ファッションとか興味ある年頃のはずなのにな。卒業したら、もう普通の学校生活を巻き戻して送ることは出来ないんだよ?学校って勉強だけじゃない、友達付き合いや、部活や学校でしか学べない事は数え切れないほどあるのに。学校生活の中で体力も自然と作られるし、バランスのいい給食で身体も作られるのに。不登校で引きこもってずっとリビングで座ってるうちの子は、食事もまともに摂らないし体力も落ちてく一方。自ら、学校教育の環境を全部放棄してもったいないなって思う。何も動く様子もない、先のことを聞いても嫌がる娘を見るたび、もう動くことを諦めてるのかなと思う。いつまでこの状況が続くのかと考えると消えたくなる。親だからって何もしないで引きこもる子供を黙って養っていかないといけないなんて、地獄。どんなに働いても、子供の無駄なものに消えていく、、、。私の人生、娘に全部捧げるだけの人生で終わるの?そんな人生いらない。自分の為に生きたいよ。

    • 33
  • schedule1週間前
    匿ベー

    今日は高校に退学面談に行く日。出発時間を10分過ぎてるのに、全然準備出来てない。こんな日まで苛々させないでよ。さらっとスッキリ、なるべく明るく行きたいんだよ!!!安全運転のためにも、早くしてくれ!!!

    • 22
  • schedule1週間前
    匿名

    ここ数年で不登校対応ガラッと変わりましたよね。
    以前復帰の経験もあるので
    今はパラレルワールドに来たかのような
    全然対応変わってしまいました。
    文科省の方針ですね。

    以前はそれはそれは学校に来れるようにしてくれた。
    時間はかかりましたが階段を登るように復帰できました。
    もちろん本人の回復と家庭の対応も。
    でも学校の受け入れって本当に大事だったんだなと、過去の対応の有難みを痛感します。
    それをやらなくなり、他の場所に繋げる支援になり、けっして先生達もそれでらくになるどころか余計に仕事増えて…
    国はフリースクールの拡充とかやってますアピールばかり。
    不登校の子が増えるばかり。

    • 9
  • schedule1週間前
    匿ベー

    お昼ご飯を食べて、息子も娘もリビングでお昼寝中…

    ど平日に中高生が家でゴロゴロしているだけの、本日の我が家です

    • 25
  • schedule1週間前
    匿名2

    今日鏡を見たら自分の顔が酷かった…
    家族の前では家を明るくしようと笑顔でいたり楽しい話をしたり、泣きたいときはスーパーの駐車場で泣くこともあるけと とにかく家では明るいいつもの自分を頑張ってた。
    でも、そろそろ限界らしい。
    朝ふっと、一人の時に、無理していない自分の顔を見たら覇気のない、暗〜い目が虚ろになっている自分の顔があった。
    こっちがほんとに自分か…って妙に納得した。
    そして今日はなかなか笑えない

    • 40
  • schedule1週間前
    真下の匿名様

    いや、もうほんとその通りで、、、
    代弁してくださりありがとうございますっ(|| ゜Д゜)

    • 9

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up