今日の一言(不登校に悩んでいる方)

148490 863 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 12

コメント一覧

  • schedule2 mins前
    ひとりごと

    中3、不登校1年半。進路のはなしをすると泣く。
    じぶんのことなのに他人ごと。
    はなしが終わったらアトピーを掻きむしっていた。ストレスなんだよね。話したくないんだよね。
    わたしの育て方が悪かった。わたし、まともに育ってないから、愛情の与え方知らなかった。
    くるしいわ。いろいろ。ひとりで散歩にでた。

    • 0
  • schedule5時間前
    匿名

    ここには子どもを愛せる親と、愛せない親がいるみたい。

    もちろん、私は後者。

    • 3
  • 母親
    schedule5時間前

    うちの子は5年生。4年生の夏休み明けからちょっと怪しくて、大親友の死をきっかけにまったく行けなくなってしまった。
    でもきっかけに過ぎなくて、ずっと頑張ってたんだろうなあ。
    比較的私のスタンスは「死ななければどーにかなる!」なんだけど、周りがあんまり許してくれず。。。。。(´;ω;`)
    学校休んでても、勉強は通信タブレットとプリントで比較的ちゃんとやってるし
    学校外で仲のいい友達とは遊ぶようになったし
    私の友達とゲームしたりとか、
    裁縫と料理とイラストとゲームの腕は、私も思わず、おおー!っていうほど。
    それじゃあだめなのかなあ。
    いつか、「行こうかな」って言ってくれたときのためにすぐできるように環境だけ整えて、
    もし行かなくても、好きなことを伸ばせるようにして、
    それじゃあだめなのかな。
    と、新学期の自殺のニュースを見ておもうのです。
    命より大事なものってなんだろう。私はこの子が健康で生きていてくれればいい。
    ただ、本人もその辺は理解をしていて、何事も自己責任、と言ってます。
    私の職場についてきて、仕事はしたいなーと言ってたり。。。。
    なんとかなるよ。きっと。
    なんともならなかったときにお母さんがいるんだから。

    • 6
  • schedule7時間前
    匿名

    昨日は数ヶ月ぶりに登校できたのに、今日からはまた行けない。
    昨日喜んだ自分がバカだった。
    もう自分の人生を進めたくて、単発バイトも始めたのに気持ちが落ち込んでしまって行きたくない。
    子供が不登校な限り自分の人生を進められないのかな。
    気持ちが落ち込みすぎてやばいので午後は急遽自分の精神科行ってきます。

    • 12
  • schedule7時間前
    とくめい

    二学期始業式が始まってから一度も行っていない。
    まだ始まったばかりだから焦らずいきましょう。
    良いママはそう思えるのかな。

    朝だよー起きてー!
    いってらっしゃーい!
    アニメに出てくる当たり前の毎日がまた戻ってくる日が来るのか…

    できていた頃はなんのありがたみもなく過ごしていた。そのバチが当たったのかなぁ

    その頃は他のことで悩みを持っていて今は不登校に悩んで。
    悩みのない人なんていないけど自分でコントロールできることで悩み考え乗り越えていきたい。

    自分でコントロールできるのって自分だけなんだよね。
    毎日笑顔で美味しいご飯を作る。
    不登校の親が1番当たり前に出来ないことをアドバイスしてくれる人達。
    それができたら幸せになれるのかなぁ

    しのごの言ってないでやれ!って言われそう。
    出来ることからコツコツと。

    気持ちが上がったらやってみます。

    • 10
  • schedule8時間前
    たわし

    下の匿名さん。
    うちも一緒です、昨日朝から支援教室行ったから、今日は朝からは行けない。
    遅刻して行くから送れと言われています。
    行くと言っても支援教室。
    優し〜い先生がいて、注意されることもなく甘やかされる一日。
    遅刻して行っても「よく来たねー!」って言ってくれる。
    他の子は毎日決まった時間に一人で登校してるよ。当たり前のことできてる子のこと、もっと褒めてあげて。
    普通は5日間頑張ったら土日2日間休めるんだよ?
    そーやってみんな、過ごしてるんだよ…

    これから運動会練習が始まる。
    学校から家が近い我が家は毎日聞こえてくる。
    うちの子供は競技には参加しないって言ってる。
    私はなにを見に行けばいいの?

    • 7
  • schedule8時間前
    匿名

    昨日支援室行ったから今日は行かないと言った自分に激甘な息子。
    連続で行くのは疲れるのだと。
    毎日毎日学校はありますけど?他の子は行ってますけど?
    息子の今の状況だったら行こうとすれば行けるはず。
    ただの甘えにしか見えない。
    先のことなんて後回し。今が良ければそれで良い。
    いつまでそのクソみたいな精神で生き続けるつもりなのだろう。

    • 5
  • 母親

    朝から
    ああ、辛い、心の声がとめどなく言葉で出てしまいました。
    朝まで寝ずに起きていた中学生、今から寝ました。これからどのようにかかわっていったら、また生活リズムを取り戻せるでしょうか。

    お弁当準備していた高校生、布団から起き上がってきません。
    夏休みも外食買い物以外、お部屋大好きで過ごしていたので体力が続かないのかもしれません。猛暑の中の勉強、通学お疲れ様。小中学時代も不登校時期があったので、気力体力がまだまだ未熟なのかな。

    こんな気持でいながらも、私は仕事(日程ランダムなパートですが)に向かいます。

    中高校生になっても、食事とれているかな?の心配は尽きません。食の志向も偏りがあり、食事の準備も毎日私の頭を悩ませています。
    なぜならば食事よりも、YouTube、ゲームに没頭すると食べることを忘れて過集中してしまうから。一時期は「これ以上やせたら入院」とドクターにいわれたこともあります。
    一見、過保護!と思われる方もいらしゃるかもしれませんが、少しずつ子どもたち個々のペースに合わせて出来ることも増えているんですよ。と誰かに、理解してほしいです。

    家庭環境からも、母親に依存的になっていることも影響しているのだと、私は自覚しています。

    こんな気持で1日のスタートをきることがしんどくなり、吐き出させていただきました。

    • 11
  • schedule1日前
    匿名

    今日から新学期
    わかってたよ行かないって
    宣言されてたし
    わかっていながら落ち込む
    あ〜うちは普通のルートを外れたマイノリティーなんだ
    どうだった?とわざわざ聞いてくる人
    心配より興味津々に思えるんだけど私がひねくれてるのかな
    自分だったら聞いたりしない

    • 10
  • 母親
    schedule1日前

    初めてチャットGPT使ってみたけど
    こんなに的確にすぐ答えてくれるのね。
    そこらへんのカウンセラーより優秀な気がするw
    無料だし。好きな時間にできるし。

    何を言っても受け止めてくれるし。

    子供の対応にも言えるのかな?
    受け止めて貰えるだけでも少しでも気が楽になるの分かる気がする…。

    親もしんどいですよね。
    動物が居たら癒されるのかな…
    でも、疲れきってる中の
    毎日のお世話は無理だな〜
    でも、猫ちゃん飼いたいな

    • 22
  • schedule2日前

    明日からまた始まる。
    別室数時間登校の子どもの送迎。
    明日から送迎要員。

    • 13
  • 母親
    schedule2日前

    明日から二学期。
    娘が学校に行けなくなって、外に出なくなって1年。
    外には全然出ないけど、すいぶん元気になったと思う。
    昨日は夕食の時、24時間テレビで不登校をやっていた。
    娘がチャンネル変えるかな?と思ったけど、変えなかった。
    最近、芸能人の不登校カミングアウトも多いし、不登校を扱ったテレビも増えてきた。
    全ての情報が正しいかは別として。
    自分だけじゃないんだ、いろんな道があるんだ、学校行けない事は悪い事じゃないんだ、とか知って欲しいなって思う。
    親として、いろいろ伝えたい事があるけど、私が言ってもなかなか素直に聞いてはもらえそうにないので。

    • 15
  • 母親
    schedule5日前

    部屋にこもるようになり、どんどん元気がなくなっていくように見える娘。LINEで、もう学校には行かなくていいよ、と送ったけどたぶん読んでない。
    受診も嫌がるし、一体どうしてあげたらいいのか‥。

    • 17
  • schedule6日前
    メロンソーダ

    不登校は悪いというより、辛いです。

    • 36
  • schedule6日前
    つらみ

    不登校は悪くないって言われたとしても、正直いい印象ないですよね。
    他人の子が不登校になったら、え?不登校なの?って悪い方向に考えてた。

    今現在、わが子が不登校なってしまい、
    は?ふざけんなって思ってる。

    私のなかでは、不登校は悪いです。
    これは私の意見です。

    • 22
  • 母親

    皆さんこんばんは。
    2学期がスタートしました。
    我が子は、昨夜からYouTube三昧で朝を迎えました。
    やっと私宛に発したメールの言葉は「つらい」でした。
    1学期最後の1ヶ月は登校できなくなっていき、夏休みに突入しました。
    入学してから無理しながら頑張ってきたのだと思います。
    今は色々な心配事が整理できずに、息子自身で処理しきれなくなっているのではないかしら。と私は感じています。

    学校や部活は一旦保留にしておいて、まずは疲れてしまった気持ちを休ませてあげることに専念しようと思います。
    言う場所がなくてこちらで吐き出せることがありがたいです。

    • 31
  • schedule6日前
    匿名

    下の自己受容さん
    とても共感します。
    昔の私にも言いたい。
    宿題おわってなくてもいいよ
    休み明けテストの勉強してなくてもいいよ
    宿題をチェックしてまだやってないの‼︎とか怒らなくていいよ
    答え丸写ししても親は気づかないフリでいいよ
    先生だって気づくよ、それで怒られても評価が下がったっていいよ
    ダメ出しばかりしないで
    できてたこともあるんだから
    学校には行ってたんだから

    • 31
  • schedule1週間前
    要は自己受容

    課題や提出物を全くやらない子を見て「やらせない親も悪い、碌な大人にならない」なんて思ってた。
    ああ、、悪い親は私でした。完璧にならないなら全部を放り投げる不登校児に育ててしまった。

    今なら分かる。課題やテスト勉が終わってないのに登校する子って凄いよ。前夜は絶対「明日怒られるなあ、やだなあ」って思うはずなのに。
    でもさ、友達はみんな「お前はしょーがねーなあ」なんて笑いながらプリント貸すし、先生に「提出期限延ばしてくださーい」なんて無邪気におねだりも出来るんだよねその子達。

    生きていくのに必要な力ってこれなんだな。ダメな自分を受け入れ前に進む力、人に助けを求める力。

    有名大や大企業に受かっても、辞めてしまえはただのニート…どんな学校、職場でも通って、稼いで、愛される人の方が勝ち組だよ。

    もしこの拙い投稿を学校の先生が読んで下さってるなら…

    夏休み明け、課題終わってないのに登校した子に「昨日の夜やべえ!って辛かったろ、登校してくれてほんとありがとう。その勇気を讃えて期限を1週間延ばすから仕上げてこいよ!みんなには内緒な」なんて明るく声掛けして欲しいな…救われる心もあると願って。

    • 102
  • schedule2週間前
    匿名

    学校以外の居場所や人材はどんどん充実してきてるけど
    学校に行きたい子のサポートが置き去りになってる。少数派なのかなぁ。
    過去に何度か復帰の経験あり
    本人の学校に行きたい意志と行けない苦しみと、家庭や学校関係者や心理士のサポートで大人達の気合い?みたいなもので
    復帰できたんだと思う。
    時代は変わった。最近の不登校対応。
    パラレルワールドに来たみたい。
    私1人でもがいて蟻地獄のよう。
    本人が回復すること動き出すこと
    それだけでもすごいこと…なはずなんだけど
    学校や社会の偏見や無理解に今は苦しめられてる。

    • 23
  • 母親
    schedule2週間前

    お風呂に入らない。歯磨きしない。入るように言葉をかけると(待って!)
    何日も待っての状態にイライラが募るだけ。
    あー。また私のストレスが増える。必要最低限の事しか言ってないのに、それすら行動してくれない。子供の友人は親から注意されてると、すぐに辞めて行動には移せる。それを見てると、何だか親をバカにしてるとしか見えない。
    馬鹿にするなら出て行けや!親の加護可にいるなら、必要最低限の事はして欲しい。
    それすらしない我が子。見てるだけで腹が立つので、この子に一生懸命になるのは辞めようと思う。何を言っても聞かないし、〇〇君はどうですか?って聞かれても、知りません。って言いたいわ

    • 30

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up