
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
535924
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54
下の匿名さん
息子も、今は落ち着いていますが
荒れてる時期は自暴自棄で
人間全てに不信感を持ってたし
まさに人間関係の孤立・自暴自棄。
外に出てもどいつもこいつもと関係の無い人にも苛立ちがすごくて
実際なにかするわけではないけど
本当にそのような犯罪を起こしそうだし
本人も言ってました。
息子は学校でのいじめもあり人間不信大人不信に陥ってます。
全く関係の無い人を…という事件ですよね。
せめてそうなった発端の人物に矛先を向けてほしい。今まで起きてる事件も。
犯罪心理学の人がニュースで
人間関係の孤立・経済的孤立・自暴自棄。
この三要素は、犯罪に及ぶまでに関係してるらしい。
劣等感から行き詰まり自暴自棄に。
全く知らないおばあちゃんを男が刺殺した事件。
事件の前の日とか、壁を殴る音とかうるさかったって…。
もう、他人事には思えないのは
何処かで我が子と重なる部分があるからだろうか…。
辛いし、未来が怖い。
不登校のまま中学に入り、学校の連絡先の登録をしていない。学校から電話があっても取るまでわからい状態。登校できない学校の連絡先をいれる気持ちにはならなかった。
きっとクラスの子たちも、わが子の事は認識すらないまま卒業となるだろう。
だれ?って感じだと思う。在籍しているが存在していない状態のわが子。
もう未練はないし登校するキラキラした中学生も見ても、心が乱れることはない。
在籍しているが存在していないと認識してるから。。
兄弟揃って不登校
どちらの先生からも とうとう電話が来なくなった
もう3週間
両方とも若い女の先生だ
頼りない
中学は文化祭があり小学は宿泊学習
本人達は知ってるのか知らないのか
またひとつ行事が終わり
経験し損ねたって思ってしまう
将来役に立たない行事だとは思う
運動会だの合宿コンクールだの
でも役に立ったか、立たなかったか
やった人しか言えない
言う権利すらない うちの子
学校へ来てもらわないとどうにもならない
と学年主任に言われ
見放された感
だれも、助ける術なしってこと
今日も辛かった
明日も辛いんだろうな
来週も来年も
希望がないって生き地獄
ブルーさん
10月から転学したのに前籍校からメールくるんですか?
うちはぴたりと来なくなり、アプリも見れなくなりました。
前籍校事務が対応忘れてたんじゃないですかね…雑すぎですね!嫌な思いされましたね😢
今月から通信制高校に転学した次男。
元々の高校の連絡アプリは早めに削除したのに、メールは届いてた。
さすがに今月入ったら届がないと思っていたら、さっき届いた。胸がギュッとなるので、正直あまり見たくない、、
なんで削除してくれへん?届かないようにしてくれないねん。次男の事、体調どうですか?とか一言もなかったやん、気遣いとかないのか。
イライラしながから電話したら、ボソボソと小さい声の人が出て、そちらで早く削除して下さいと言った。
なんか最後ボソボソ言ってたけど、切ってやった。なんかイライラして、次男にぼやいてたら、カウンターキッチンの角で肘を思いっきりぶつけました、、バチやな、、あかんなぁ。
まだまだ小さく、立ち直れない私です、、
今日息子の転入手続きです。
転入したからって本人の心が楽になる訳じゃなくて、ずっともやもやしたままなんだろうな。
なんとか楽になるように取り除いても取り除いても、本人の弱い部分は変わらないから、次の壁にぶつかる。
息子には大丈夫絶対大丈夫だからって言いながら、私の心もずっとざわざわ苦しい。
先生と話したり転入手続きを行う中で、壊れた私の涙腺が耐えてくれる気がしない。
人と付き合うの疲れる。
孤独でいい。
もう気力がない。
メンタルが不安定な人間との関わりって難しいというか無理なのでは?
心理士とかカウンセラーとかプロでも難しいだろうに
なんでそんな難しい存在と同じ家に暮らさなきゃいけないんだ?
お母さんは自分の好きな時間を持ってみてください、って言われて、
趣味の集まりに参加してみたら、人づきあいに疲れた
高齢者ボランティアしてみたら、神経使う事にに疲れた
家族以外の誰かのために使うエネルギーは枯渇していた
自分を癒さなければ
自分のエネルギーを貯めるのが優先
結局、好きな写真集見て、ラジオ聴いて、ウインドーショッピング
一人で過ごすのが、ダメージ受けない静かな貯め方だと気づいたけど、
なんだか淋しいのか物足りない
だけど、とりあえず、今はそれしかないから、そうやってやり過ごしてます
すぐ近所にうちの子の同級生の家がある。クラスも塾も一緒で中の良いグループの一人だった。良いな、ちゃんと部活行って、塾も学校行って、おまけに旦那さんも優しそうだし。今日はダスキンの車停まってた。車もいい車ちょくちょく乗り換えてるし、旅行も頻繁に行く、ママも推しのライブに行って優雅で楽しそうな生活。うちは、共働きで馬車馬のように働いても、不登校の子にドブに捨てるような金をいっぱい使わされるから、貧乏生活。。。昨日、テレビで地元の不登校対応のニュース見てたら、教育委員会?がまずは不登校予防、不登校にさせない環境づくりをしていくみたいなこと話してて、はぁ、もう不登校になっちゃった子は見捨てられてるんだと悲しくなった。
猫さん
そうでしたか。それはよかったです。
息子さんもきっと今学校に行かないといけないという気持ちから解放されてエネルギーを貯めていく時でしょうね。
どうしても全日制の子たちとは違ってきてしまいますのでそこを比べてしまうとお互い苦しくなってきてしまいます。
もうそこはどうしたって仕方ないので割り切ってうちはうち!としていきましょう。
今息子さんは人生でも1番2番を争うくらいのしんどい時かもしれません。
でも猫さんが前言われていた親がまだ近くにいる時にできた苦労でよかったかもしれません。
変な話大人になってから今まで順風満帆だったのに..って人もたくさんいますよね。
(最近逮捕されている教師とか..その一人と地元が同じで親もよく知っていますが本人は進学校を卒業して教師になりまさに順風満帆で親も教師でよく講演とかもしていたみたいで..。まさかこんな事件で名前が広がるなんて思わなかっただろうな、と..
ごめんなさい。変な人を例えとしてしまいましたが
息子さんは人の道を外れたわけではありません。この苦しみを糧に生きていける、そう信じてます。
今年成人式を迎える引きこもり息子の同級生ママに2年ぶりにばったり会ってしまった。ママ友「クラスメイトだった子たちが、今何してるかをちょうど息子と話してて〇〇(うちの息子)もどうしてるかね〜って話になったの。最近どう?」「成人式のあと、同窓会もあるから〇〇(うちの息子)もいくやろ?」と。引きこもりだから成人式も行かないのにいくわけもない。そういう会話したくないから誰とも会わないだろうと朝イチ買い物来てるのに…
とくさん、ありがとうございます。
リアルでは誰にも話してないから(話せない)どうですか?って聞かれるのがすごく嬉しかったです。
学校行かなくていいストレスから解放されて元気になったかなと思ってましたが、やはり家にいても浮き沈みはあるみたいです。みんなが学校に行ってる時間は表情も浮かないですね。
通信制に移ったとはいえ、通学は週三で一月までネットコースですし、この重苦しいまではいかないけどすっしりしないなって感じは通学始まるまでは続くのかなと思ってます。親の気分転換が必要ですね。
息子は絵を描いたり本を読んだり、相変わらずスマホ依存気味ですが少しは違うことも始めだしたかなと言う感じです。
声かけてくださって嬉しかったです。長々と失礼しました。
学校へ行けないとわかっているけど、本人の希望で遅刻と連絡して、お弁当作って部屋へ届ける
体調がよければ学校は行ける
この言葉を信じて今まできたけど、そろそろお弁当作るのやめたいなぁ
子供が不登校になってこっちがしんどい思いをしてるのを知っていて、自分の子供の成長を自慢してくる人って何なん?ケンカ売ってるのか?
優越感に浸ってる、性格悪い意地悪なクソ親だなと思う。
学校へ行かないのに。
カウンセリングは行く?
どうしたいの??
行かないなら行かないでいい。もう時間も間に合わない。娘の行動見たら、どう見ても行かないパターンじゃん。
朝からグダグダ、色々提案してもうーん。行かないでいいよ。そう言っても悩んでて、イライラしてくる。いい加減にしろよ。行きたくないんでしょ?行かなくていいよ。
と言ってしまいたい気持ちを抑えて過ごしてます。
久しぶりに行くって言ったから仕事も調整したけど、無理だったか。でももう学校に休むって連絡したからどうでもいいよ。
行く行かないの時の状態を久々に思い出した。がんばって寄り添ったけど、疲れる‥
今朝は弁当作るのやめた。
息子は起きてこないし弁当作らなくても何も困らない。だって早起きして頑張って作っても家で食べるんだもん。
栄養のバランスも考えて作っても、家で弁当食べてる息子を見ると虚しくなる。たまにはカップ麺でも冷凍パスタでも食べてくれ。何でもしてもらって当たり前と思うなよ。
猫さんおはようございます。
あれから息子さんどうですか?
朝ごはんは一緒に食べれてるのですね。