
今日の一言(思春期、反抗期の不登校専用)
15602
edit2024.06.27
中学生以上の、思春期反抗期も絡まってしまったお子さんを持つ親御さん専用の「今日の一言」
誰かと比べるなんてことは間違っているけど、
小学生までと中学生以上の不登校への対応や
声かけは同じようにはいかないと思いませんか?
ここは優しい対応や声かけなんて子供には響かない、そんなしんどさを共有できる場所に
なればいいなと思います。
- 22
うちは通信1年の子がいて、トンネルのど真ん中からは少しづつ抜けてきたかな、とは言えまだまだ出口は見えないし油断はできないなという感じです。中学2年間は壮絶な日々でした。
抱きしめてあげるとか、あなたが大切なんだよとか、そんなことを素直に受け入れてくれる訳もなく。
不登校幸せ、どんなあなたでも愛してるとか、親が笑顔でいれば子どもも笑顔になれるとか、、、そんなコメントをする人は、お子さんがまだ小学生なんじゃないかなと思っていました。
小学生は楽だと言っている訳ではなく、思春期前と後では親の言葉の受け入れ方がぜんぜん違いますよね。
思春期、反抗期の子供はただでさえ親の言う事に反発するし、その上メンタルも病んでいる子を見て、どうして母親は笑顔で自分軸で生きていくなんてことができるんでしょうか。
別に常にネガティブな訳ではないです。
ただポエム染みたコメントは見たくないです。