mail違反報告 OD(起立性調節障害)でも学校にいけますか? 3915 2 personりこった edit2020.02.16 12歳の娘が朝起きられなくなりました。かかりつけの内科に行ったら「起立性調節障害」かもしれないと言われました。気になって色々調べ内容は分かったのですが、病気だという意見と病気じゃないという意見があります。私も娘を見ていて、朝本当に苦しんでいる様ですが昼間ダラダラしている姿を見るとずる休みなのかなとも思ってしまいます。朝がだめなら午後からでもと思うのですが、病気なら動かさない方がいいのかと迷ってしまいます。子どもが起立性調節障害になったらどうしたらいいですか?経験のある方の話が聞きたいです。 0 local_offer みんなの体験聞かせて 病気 学校 起立性調節障害 コメントする コメント一覧 2件の投稿を表示中1-2件目(全2件) mail違反報告 STAFF schedule約5年前 未来地図編集部 うちの子は2人とも起立性調節障害になりました。 原因は学校生活で無理をしすぎていたからです。 でも、上の子の時は初めてだったので理由が分かりませんでした。 最初の頃はつらそうなのを引っ張り起して、車で昼から学校に連れて行ったりしていました。 その結果、重い鬱で寝たきりになってしまいました。 あの時、無理をさせたのが失敗だった、と後から思いましたが本人も不調の理由を説明できず、私も長い間分かりませんでした。 最近ようやく、本人も無意識に周りに合わせようと無理をしていたのだと分かりました。性格もあるのでしょうが、まだまだ本調子には遠い状態です。 ですから下の子に同じ症状が出たとき、すぐに学校へ行くのをやめさせました。 家でのんびり休養させるとともに、子供に合った学校に転校させました。 転校先の学校は遠くて、やはりあまり通えませんでしたが、不登校でもとても理解があり、修学旅行や文化祭などのイベントは喜んで参加しました。それと同時に近くの放課後デイを利用し、孤立しないようにしました。 上の子は、定時制夜間高校で今度4年生になります。 同じような不登校経験者や発達障害の子がいて、ありのままの自分でいられるからとても楽しいそうです。 そして下の子も、今日、別の定時制夜間高校に合格しました。 2人とも自分のペースで成長してくれればいいと思っています。 無理をさせると後々後悔することになりますから、お子さんのペースに合わせてゆっくり進んでくださいね。 0 mail違反報告 STAFF 母親 schedule約5年前 暁(あかつき) りこったさん はじめまして 朝起きられないのはご心配ですよね。 うちも小4のときと中3のとき、起立性低血圧でした。 (私は医者ではないので、聞きかじった知識で書いています) 起立性低血圧は寝ているときと立ち上がってすぐの血圧の差で診断してました。 病気かどうか?と言えば、病気だと思います。 立っているときは重力の影響を受けるので、脳に血を送るのが大変だそうです。自律神経が失調していると血管のポンプが働かなくて、かわりに心臓が頑張る、脳に血が回らないとアウトなので。 だから立っているだけで息があがってしまうそうです。 起立性低血圧は自律神経失調とか、心身症、というのかしら..これは自分の意思ではどうしようもありません。 ちなみに河合隼雄は「Q &A こころの子育て」という本で 「心身症は、感情を抑えて知に走る現代に特有の文化の病」と言っています。 ですので・・ 私は起きられないとか、起立性低血圧って、無意識からの指令かな、と思っています。 「なんかやだな〜、モヤモヤ」しているけど、言葉にできない。何が辛いのか自分でもわからない。またはわかっているけど、親に言いたくない。 だけど「学校行かなきゃ」と思うから葛藤していて、心の中はグチャグチャかも? 葛藤って、アクセルとブレーキを両方同時に踏んでいるようなものだと思うんです。外から見ると1ミリも動いていないのに、エネルギーはめっちゃ使ってる、みたいな。 我が子といえど、心は見えないから親は悩むんですよね・・ あんまり答えになっていなくて、ごめんなさい。 子供は思いつめやすいけど「自分の悩みは案外大したことはない」って納得できるといいのかな? 同時に、可能ならママ友から学校の様子を聞いたり、先生からお子さんの日頃の様子を聞いてもヒントがあるかも・・。 子供は成長してどんどん変わっていきますから、状況も変わっていくと思いますよ。 少しでもハードルが低くて楽な環境を探してくださいね。 暁(あかつき) 1 2件の投稿を表示中1-2件目(全2件) コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
うちの子は2人とも起立性調節障害になりました。
原因は学校生活で無理をしすぎていたからです。
でも、上の子の時は初めてだったので理由が分かりませんでした。
最初の頃はつらそうなのを引っ張り起して、車で昼から学校に連れて行ったりしていました。
その結果、重い鬱で寝たきりになってしまいました。
あの時、無理をさせたのが失敗だった、と後から思いましたが本人も不調の理由を説明できず、私も長い間分かりませんでした。
最近ようやく、本人も無意識に周りに合わせようと無理をしていたのだと分かりました。性格もあるのでしょうが、まだまだ本調子には遠い状態です。
ですから下の子に同じ症状が出たとき、すぐに学校へ行くのをやめさせました。
家でのんびり休養させるとともに、子供に合った学校に転校させました。
転校先の学校は遠くて、やはりあまり通えませんでしたが、不登校でもとても理解があり、修学旅行や文化祭などのイベントは喜んで参加しました。それと同時に近くの放課後デイを利用し、孤立しないようにしました。
上の子は、定時制夜間高校で今度4年生になります。
同じような不登校経験者や発達障害の子がいて、ありのままの自分でいられるからとても楽しいそうです。
そして下の子も、今日、別の定時制夜間高校に合格しました。
2人とも自分のペースで成長してくれればいいと思っています。
無理をさせると後々後悔することになりますから、お子さんのペースに合わせてゆっくり進んでくださいね。
りこったさん はじめまして
朝起きられないのはご心配ですよね。
うちも小4のときと中3のとき、起立性低血圧でした。
(私は医者ではないので、聞きかじった知識で書いています)
起立性低血圧は寝ているときと立ち上がってすぐの血圧の差で診断してました。
病気かどうか?と言えば、病気だと思います。
立っているときは重力の影響を受けるので、脳に血を送るのが大変だそうです。自律神経が失調していると血管のポンプが働かなくて、かわりに心臓が頑張る、脳に血が回らないとアウトなので。
だから立っているだけで息があがってしまうそうです。
起立性低血圧は自律神経失調とか、心身症、というのかしら..これは自分の意思ではどうしようもありません。
ちなみに河合隼雄は「Q &A こころの子育て」という本で
「心身症は、感情を抑えて知に走る現代に特有の文化の病」と言っています。
ですので・・
私は起きられないとか、起立性低血圧って、無意識からの指令かな、と思っています。
「なんかやだな〜、モヤモヤ」しているけど、言葉にできない。何が辛いのか自分でもわからない。またはわかっているけど、親に言いたくない。
だけど「学校行かなきゃ」と思うから葛藤していて、心の中はグチャグチャかも?
葛藤って、アクセルとブレーキを両方同時に踏んでいるようなものだと思うんです。外から見ると1ミリも動いていないのに、エネルギーはめっちゃ使ってる、みたいな。
我が子といえど、心は見えないから親は悩むんですよね・・
あんまり答えになっていなくて、ごめんなさい。
子供は思いつめやすいけど「自分の悩みは案外大したことはない」って納得できるといいのかな?
同時に、可能ならママ友から学校の様子を聞いたり、先生からお子さんの日頃の様子を聞いてもヒントがあるかも・・。
子供は成長してどんどん変わっていきますから、状況も変わっていくと思いますよ。
少しでもハードルが低くて楽な環境を探してくださいね。
暁(あかつき)