解決済み mail違反報告
母親

過干渉で心配性

2394 4 personA edit2024.05.28

相談させてください。
ここで相談する内容ではないのかもしれませんが、どこにも言えずどうして良いかわかりません。

子供は3人います。
1番上の子が昔から人間関係が上手くいかず、中学3年生で孤立、高校3年生でまた孤立。そして通信へ転入。今は大学に行っておりますが、また人間関係に疲れています。

高校生の頃は、精神的に不安定な時もあり、リストカットや夜遊びもありました。
ただ、根は優しい子で私や家族との会話もあり、通信高校へ転入して心機一転、大学生活を始めたところでした。

安心して見守っていたのですが、また人間関係のしんどさから、高校時代に縁を切った良くない友人と会うようになりました。
娘は自己肯定感も低く、流されやすい子です。
やっと、前に進めると思ってたのに、また依存関係になりそうで心配で、ついつい過干渉気味になってます。
娘を信頼し、見守ろうと思うのですが、朝から学校があるのに、日をまたいで帰ってきたり、学校の友達嫌だ、勉強もわからないと言い出しました。このままでは、辞めてしまうかもしれません。
過去に色々あったので、口出ししないと悪い方向へ流されて、取り返しがつかなくなるのではと、早めに対処しなければと口出ししてしまいます。
でも、娘を信じて何も言わずに見守ったほうがいいと思いますか?

下の2人の子供にはそんなに干渉することはないので、私自身が娘を信頼できてないことが一番大きな問題なのだと思います。
流されそうになっているのをわかってても、
何も言わずに見守っても、大丈夫だと思いますか?
  • 5

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    たまなさん

    お返事ありがとうございます。
    そうなんです。過干渉で心配性な自分がすごく嫌でしんどいんです。

    娘が夜遊びに行くときは、いつもその子と遊ぶんじゃないか。なにか良からぬことをしでかさないか。不安で寝れない日が続き、一人で凹んでしまいます。
    でも、ここで初めて気持ちを吐き出すことができて、少し気が楽になりました。

    娘はその子と居ると、自然体でいられる、その子と遊べないと鬱になると言います。
    娘が自己判断で距離を置こうとしない限り、無理に離すのは娘にとってよくなさそうです。

    無理に離すのはできませんが、親として賛成出来ない事を伝えて、後は、見守ろうかと思います。
    子育ては本当に難しいですね。
    心配し過ぎな自分を変えたいです。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    お気持ちお察しします。
    うちも3人で、上の娘(高2)の友人関係が昔から心配の種です。
    下二人は男の子のせいか、友人関係に恵まれたからなのか、トラブルはありつつも、あまり気になりません。
    過干渉や心配性は、するほうもされるほうも辛いですよね。我が身を振り返って、病的だなとすら思います。
    ただ、中には理由のはっきりした心配もあり、それは人生の先輩として、毅然と子に伝えるべきかとも思います。
    自分の若い頃を振り返っても、深入りしなくて良かった相手というのはあるものです。
    お嬢さんとは会話があるとのことなので、「◯◯ちゃんとは付き合わないほうがいい」という言い方ではなく、お嬢さんが友人とのすれ違いを感じたときにさりげなく、「あなたとは合わないのかもね」と、言うだけでも意味はあるかと。
    子育てのバランスって難しいですね。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    ライラックさん

    お返事ありがとうございます。
    自分のご体験からのアドバイス、心に染みます。

    一番の心配はその友達が警察にマークされてるような友達だということなのです。
    娘が芯のしっかりしてる子なら、危ない道に引き込まれないだろうと思えるのですが、流されやすいので心配なのです。

    干渉すると口をきかなくなる、本当にそうですね。先日は、一人暮らしをしたいと言われました。親の目が届かないところで、自由にしたいということだと解釈しました。

    娘の事情を知っても、最後の
    『大丈夫な気がしています』の言葉がありがたかったです。

    これ以上、親子関係が崩れないように、娘を信じてみようと思います。

    • 5
  • schedule約1ヶ月前
    ライラック

    こんにちは。娘さんについて、お友達関係が心配なんですね。可愛さゆえの心配かと、想像します。

    私も色々な人と出会い、色々な体験をし、学んできました。親から見たら、ハラハラすることもあったと思います。
    娘さん、夜遊びする友達と一緒だから心配なのでしょうか。これまでも、そういうことがあっても、家族の関係が変わらなかったのであれば、大丈夫なのかと思います。
    でも。私も夜中に抜け出し遊びに行った時、母が私の布団で寝ていて、冷や汗をかきました。
    何も親に隠し事はしていなくても、心配させたことは容易にわかりました。

    今までとおりにされたらどうでしょうか?!
    もし、干渉されたくない、心配し過ぎで信用がないと思えば、そもそも娘さんが口をきかなくなるのでは?

    そこまで、娘さんの友達のことや娘さん自身の状態をわかっているなら、あまり忖度せず今までとおりに関わって、本当に危ないことはしっかり注意する(態度で見せるのも効果的)、あと聞く姿勢は持ち続けるで
    大丈夫な気がしています。

    • 4
keyboard_arrow_up