受付終了 mail違反報告
母親

親の混乱

3251 7 person edit2023.07.09

小学6年生の娘が不登校になりつつあります。
現在は別室登校や休みを取りながら、無理のない範囲で先生方の配慮等もお願いして過ごしています。
本人と相談しながら学習や家のこと等も手伝ってもらい、学校のことも本人から話をしてくれることが多いのでよく聞いています。

元気に過ごしていたり学習面や学校について触れることも苦では無さそうなので、登校を促すことも多く見守るより背中を押す方向になりがちなのですが色々な情報を調べていると対応としては間違っているんだろうな…と思うこともありどう接していいか分かりません。
学校からは娘さんはしっかりしてるので少しでも来られるといいね、勿体ないよ等言われるので最初こそ励まされる気持ちもありましたが、最近は少しプレッシャーでもあります。休ませるべき、行かせるべき、真逆の情報や学校の対応に混乱することもしばしばありますし、本音では私もまだ完全に休ませることに抵抗があり向き合えていないとも思っています。

娘にとって一番は何も言わず休ませてあげることだけだと思いますが、それだけが正解なのでしょうか。
自分の不安を優先して娘を頑張らせてしまっているんだろうとも思います。単にゲームやYouTubeを続けたい為に休むと言っているのではと疑ってしまうことも止められません。自分の子供を疑ってしまうのは親とは言えませんね…。親である自信も無くしかけています。色々な葛藤や混乱をどうやって解消していけばいいでしょうか。
  • 13

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1年前

    きなこさん
    コメントありがとうございます。
    学校以外の過ごし方や将来を考えすぎると参ってしまいますよね。心配しすぎないで子供に任せる、見守るということが中々難しく、いけないと思っても口が出たり…平日になったら明日はどうなるだろうと考えて気持ちが重くなったりしています。
    こちらは夏休みに入りましたが、これからどうなっていくのか不安です。
    病院に罹られているのも、そこまで沢山のことを抱えてこられたのだとお察しします。暑さで体調も悪くなりますしお大事になさってください。子供も大切ですが自分も大切にしないとですね。

    • 0
  • 母親
    schedule約1年前

    うちの娘も小学6で、5月の連休明けからほとんど登校できなくなりました。
    朝起こすと頭が痛いお腹が痛いから休むと言われ、今はやっと体調の良い日だけ保健室登校をしています。You TubeやSwitchのせいで夜ふかしして、体調が悪いから学校を休むんでしょ。って思いました。好きなだけやらせても、学校行かないで部屋でYou Tube見ていたほうが楽しいし、ますます学校に行かないくなりそうで心配ですよね。無理して学校に行かせるべきか、家にいさせるべきか、毎日悩んでいます。私自身も疲れて来月精神科の予約を取りました。いつまで続くのか不安です。

    • 6
  • 母親
    schedule約1年前

    みなさんコメントありがとうございます。
    纏めてのお礼になってしまいすみません。
    反応がもらえること、共感も沢山あり吐き出せたことでとても救われましたしアドバイス頂けることで安心もしました。少しお返事させていただきます。

    minさん
    ご経験からのコメント、大変嬉しく思います。
    子供それぞれで対応は違うとは思いますが、似た部分があれば安心材料になります。
    周りに敏感なら親の希望を押している部分は子供に知られていますよね。うちもそういうところがあります。今までの言動は「私が」心配でそうして欲しいことであって、子供がしたいことではないのだなと気付いてきました。少しずつだけどいい方向に進んでると信じていきたいです。

    ちっちさん
    その時にできることをするしかなかった、今まさにそうなのかもしれません。正解が分からない(そもそも無い)からトライアンドエラーで、その中で娘を傷付けてしまっているかもとおっかなびっくりになってしまうのがシンドい状況なんですよね。試行錯誤するうちに自然と見守る、娘にとっていい対応ができる気持ちになれるのかも、と思えました。変な話ですが似ているかも、と言ってくださって嬉しくなってしまいました(笑)

    こどもスクールなな色さん
    ある日突然今までできていたことが出来なくなったとしても、可愛くて大切な娘であることは変わらないと改めて考えるようになりました。少しですが、何故?どうして?道をそれてしまったら駄目な子になる?という心配が一気に襲ってきて、自分の子供を見失うような感覚もありました…。状況が変わっても娘の本質は変わらないし、これまで通り+娘に寄り添えるようにできればと思います。

    しゅーくりーむさん
    我が家も幼稚園の頃から頭が痛い、お腹が痛いはよくありました。ずっと心配していたことは以前から地続きだったのかもしれませんね。元々そういう気質、というのですかね、そういうものがあって何とかやってきていたけど、どうにもならないきっかけがあって爆発してしまったのかなとも思います。元気に見えても実は…というのもあるんだろうなとコメント頂いて感じました。私もハチワレ大好きなので自分の癒やしも大切にします(笑)

    • 2
  • 母親
    schedule約1年前

    わかります…我が家は小1の行き渋りから始まった五月雨不登校3年生女子です。
    我が家の状況ですが、
    考えてみたら、幼稚園年長から行き渋りがありました。
    ただ、行けば楽しかった~と帰ってくる、言葉が遅い子でもあったので、何が行き渋りの要因かつかむのに1年以上かかりました。

    幼稚園~1年生のころは、「朝決まった時間までに用意をしなければならない、急かされる(怒られる)のが嫌でパニック(自分のペースでやりたい、だけどそうすると遅刻する、それは嫌だ…)」でした。(それがわかったのが1年生の中盤です)

    2年生は、担任が鬼のように厳しかったこと、宿題が多く終わらないこと、クラスメイトとの関係(攻撃性の強い子が数人いてターゲットにされがち)で五月雨の不登校になりました。

    はじめは、何とか行かせようとしましたが、涙を流して拒否することもあり(それまでは、癇癪でした)、そこまで無理をしていかせても、ということでそれ以降本人に「今日はどうする?」と聞き、できるだけ尊重するようにしています。

    3年になってからは、担任との相性がよく、昨年相性の悪かったことクラスを分けてもらったこともあり、なんとか行けています、が、やはりクラスが変わっても相性の悪い子というのは出てくるわけで…。
    なので、「今日、クラスの子に嫌なこと言われた、明日休みたい」というのは今もちょくちょくあります。
    ただ、うちの子は、1日休むと気持ちを切り替えられることも多いとわかってきたので、本人が「明後日は行く、明日は休みたい」と言ったら極力反対や反論をせず、受け止めてあげるようにしています。

    極さんのお子さん、多分とてもできたお子さんじゃないかと、相談文を見て思いました。
    元気にふるまっていても、実はすごく気が張っていたりして、楽しく過ごしてはいてもその反面疲れもかなりあるのかもしれません。(うちの子もそういうところがあります)

    親としてはいろんな気持ちを持ってしまいますが(私もいまだに色々葛藤中です)、学校に行く休むどちらを選んでもあなたの気持ちを尊重するよ、というスタンスになれるといいかもしれないですね。

    勉強面は、小学校のうちは(どこかすごいところ受験するとかでなければ)心配しなくて大丈夫。夢中になれる何かを持っている子は、あと伸びします。ゲームやYouTubeなど何か好きなものがあるなんていいことです!(もちろん、親としてそこばっかりになるのが不安なのもわかります💦)
    ↑大学時代知り合いの子を何人か家庭教師で教えたなかでの経験談です。

    お母さんも真面目、お子さんも真面目だからこそ悩むんですよね。
    お互い適度に力を抜いて、適度に頑張りましょう。

    最近は、自分が参ってしまいそうなときは、娘が好きなちいかわのハチワレのセリフをよくつぶやいています。
    「なんとか、なれー!!!!」と(笑)。

    • 7
  • schedule約1年前
    こどもスクールなな色

    はじめまして!

    投稿読ませていただきました。不登校になりかけているお子様を見続けるのは
    お母さまにとってかなり辛いことですよね。

    ただ、私は不登校になるお子様は
    みんな人の気持ちが痛いくらいわかる優しすぎるお子さんだし
    何事も一生懸命取り組もうとする頑張り屋さんだと思います。
    その人よりも秀でた能力が仇となって不登校になっているケースがたくさんあります。
    とても勿体ないことですよね(>_<)

    なので、まずはお子様が他の子と比べて駄目だからとか、おかしいからとか
    そういう風には絶対に思わないであげてください。
    私はむしろ逆だとすら思っているので!
    お子様が素晴らしいからこそ不登校になりかけています。
    そんな娘さんを誇りに思ってあげてください(*^^*)

    • 9
  • 母親
    schedule約1年前

    こんにちは。
    相談を読ませていただいて、まるで私のことだなと思ってコメントさせていただいてます。

    うちの子は小6から不登校です。
    最初は行き渋りでした。
    私も同じように引いたり押したり、子供のためというよりは「このまま不登校になるのでは?それだけは阻止しないと」って今から考えると自分の体裁とか不安とか、そこが大きかったと思います。

    今うちの子は完全不登校なんですが、五月雨登校の頃は行けそうなら背中押して行かせてました。
    でも帰ってきて、「行けた!」っていう達成感じゃなくて、「辛かった、しんどかった、あれが嫌だった」というマイナスの積み重ねで今に至る感じです。

    無理やり引きずって行くんじゃなくて、子供が過ごしやすいように配慮もしながら背中押してみて、行けて成功体験につながればいいのかもしれないです。
    うちのようにマイナスの積み重ねは何もいいことなかったなと思います。

    しまいには被害妄想も出てましたから、二次障害だと思います。
    その頃は手探りで、どうにかしないとという気持ちが強かったので、子供は無理した時思います。

    今は私は学校はほんとにどっちでもいいと思ってます。(体裁とか考えてしまったりはしますがね。)
    うちの子の場合は不安が極端に強いので、他の楽しみにも踏み出せないので、それだけは心配してて辛いし、将来不安だなと感じています。

    あの頃無理させてた事は、意味がなかったのかもしれませんが、その頃はできることをするしかなかったし、あれがあったから、マイナスの積み重ねは良くないと分かったし、限度はあると思いますが、背中を押したり引いたり、時には休んだりしてるうちに、行ける子は行けるんだろうなとおもいます。

    なんのアドバイスにもならずすみません。すごく気持ちが分かったのでコメントさせて頂きました。

    • 12
  • 母親
    schedule約1年前

    極さん

    はじめまして。

    中学3年間ほぼ完全不登校の息子と
    (現在通信制高校1年)
    小4から行き渋り、小5の夏休み明けから
    完全不登校の娘がいます。
    (現在中1で不登校)

    ”不登校になりつつある”という時期が
    本人も親も精神的に一番つらい時期ですよね。

    子どもの気持ちと
    学校側の対応の間に挟まれて
    感情が不安定になるの、
    すごくわかります。
    私もそうだったので・・・

    「自分の子供を疑ってしまうのは
    親とは言えませんね…。」と
    おっしゃってますが、そう思えるのは
    お子さんのことを考えてるからだと
    思いますよ。

    うちの娘も、小5の夏休み明けから
    中1の現在も完全不登校中なので
    アドバイスらしいアドバイスが
    出来なくてごめんなさい。

    少し先を歩く不登校の親の
    経験が少しでも参考になったら、
    とコメントさせてもらいました。

    娘の場合で言うと、かなり敏感で
    空気を読める子です。
    そのため、不登校初期の頃に夕方登校
    したり、学習サポートに参加したり
    かなり頑張ってくれていました。
    小5の三学期までくらいかな。
    (同じく完全不登校だった息子は、
    不登校初期は1年ほど学校関連との
    関わりを完全シャットアウト)

    その後、エネルギーが尽き
    夕方登校・学サポ・勧められた
    通級指導教室・・・全てを拒否。

    娘から言われたのは
    「だって、夕方登校も通級も
    お母さんたちが行ってほしいって
    いう雰囲気出してたし。
    結局、行かせられるんだし。」
    という言葉でした。

    今思えば、私が安心したいが為に
    各方面と繋がりを持ちたくて、
    娘を誘導していたんだな、と。
    そして、その気持ちは娘に伝わって
    いたんだな、と反省しました。

    当時を振り返ると
    (やらかしてたな~)って思います。

    だけど「娘のために」していた
    というのも嘘じゃないので、
    当時の私にとっては
    精いっぱいの対応だったんですよね。

    今は「学校は行かなければならない」
    という気持ちを随分と手放すことが
    できましたし、

    「学校通うって本当大変だな」
    「登校してる子達、すごく頑張ってるな」
    ってよく思います。

    でも、劣等感を感じるし、
    キラキラとリア充を
    送っている子達を見かけたり
    そんな親御さんを見たりすると、
    「不登校になればいいのに」って
    黒い気持ちが湧き上がってくることも
    実際あります。

    不登校の親になって3年以上経って
    子ども達が学校へ行かなくなったのが
    普通になった今も、です。
    「多様な考え方をさせてもらえる
    きっかけになった」とは思いますが、
    「不登校になって良かった」とは
    全く思わないです。

    葛藤や混乱をどう解消していけば
    いいか・・・
    本当に難しいですね。

    とりあえず私が意識しているのは

    子どもの言葉を遮らない、
    子ども発信を待つ、
    提案し過ぎない、
    子どもに頼る、
    子どもを信頼する。

    …かな、、、

    極さんのお子さんよりも少し
    大きいので、できるようになった
    部分もあります。

    不登校対応に正解ってないから
    辛いんですよね、、、
    教科書があれば、って何度も
    思いました。

    取り留めもない話になって
    しまってごめんなさい^^;

    渦中の親御さんにとっては
    チープな言葉になってしまうけど
    「明けない夜はない」

    この先、どうなっていくのか
    わからないけど、同じような
    不登校の親がいます。
    お互いに頑張りましょう。

    • 35
keyboard_arrow_up