不登校で転校した方の経験談を伺いたいです。

2053 9 person匿名 edit2023.03.24

中学不登校中の息子がいます。
息子が話すことを聞いていると、どうもクラスに馴染めていないことが大きいと感じています。さらに、一部の保護者が我が家が不登校になってから「迷惑だ。」など陰口を話しているらしく、どうも子供伝いに息子に伝わっている様子です。
その他にも色々と嫌なことがあり、引っ越しも真剣に考えたいと思っていますが、どこに引っ越せばいいのかわかりません。

そこで、お子さんの不登校から環境を変えるために引っ越された経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ経験談を教えていただきたいと思いました。
どのようにして、引っ越し場所として決めたのかが知りたいです。


どうぞ宜しくお願いします。
  • 4

コメント一覧

  • schedule約1年前
    匿名

    うちは、中学2年から完全不登校で引きこもりでした。ここにいたら2度と外に出れないと言っていました。それで高校から引っ越しました。
    場所選びは、「子供の住みたいところ」です。
    どこにでも引っ越ししてあげるから住みたい町を教えてと言って、子供が言った場所に今住んでいます。他の家族もみんなで協力してくれて、別居になりましたが、私と子供の2人で賃貸の部屋に住んで、その地域の通学型通信制高校に入学しました。
    うちは、引っ越し大成功だったと思います。本当に半年に2回なんとか家の外に出るような引きこもりだったのが、学校に週3回は行けるようになりました。前住んでた地域全体にトラウマが残っていて、色々思い出すそうです。元の家に戻れた時が本当に克服できた時だと思いますが、今は別の住みたかった場所で少しずつ元気になって心を取り戻して欲しいなって思ってます。

    • 6
  • schedule約1年前
    匿名

    補足
    今年受験しました。
    神奈川県は、中2.中3の内申で受験します。公立高校では長期欠席制度があり、2年3年いずれか、あるいは両学年ともの成績をカウントせずを選んで申請できます。ただそれをどのように高校側で数値化するのかは、はっきりしていません。有利にも不利にもならないそうです。点数がよかったわけではなかったのでうちは行けていた時の内申をみてくれたのだと思います。私立の不登校生の多い高校の方が手厚いですが、本人の希望があれば公立高校にこの制度使わない手はないと思います。

    本題から外れてしまいましたが、同級生がいじめで市内の別の地区の中学校へ通ってます。バスで10〜15分ほどの隣りの隣町位の場所です。そういうのもありかもしれません。いじられキャラだったからそうなんだ位で誰も気にしてません。

    • 1
  • schedule約1年前
    得丸

    高校は通信制もあるし、全国の全寮制の学校考えてるし、とかで高校受験は気にしない、地域の全日制には行く気はない、なら全く関係ない話なのですが。
    県によって、高校受験における不登校児の扱いが全然違うようです。
    神奈川県は、不登校児でも学力があれば問題なく普通に高校受験できる制度(資料か整わない者の入試)ありました。神奈川だけではなくて、今は制度の整った(長欠届けを出せる)県がいくつもあると聞いています。(まずは本人が元気でないことには、いくら制度があろうと、どうしようもないですが)高校受験する予定があるなら、どんな制度があるかを確かめておいたら安心かも。内申のために学校休めない、とか思うよりは、よっぽど気が楽だから。
    (お引っ越しの経験談でなくすみません)

    • 1
  • schedule約1年前
    下の追記です

    あと、お子さんが適応指導教室に抵抗ない感じでしたら
    いざという時に通える範囲の地区なら便利です。
    充実してる地域なら複数から選べます。
    雰囲気もそれぞれ違うので。
    うちは不登校だった1年、適応指導教室に通ってたのですがとてもお世話になりました。
    子供の自信にも繋がったと思います。
    (出席日数にはカウントされます)

    • 0
  • schedule約1年前
    匿名

    これね、お子さんによって本当に合う合わないが全然違うので何とも言えないのですが。

    うちも今、特例校が近くにある地域に住んでないので特例校が選べる地域が良かったなーなんて思ったりもしたのですが。
    お名前の出てる私立の特例校、中等部は人によっては荒れている(騒がしいと感じる)らしいです。
    年度によるのかもしれませんが。

    うちは環境を変えるための引っ越しじゃなくて転勤族で3回学校変わったのですが
    マンモス校、小規模校、23区教育熱心、文教地区、地方の普通の学区、色々行って
    うちの子供に合っていたのは、普通の地方の学区みたいでした(そこではノー欠席で完全に普通に登校してた)
    普通の地域は荒れてるわけでもなく、教育熱心な地域でもなくって感じで。クラスの生徒もゆるーい感じで皆頑張らない雰囲気が、子供にとっては安心感みたいなものがあってよかったみたいです。

    親としては、教育熱心地区や文教地区は雰囲気がいいのではないかと思って住んだけど、意外と学校の雰囲気は普通で、噂ほどの評価はなく、不登校にもなりました。
    逆にPTAが活発だったのはマイナスかな。

    送り迎えすることがありそうなら、学校から自宅が近いのはかなりのプラスポイントでした。

    全日制高校を考えるなら、確かに内申の必要な学年も違ってくるので、その辺も調べた方がいいかもですね。
    まぁ不登校経験してると、高校入学出来るか、よりも通えるか、が問題になってくるのかとは思うのですが。

    • 1
  • schedule約1年前
    しましま

    まず、逆引きで、『大学受験は、どうするのか?』、『高校受験は、どうするのか?』→『どこの学区の中学校に通うか』のほうがいいです。

    高校が『公立王国』になっている地方都市在住なのか、私立校が多い都心部在所なのかによって、本当は対策が違うのですが、

    関東圏の話ですと、『東京都は、高校受験に必要な内申書は、中学3年の1年間のみ』、それに対して、埼玉県・神奈川県は『高校受験に必要な内申書は、中学1年〜中学3年の3年間』と、高校受験の内申書の提出の条件も、地域によって、まったく違います。

    (うちの子が、東京都の公立中学校に通っていたとき、学年主任から言われたのは、『高校受験に必要な内申書は中学3年生の1年間のみだから、ぶっちゃけ中学1年〜2年は不登校していても、受験に影響はない』と言われました)

    関東圏の方なら、本当は、『東京都→高校受験の内申書が、中学3年生の1年間だけでいい』ので、東京都の『ど田舎』でもいいから、東京都のほうが楽です。埼玉県・神奈川県は、高校受験の内申書を3年間分を提出なので、大変です。

    また、『不登校特例校』のある地域と、ない地域があるので、どうせ引っ越すなら、公立の不登校特例校がある地域のほうがいいです。東京都だと八王子市だけです。

    大学受験を旧帝国大学・難関大学を受験させたいなら、『よい学習塾・予備校があるかどうか』で選んだほうがいいです。学力が高いなら、『高卒認定試験』→『大学受験』で、まったく問題ありません。(知り合いの女の子が、不登校児でも東大に進学しているので、学力が高く、突き抜けてるなら、通信制高校も必要ありません。高校認定試験で大丈夫だと思います)

    不登校児むけの『河合塾cosmo』というものがあります。(あとは、四谷学院も、高卒認定試験対策に対応していたと思います)『不登校児のままでいい、難関大学に行かせよう』なら、不登校児が日中に通える予備校を探してあげて、そこに通える地域に引っ越すと良いです。

    まず、ご両親の考え方、お子さんの特徴によると思います。『とにかく不登校をなおしたい』のか、『しっかりと学力・体力・語学力などをつけさせたい』のか、どっちが優先なんでしょう?

    『学校に行きたくないなら、行かなくていいから、勉強とスポーツは、しっかりやろうね』という方法もあります。大事なことは、『お子さまが元気なこと・消耗しきってしまわないこと』です。学校生活のストレス、不登校の騒ぎで、お子さまが疲れきってしまうと、『脳疲労が蓄積していて、何もできない状態』になってしまい、ひたすら寝て、まず脳疲労をとることから始めないといけなくなります。

    引っ越し先は、『不登校に対応している学区』がいいですが、勉強ができそうなら、『不登校児むけの大学受験予備校がある場所』でも、いいと思います。

    • 2
  • schedule約1年前
    しましま

    ほかの方もおっしゃっていますが、『小児精神科医が通えるところ』、『不登校特例校がある学区』、『高校受験で、チャレンジスクール・クリエイティブスクールがある学区』だと思います。

    (東京・関東の話で、参考にならないかもしれません、申し訳ありません)、東京都八王子市は『公立の不登校特例校がある学区』、東京都立の高校でも、不登校児の受け入れをしている『チャレンジスクールがある学区』、神奈川県の田奈高校のような、支援のある『クリエイティブスクール』のある学区かどうかで、不登校児の対応が、ぜんぜん違います。

    神奈川県横浜市に住んでいたとき、『神奈川県はクリエイティブスクールがあるから、不登校児でも、学力が低くても、高校は入れるから大丈夫だよ』と、不登校児に対して学校の先生方が優しくて、かなり対応は良かったです。

    八王子市・神奈川県横浜市のような、市の予算を教育費を使っている学区は、不登校児の対応にも予算を使っていて、ほかの学区と対応が違っていました。

    不登校児の受け入れの定評がある学区を探して、その学区に引っ越すほうがいいと思います。具体的には、『不登校特例校がある学区』だと思いますが、ただ、引っ越す費用・手間を考えると、地方の寮つきの不登校特例校に預ける、東京シューレ葛飾中学校などの私立校の不登校特例校に通わせるも、アリだと思います。

    我が家は、横浜市のあと、八王子市に住んだあげくに、公立校の不登校特例校ではなく、結局、不登校児の受け入れ実績のある私立校に通っています。本人が『高校受験で悩むことが、鬱陶しいから』、『不登校特例校だろうと普通校だろうと、公立校に通っていると、高校受験で、出席日数だ、内申点だと、あれこれ言われて、非常に鬱陶しい』と言ってます。

    校風のゆるい不登校児の受け入れ実績のある私立校に、さっさと入って、高校受験を回避する、というのも手だと思います。

    (余談ですが、うちの子は、私立校で五月雨登校をやっていますが、元・不登校児が多い学校だと目立たないですし、学力がしっかりあれば、先生方からは、なにも言われないです。

    うちの子供は、『学校生活が鬱陶しい』と、『高卒認定試験にさっさと受かって、早く、いつ高校をやめても大丈夫な状態にしたいものだ』と、ユーキャンの『高卒資格認定試験対策講座』のテキストを解いていたりします)

    考え方にもよりますが、通信制高校・定時制高校に通うのも鬱陶しいなら、『高卒資格認定試験』にさっさと受かって、いきなり専門学校・大学受験でもいいと思います。(大学受験する方なら、『高卒認定試験』は高校1年相当の学習範囲で、この高校認定試験が合格できないようだと、大学受験のセンター試験は、まったくお話にならないと思います。ですから、高校認定試験→大学受験でも、いいと思います)

    高校認定試験は、地道にコツコツやれば受かる試験で、『嫌な学校生活を我慢するくらいなら、お家で、明るく楽しくコツコツと勉強してるほうが、いいのでは?』と、最近は、学校生活に戻るのではなく、高校認定試験対策になってます。

    話がずれてしまい、申し訳ありません。不登校で無理して学校に復帰しようとすると、お子様が消耗してしまい、電池切れ状態になってしまいます。そうなると、脳疲労で勉強できなくなります。それよりは、あまり消耗しないほうのいいです。

    • 4
  • schedule約1年前
    アキ

    こんにちは。小5から不登校になり、今度中2になる子を持つ母です。

    我が家は引っ越しはせず、進学先を遠方の私立中学校にすることで環境を変えたので少し状況は違いますが、やはり小児精神科は数が少ないので、ある程度都会で通える小児精神科があることは必須だと思います。

    公立中学に通われるのでしたら、その自治体の不登校児はどこでどのように過ごしているのか、あらかじめ候補の自治体の教育委員会に不登校児の環境を変えるために転居先を探していることを添えて相談されることが必要になると思います。

    また、我が家では不登校特例校を選んで進学しました。子が通っている中学の事しか分からないのですが、そこに通う子すべてが不登校を経験した子であるため、遅刻早退欠席をしても詮索や迷惑がられることはなく、小学校で別室登校をしていた時よりも楽しそうに過ごしています。
    ただうちの子が通っている中学は支援級と違い、中学卒業後の進路が基本的に普通高校になる(福祉系には行けない)ので、知的な障がいがある場合はその点確認が必要です。

    • 1
  • schedule約1年前
    とく子

    新中3男子です。中1後半から1年ほど不登校。今は新しい学校に変わり半年経ちました。
    毎日楽しく通っています。うちは商売をやっているので引越しは出来ずに本人のみが寮に入っています。周りの不登校だったお友達も田舎留学の様な感じで寮に入っている方が多いです。
    ニュースに高校生が里親さんから虐待かとなっていましたが、うちは里親制度は向こうさんにも負担が大きく、こちらから全く見えない為不安で、あまり乗り気では無く、最初から学校がやっている寮を探して入りました。学校の先生と共同生活みたいに過ごしています。
    親から離れてみるのも思春期にはいいのかもしれません。
    転居の話しで無くて申し訳ありません。

    • 4

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up