母親

今後どうしたらいいのか悩んでいます

6658 55 personあおい edit2023.03.07

はじめて投稿させていただきます。
高校1年生の息子がいます。全日制の公立高校に通っていましたが9月くらいから学校に通えなくなり1月に留年が確定しました。
将来への不安から無気力になっていたところを何人かの先生からの強い叱責があり行けなくなったようです。
外出もあまりできなくなり家にいる日々を過ごしています。家族とは会話はしますが今後のこと学校のことになると話したがらず苛立ちをみせています。
それでも何度か話し合いを重ねて2校ほど通信高校を見学に行ったのですがその先でも一言も話すことができずこのままだと面接を受けても通らない可能性があると言われどうしたらいいか途方にくれています。話せない理由に関しても本人は何も言わずです。カウンセリング等に連れて行こうとも思いましたが本人が拒否するので行けていません。本人の気持ちが固まらないと次に進めないのだとは思うのですが今の在籍校をどうするのか決めないといけない時期になってしまいました。

4月に転入できればと思っていましたが現状では厳しそうなのでいったん学校を退学するべきなのか留年するべきなのか迷っています。

まとまりのない文章で申し訳ありません。同じような経験をされている方のお話しを聞けたらと思い投稿させていただきました。
  • 10
  • 0
  • 0

コメント一覧

  • あんず様
    ビスコッティ様

    本当によく似た境遇でこうやってお話しできるだけで少し落ち着いてきます。
    今日また在籍校から連絡があり新学年の先生達との顔合わせに来て欲しいと言われました。留年に関しては受理されたみたいですがまたどんな話をされるのかと思うと気が重くなります。
    この時期は学校に行くと去年の入学式や楽しそうに通っていた頃を思い出して悲しくなりますね。
    泣いていては駄目だなぁと思いつつも先生方と話をしていても涙が溢れてくることもあり学校に行く度に疲れるんですよね。

    うちの息子も願書用の写真を撮りに行ってくれないだろうなと今から懸念しています。スマホでも撮らせてくれるかどうか…。自分で決めて動けるようになるとこんな心配もなくなるんですかね。今はまたその時期ではないんだろうなと思います。
    私もどう通信高校を決めたらいいのかわからないです。
    オンラインコースと通学コースがあって切り替えができるところ。家から通学しやすいところ。泊まりのスクーリングがないところ。いろいろと考えてますがこれも本人が選べるようになるのが1番ですよね。
    本人に合うかどうかは通いだしてみないとわからないのかなぁと思うとまた新たに学校に通いだすことは勇気がいることだろうなと思います。

    • 3
    • 0
    • 0
  • 本人の意思が確認できないため4月1日の転学が無理だとしても、大丈夫です。
    (4月を過ぎても今の高校と通信制高校の間で転学、転入学の約束が電話等でできていれば、遡って4月1日付の転入学が認められます。)でも本人がその気にならないならば、待ちましょう。通信制高校の入学(転入学)時期は複数用意されています。単位制ですから、その認定期ごとに単位を修得できます。私がいた高校では毎月入学を実施していました。その際前校の在学証明書が必要です。(「成績・単位修得・在学証明書」として1枚にまとめることもできます。書式は通信制高校側が用意します。)

    すなわち「休学のまま」では転学できません。これを御存知ない先生が多く、休学中のまま「転学照会」を出してきます。「転学照会」とは次の高校で現在の学習を「継続」させてくださいという今在籍している高校の校長先生からのお願いになります。ですから、「復学願い」を出して「復学」してから「転学」となります。休学中では「学習の継続」は無理ですから転学はできません。例えば5月1日付転入学を希望した場合は4月30日に復学しておかねばなりません。そのために次の学校が決まったら事前に復学願いを出してちゃんと「在学状態」(在籍ではありません)にして転学するのです。このような手続きについては通信制高校側は「ルーティン」で毎日処理していますが、全日制高校では稀で経験のない担任の先生が多いのです。

    それから、とにかく「退学」だけは避けてください。本人の履歴書に〇〇高校退学という文言が入ります。転校であれば親の都合とか引っ越しとかマイナスのイメージはあまり入りません。そのためにも4月1日付転学が無理だとしたら、「休学願い」を出して籍をつないでください。年度内に通信制高校への転学を予定している旨を学校側に説明すれば、許可されると思います。大阪府内の高等学校であれば、必ず通信制高校への転学者を出しているはずです。(超進学校の数校を除いて)

    いろいろと細かいことを言いましたが、全ては本人の将来のためです。私のいた通信制高校では退学してから本校へ編入学してきた生徒について1か月以上の間隔が無ければ、前高校の担任や教務部長に何とか転学照会を出して頂けませんか?と交渉していました。ほとんどの学校が快く転学照会を出してくれましたが、一部「示しがつかない」と退学のままでという心無い学校もありました。その時は哀しかったですね。学校も先生も「生徒の将来」のために存在する「道具」のはずなのに・・・。

     蛇足になりますが、成績・単位修得証明書は厳封の上そのまま通信制高校へ持っていってください。開封すると無効となり、再発行してもらう必要があります。通信制高校では成績・科目名・単位数をコンピュータに打ち込んで、転入学した生徒さんに開示します。そこでよく確認してもらいたいのが科目名と単位数です。(勿論成績もですが)よく「誤記」があり、来年3月に卒業できるハズなのに半年延びたなんてことがあります。後から指導要録が送付されてきて間違いを見つけることも多いです。転学は難しくありませんが、自分の単位数や必履修科目の修得状況は本人が把握しておいてください。単位制高校とはそのまま単位を積み立てて修得していく学校のことだからです。少し長くなってしまいましたが、通信制高校への転学は難しくありません。ただ、自分自身の状況(単位数・卒業までの期間・必修科目の修得状況等)をしっかり自覚してカリキュラムを立てていくという難しい面もあります。ほとんどの学校でこれを「学習」していただきます。私のいた学校ではこれの学習を徹底していましたから、「学習指導要領」という法律に関してはきっと現在在籍している高校の先生より通信制高校の生徒の方が詳しくなっていました。(教務係や管理職を除いて)

    注)単位制高校 通信制高校と2種類の表現を使っていますが、これは2つの要素からみた一つの高校のことを表しています。すなわち単位制とは「学年制でない」というということ、通信制とは「全日制課程や定時制課程ではない」ということです。ですから2×3で6種類の高等学校が日本には存在するということです。ここでお話している高校は単位制で運用している通信制課程の高等学校のことです。ほとんどの私立の通信制高校がこの範疇に入ります。私がいた学校はその形態としては最初の学校となります。

    • 4
    • 0
    • 3
  • schedule6日前
    あんず

    ビスコッティ様

    子供を信じる。よく言われますよね。
    私もカウンセラーさんから、何も考えない子ですか?子供は色々考えてますよ。信じて待ちなさい。と言われましたが、、、何年も待てません。と心で叫んでしまいました。

    母は笑顔で過ごすのが良いとも、よく耳にしますが、どうしてもニコニコはできなくて、真顔=怒った顔になっちゃってる感じです。

    まだまだ修行が必要です。

    • 2
    • 0
    • 0
  • schedule6日前
    あんず

    ビスコッティ様

    お返事頂きありがとうございます。
    バイトは自分で起きて頑張っていたので嬉しかったのですが、休み出してしまい自分で決めた事も出来なくなったのかと残念で先が更に不安になっています。でも本人に任せないとですよね。何も言わないようにしています。

    金曜日在籍校に成績表などを受け取りに行った時、私も学校近くの桜並木を目にしました。去年の入学式は綺麗だなぁとウキウキした気持ちで眺めたのにと思い出したら、また涙が出ました。
    もう息子はこの道を歩く事はないんだなと思うと悲しくもなりました。

    うちの息子は今までも何か決断しなければいけない時、何でも良い。決めて。しか言わない子でした。私が何でも先回りして決めてたからだなと反省しています。今回は1月に4月から通信行くと言ったものの学校は選ぼうともしなくて、決めてとも言わなかったので、勝手に決めてもダメかなと思いました。
    ビスコッティさんの息子さんは決めてと意思表示されているので、大丈夫だと思いますよ。
    写真はスマホで撮って、コンビニでプリントしたら家から出なくても大丈夫ですよ。
    私は6校説明会行ったのですが、全て一度本人を連れてきて下さいと言われました。行かなくても願書出せる学校があるんですね。
    通信も沢山ありすぎて、いまだに何処が良いのかさっぱりです。
    1月話した時には、泊まりのスクーリングは嫌と言われたので家の近くの学校が良いのかなと探していたのですが、難しいですね。

    皆さん学校の決め手は何でしたか?

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule6日前
    ビスコッティ

    あんず様

    息子さん、アルバイト始められているとのこと、すごくいいですね!何歩も前進ですね👍
    今はいろいろと決断迫られてこもりがちの様ですが、それはうちも同じです。その話をした途端、食事も部屋でになってしまいました。

    高校在籍を繋げる為の名目での留年、私はいいと思います。その道もしっかり考えてあげれば良かったかな、と思います。

    転校手続きは親が進めているだけで、子どもは「なんでもいい」「親が決めたことに従う」しか言ってくれないので、だったら空白が生まれるよりは転校がいいだろう、と書類を今の全日制に頼んでいる状態です。
    水曜に受け取って、翌日には通信に持っていこうと思っています。
    いろいろギリギリです。

    ですが、写真の為に外に出られるかわかりません…。今はスマホでいいのかな、と甘く考えていました。
    面談については、主人が話を聞きに行った時何も言われなかったので免除!?と都合よく考えてしまったり。
    これも明日確認しなくては…。

    先週金曜に今の全日制に書類渡しに行く時、学校近くの桜並木を通りながら涙が出てきました。息子が、最後に学校に行った日、近くまで来て、どうしようもなく引き返した時、どんな気持ちで歩いてたんだろうと思うと…。3年間全う出来ない悔しさ、悲しさ、それとと申し訳ないのと入り混じって。

    でも涙が出るという事は、これからの息子の人生を信じきれていないんだな、と痛感しました。
    親が子どもを完全に信じきれた時、回復に向かうよ、と経験者のお母さんから聞いたことがあります。
    まずは私が気持ちの整理をしなくては、と思っています。

    あんず様、今後もお話できたら嬉しいです。宜しくお願いします🎶

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule6日前
    あんず

    通信制高校がええで様

    情報を頂きありがとうございます。
    うちはまだまだ動けそうにないので、六月位まで様子みようと思っています。多分変わらないだろうなと思いますが、、、。
    一年半位で74単位取れる学校を調べなおさないといけないのでHP参考にさせて頂きます。

    • 0
    • 0
    • 0
  • schedule6日前
    あんず

    ビスコッティ様
    コメント頂きありがとうございます。
    24日に在籍校とは留年で一旦話が終わり私の気持ちも落ち着いていたのですが、今朝からまた胸がザワザワしていました。これで良かったのかなと。
    同じ境遇の方が、まだいらっしゃるんだ、ここで相談出来る事を嬉しく思います。
    同じく息子さんなんですね。通信の転校手続きできて良かったですね。
    私も出来る事ならそうしたかったのですが、願書の写真撮りに行ってくれないだろうな。簡単な作文提出も書いてくれそうになかったので、諦めました。
    1月には少し穏やかになっていた感じだったのが、通信への転校話、説明会、何処の学校が良いか?など無理矢理話しかけてるうちに、また部屋に篭る様になってしまいました。2月に始めたバイトも最近休む様になってしまい。また昨年2学期に戻ってしまった感じです。
    やはり時期じゃないんだなぁと改めて思いました。
    確かに中途入学出来る通信もあるので、情報収集しなければと思っています。ただ0単位だから、夏までには転校しなければ無理なのかなと覚悟はしています。

    うちの在籍校も留年で通った子の前例がない。無理でしょとキツく言われましたよ。
    息子も1つ下の子と通う気はないだろうと思うので、通信に転校する為に籍を繋げておくという目的だけの留年です。本人の意思でもないです。
    ビスコッティさんの息子さんは、通信に手続きまで済ませれて、良かったと思います。
    4月から心機一転頑張ってくれたら良いですね。
    またお話しできたらと思います。宜しくお願い致します。

    • 2
    • 0
    • 1
  • ビスコッティ様
    トクメイです様
    通信制高校がええで様

    コメントいただきありがとうございます。
    私が見学に行かせてもらった通信高校はどこも受験前に一度本人と見学に来て欲しいと言われました。
    そこから在籍校に書類お願いして出願になるので4月はもう厳しいかなと思っていました。
    在籍校にお願いしてあらかじめ書類を記入してもらうことも現状では難しそうです。4月は間に合わなくても5月6月にむけて私だけでも通信高校探し続けようと思います。
    いろいろと教えて頂きありがとうございます。

    • 1
    • 0
    • 0
  • まだ4月1日の転入学は間に合います。例えば茨木市のK高等学校では明日27日~31日が出願期間で、4月3日が入試(と言っても作文だけです)入学手続きが8日です。4月に入ってからも5月1日付の転入学が可能です。その際転学することを現在の高等学校に届けておけば、籍は繋がります。決して退学してはいけません。退学になると、編入学扱いになり、高校中退、編入学という言葉を履歴書に書かなければなりません。今の高校はそういう転学生を出したことがあるはずです。担任がご存じなくてもベテランの先生や教務の先生は対応してくれます。学校はお子さんのためにある道具(ツール)です。有効に活用してください。それから転校されるなら大阪府認可校を選んでください。実際に大阪府にあり、親身になって支援してくれますから。直接本校の先生に相談できるのが一番です。分校の派遣教師ではなく。

    • 1
    • 0
    • 0
  • schedule6日前
    トクメイです

    横から失礼します

    息子が通っていた通信制高校は、
    入学式前(4月半ば)まで受け付けています。

    他にも入学可能なところがあるかもしれませんね

    • 2
    • 0
    • 0
  • schedule6日前
    ビスコッティ

    あおい様

    コメントありがとうございます✨

    他にも残る子が居るなら学校の対応も違ってくるだろうし、良かったですね。

    うちも本人の強い意志があるわけではないので…もしかしたら入れないかも!?これも知ることが出来て良かったです。明日早く確認しなくては!!

    通信はまだ受け入れ可能だとは思いますが、書類が間に合うかですよね。もう書いてもらったものがあるなら可能性高いと思います。希望校に要確認ですね。

    あおい様、こちらこそ、今後も情報交換していただきたいです。宜しくお願い致します。

    通信制高校がええで様

    私もあおいさんと同じことが知りたいです。

    うちも、子どもから動き出したわけではなく、外にほとんど出ず、家でもほぼ部屋に居る状態です。
    親が主導でも通信制高校に転校したほうが良いと思われますか?

    • 1
    • 0
    • 0
  • 通信制高校がええで様

    コメントいただきありがとうございます。通信高校の関係の方でしょうか?
    大変参考になるお話をしていただきありがとうございます。
    ご紹介いただいたHPもゆっくり拝見させていただきます。
    今のこの時期からでも4月入学に間に合う通信高校があるのでしょうか?
    もう間に合わないとばかり思っていました。まだまだ息子は不安定な状態ですがこのような状態でも通信高校に転入した方がよいのでしょうか?
    ご意見をお伺いできますと幸いです。

    • 1
    • 0
    • 0
  • ビスコッティ様

    本当に似た状況でお気持ちよくわかります。私もこどもの履歴書に退学がつくことには抵抗がありました。
    私の場合は見学に行った通信高校2校ともに今の状態だと本人の入学の意思が確認できないのでと言われてしまったので転入出来なかったのですが転入できる状況ならばその方向にもっていったと思います。

    通信高校に転入もできない状況ですごく落ち込んでいましたし混乱していました。
    今の在籍校にはうちの息子の他にも不登校やら成績不審から留年が決定したお子さんが何人かいるみたいで学校側も対応せざるを得なかったのかもしれません。

    子ども達が少しでも前進していけますように。
    また情報交換していただけると嬉しいです。

    • 1
    • 0
    • 0
  • 学年制は残酷な制度です。落第や卒業延期等、集団から疎外される仕組みが明治以降ずっとつづいています。そこで文部省(現文科省)は昭和63年に「単位制高校の設置」の政令を出し、奨励したのですが、私立通信制高校だけが即対応しました。4月から原級留置ですか?到底その学校にはいられませんよね。4月から通信制高校に転校することは今この時点でも可能です。一度大阪府認可校11校のうち1校をのぞいてみてください。「大阪通信制高校グループ」で検索すれば出てきます。まだまだ4月1日付けの転校を受け付けています。その際現在の高校1年生は原級留置で単位としては認めてくれませんが、在籍期間はそのまま1年間で引き継げます。退学しない限り通信制高校の在籍期間として認めます。あと2年間で卒業できれば卒業時期は遅れません。ほとんどの通信制高校で2年間で74単位の修得は可能です。つまり現在の高校の同級生と同時期に卒業できるのです。でも、学年制が無くなりますから、卒業時期を気にする必要はありません。みんなと一緒に卒業する・・・そのみんなという集団は存在しないのですから。自分のペースでゆっくり卒業してもいいですし、大学受験勉強のためにこれから3年間かけて準備して、3年後現役、新卒として推薦入試も受験する・・・こんな青写真も描けます。通信制高校は全日制・定時制と同じで卒業資格や対応は全く平等です。自分のペースで周りを気にせず、じっくり高校生活を送ってください。単位制については                         https://correspondence-high-school-credit-based.webnode.jp/
    をご覧ください。

    • 3
    • 0
    • 1
  • schedule6日前
    ビスコッティ

    あおい様

    学校との話し合い、ようやく終わったというか、ようやく出来たんですね。大変お疲れ様でした。
    親身になってくださる先生も中には居ますけど、結局こちらのやってほしいことは何もできないし、ほんと学校って冷たいです。制度が時代に追いついてないと思います。

    うちは、息子は考えられないようで、親が【良かれと思って】転校手続き進めてます。これが子どもにとって良いのか正解がわかりません…。

    私が、息子の履歴書に【退学】の二文字が残るのが怖いのと、在籍してる場所が無くなって息子は大丈夫だろうか、という心配が拭えずに…。

    でも、自分で決めてないから勉強に手がつくか、気持ち切り替えることもすぐにはできないだろうし、動けるようになるかわからないです。

    あおいさんは、ひとまず今やれることはやって、スッキリした所で良かったです。ほんと、お疲れ様です。

    うちの子の場合、学校の体制の無さに押されて、下の学年の子と同じクラスでやり直す事は出来ないだろう、と決めつけてしまっていました。
    あおいさんのトピックでその選択肢も有り!!という事を知れたけれど、あくまで私の判断で、子どもに考えも聞かずに転校決めてしまった形です。

    これから最終確認しないといけません。

    あんずさんはどうされたかも同じ立場の母として気になります。
    親の会にアチコチ顔出し始めてますが、全く同じ、という方はいないので…。

    春休み、悩んでいる子ども達が少しでも楽しい時間を過ごせますように🎶心が回復して笑顔が増えますように🎶

    • 2
    • 0
    • 0
  • ビスコッティ様

    コメントいただきありがとうございます。
    同じような状況の方からコメントいただけて自分だけではないんだなと励まされる気持ちでいっぱいです。
    息子さん通信高校への転入決められたとのことでよかったです。自分で決めて進めることが本当に羨ましく思います。
    うちの息子も今の在籍校に再び通えるようになることはないと思います。通信高校への転入を決めることができたらいいのですがそれ以外の道でも少しずつでも本人が進んでいってくれたらと思います。それまでの間今のところは在籍校にこのまま籍を置いておく予定です。
    学校側もようやく納得してくれたみたいでさっぱり連絡がこなくなりました。
    学校側との話し合いが終わったことで私の気持ちも落ち着きを戻してきました。
    このまま息子のこと見守っていけたらと思っています。

    • 3
    • 0
    • 0
  • schedule1週間前
    ビスコッティ

    あおいさん、あんずさん

    全くもって同じ状況、同じ悩みで、(私投稿したっけ?)という感じです。

    高1の息子が、県立高校2学期から行けなくなり、あっという間に時間が立ち、感覚としては急に学校から「後3回休んだら単位取れません。留年です」と言われ、かなりショックを受けました。ですがやはり行けず確定してしまいました。
    (タイムリミット直前にコロナにかかり、寿命が1週間延びた…!なんて思ったりしました事もありました。)

    そして、先週金曜日までに退学か、在籍かの決定を迫られ、在籍は3月末までにして、4月1日から通信制高校とサポート校に転入、という流れを親は思い描いていました。
    (転入後2年で74単位取れる通信と、提携している、完全オンラインから始めても通学5日コースに変更できるサポート校)

    ですが、息子は対面の授業、オンラインでもやり取りの必要な授業は拒否、急遽通信制高校のみに変更。

    悩んでいた一昨日(23日)、こちらのトピックを拝見し、休学という選択肢があることを知りました。うちは先生方が、留年してやり直す子はいない、入院してた3年生で一人いたけど他は無い、とのことで、体制もできてない中、鋼の神経の持ち主じゃなきゃ無理だな、という感じだったので諦めました。

    そして、ここからが本題なのですが、昨日学校に、一応休学について可能性を聞いたところ、「単位制でなく学年制なので、4月から実質通えるなら良いが、そうでないと結局1年生を3回やることになる、トータルで5年」とのことでした。

    あおいさん、あんずさんがその後どうされたか気になり、1つの情報としてコメントしました。

    • 4
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    あんず

    トクメイ様 あおい様

    ご心配いただきありがとうございます。
    学校から何か言われる度に私が動揺してパニックになってしまい、お恥ずかしいです。
    こちらで聞いて頂けて、1日経過して気持ちが落ち着いてきました。ありがとうございます。
    明日、候補にしていた通信高校に休学の事、卒業までのギリギリの期間を確認してみようと思っています。
    学校にはもう一度留年でお願いしようと思います。
    私も1人で説明会に行ったり、問い合わせだけしたりしてきましたが、2年で卒業出来るとこばかりを探していたので、探しなおしです。
    でも本人が何年かかってもと言う気持ちになるなら、私もゆっくりで良いと思っています。
    また、高認のつもりならそれでも良いんですけどね。とにかく意思表示をしてくれるようになれば嬉しいです。

    こんな呟きに返信下さって、本当にありがとうございました。感謝です。

    • 5
    • 0
    • 0
  • 母親

    あんず様

    高校は義務教育ではないからこのような対応のところが多いのでしょうか。こちらの気持ちにももう少し寄り添っていただけたらと思いますね…。
    私が調べている通信高校でも秋からの転入で同じ時期に卒業できるところはまだないですね。7月くらいまでならというところが多いです。
    私も残り2年で卒業は厳しいかもしれないなと思い始めています。息子が新しいスタートを切れるのなら卒業に3年かかってもいいのかもしれませんね。息子を見守りつつ1人で通信高校の見学は続けていこうと思ってます。

    • 2
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    トクメイ

    あんずさま

    横から失礼します。

    留年、休学、
    両者でどのように違うのか、
    通う可能性のある通信制高校に問い合わせをしてみた方が良いのではないでしょうか?

    単位のこと、卒業時期など、不利益が生じない方を選ぶことが大切のように思えます。

    見当違いのコメントだったらごめんなさい🙇‍♀️

    良き道を選べますように🍀

    • 2
    • 0
    • 0

コメントを投稿する

※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください

投稿規約

未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。

1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。

2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。

3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。

4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。

5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。

※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
keyboard_arrow_up