コメント一覧
19件の投稿を表示中1-19件目(全19件)
19件の投稿を表示中1-19件目(全19件)
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
皆さんありがとう.
欠席時の電話、仕事についてご意見ありがとうございます.
ひとりで考えてもいい考えが出ないです.私の周囲には、不登校がいないから誰にでも相談できない.不登校は、異常に思われいるからなかなか相談できない状況です.家庭環境か、子供がおかしいと思っている風土です.
いつ誰が不登校になるかわからないですよね.不登校の親じゃないとわからない事ありますよね.
皆さん、またいろいろ教えて下さい.
細川さん、何度もすいません…。
お子様は、死にたい気持ち有りますか?
うちの娘は、死にたい気持ちがあり目が離せません。現在、抗うつ薬を服用してます。
最初に比べたら大分死にたい気持ちも薄くなって来たように思います。
私もパートをしてましたが、辞めました…。
学校が遠いので、学校に行けそうな時は車で送迎しています。私が感じる事は、お母様も息抜きが必要です!私は辞めなくてもお子様の精神状態が大丈夫であれば、仕事は続けた方が良いですよ。
私は外に出るのが好きなので、娘がもうちょっと落ち着いたらパートを再開したいな…と思ってます。ずっと四六時中娘と一緒で息が詰まる事もあります。幼児返りの症状もあるので、ちょっと買い物行くのも「行かないで〜側に居て!」と引き止められます…。
子供とも上手く付き合って行くしかないかな…?って感じです。
何度も投稿すいません…。
何がなんだかわからないですよね😢
お母様とお子さんの人生は別のものです❣️
お仕事、続けてくださいね!
辞めてもお子さんが良くなるかはわからないし、後々『あの子のせいで…』と思うのは悲しすぎると思います。
自分で稼いだお金で美味しいもの、オシャレしてください✨
細川さん
毎日の欠席連絡
つらいですよね。
お気持ち、すごくわかります。
中学生の息子が休み始めたときは
毎朝欠席の電話をしていました。
それが辛くて辛くて…。
毎回同じ先生が出るわけじゃないので
その度理由を説明するのが
キツかったです^^;
息子の場合は、2週間ほど
休みが続いた頃に担任の先生に
直接聞きました。
その際に『毎日の連絡はしなくていい』
と言われ、すごくホッとしたのを
覚えています。
今は休むときも行くときも
連絡はしていません。
(中1〜中2は完全に学校と
関わりませんでした。その後、
週一くらいで気が向いた時に登校中)
不登校歴が長くなり、
先生方もゆるーく見守る
体制になったんだろうなぁ、
と勝手に思ってます。
小6の娘の方は、毎日担任の先生に
ショートメールで欠席の連絡を
しています。学校の方針?なのか
色々配慮してもらってますが
そこは免除されませんでした^^;
メールな分、大分ハードルが低くて
助かってはいますが。
娘の方も不登校歴が長くなり
担任の先生と娘とで直接LINEで
やり取りをしています。
私と直で、というのもあります。
先生のタイプによって
対応に差が出てしまうかも
しれませんが、困り具合を
伝えることで、配慮してもらえると
思います。
細川さんの精神的負担が
少しでも軽くなることを
祈ってます。
悩む母さんへ
ありがとうございます.
前は、悲しくてよく泣きました.今は、涙も出ないです.
こっちの方が病気になりそうです.
仕事をしてますが、仕事をやめた方がいいのかなあと考えたりしてます.ただ、24時間一緒にいて何ができるだろか?と考えたり、けど仕事している場合じゃないのかなあと思ったリ•••
もしかして自分が病気になっているのかなあと
皆さん、悩む母さんコメントして頂きありがとうございます.
細川さん、大丈夫!絶対貴方のせいではないですよ!決して自分を攻めないでください!
辛い時は又、話しましょう。
誰かと話す事で気持ちが楽になりますよ!
私は余り子供の事は考えないようにしてます。考えても一緒だなって分かりました。
「どうにかなるさ!」で毎日やってます。
気持ちが吹っ切れると子供にも優しく接する事が出来てる様な気がします。
子供も機嫌が良くなってる感じがします。
これで子供が学校に登校してくれる様になれば万々歳だ!と思いながらいつも生きてます。頑張りましょうね!!応援してます!
出席電話に変えました。まだ一度も電話してませんが🥲
私は、担任の携帯に毎日ショートメールを送っていました。
皆さんありがとうございます.
親の方が精神的に苦しいですね.
行けない子供が悪いですが、子育てが悪かったのでしょうか?
あ〜苦しい.
誰が助けて〜
子供2人不登校でした。五月雨登校の子も完全不登校の子も「行けるときに連絡します」にしてもらいました。
電話も負担だし、メール連絡でも毎日の欠席連絡は負担です。
完全不登校の子は給食も止めてもらいました。
不登校、中期戦長期戦になってくると親のメンタル維持が大事になってきます。負担になることはどんどん減らしてください。
わが家は、ショートメールで担任と連絡とりあっています😺
うちは休みがち→ほとんど休むようになってからは、毎日のお休みする連絡がつらいと学校に相談したところ、来れる日だけ連絡するというかたちで良いと学校が言ってくれました。
他の不登校になっているご家庭も、そうしていると聞きましたよ。
学校に行けそうな日だけ、今日は行きます、と連絡しています。
細川様、付け加えさせて下さい。
うちのメールの内容は、「昨日は機嫌良く1日過ごしていました。今日、学校行けそうでしたら再度御連絡致します。宜しくお願い致します。」って感じです。
学校に行ける時は、出る時に再度「今から家出ます。担任の先生にお伝え下さい。」と電話連絡して学校に向かいます。
参考になるか分かりませんが、我が家の状況です。
学校のHPなどから欠席連絡できるシステムはありませんか?
うちの子の学校はそのシステムがあったので毎日連絡していましたが、いつも腹痛や頭痛、気持ち悪いなど(実際、体調に不調が出ていたので)書いていましたが、1ヶ月以上経ってからもうそれすら疲れてしまって、担任に行ける時だけ連絡しますに変更しました。
今は完全不登校になったので連絡する事もありません…
体に不調などなければ、ただ行けないと伝えてもいいと思います。
不登校の子は、学校全体の先生がわかってくれている様です。
五月雨登校のお子さんだと、連絡をしないといけないのが大変かと思いますが。
こんにちは!
我が家は最初、毎日学校に電話してました。
電話に出る先生からは「またですか…はぁ~…。」とため息をつかれ、「登校を促して下さい!」と言われ…。促して登校してくれるなら苦労しませんよね…?
私は毎日の電話にストレスを感じる様になり、担任の先生に「電話連絡は正直ストレスです、メールにさせて下さい。」とお願いしました。
それから毎日メールで娘の状況など報告しています。毎日メールも大変ですが先生もお忙しい中キチンと返信して下さり、「お母様が辛い時はいつでも連絡ください!」と言って下さり、とても感謝してます。
残念な事に学校はまだまだ不登校に対して理解が薄いです。
細川さま
毎日、辛いですよね😢
朝は先生方も忙しいので要件だけで大丈夫だと思います。
私は『体調不良のため欠席します』と伝えてました。
負担が少しでも減ると良いですね🍀
最初は毎日してました。
その後、長期戦になると腹を括ってからは
行ける時だけ連絡入れます、に変えました。
その後、復帰してまだ行ったり休んだりのやり取りは
学校の欠席システムメールを使うか
子供が学校配布のパソコンから先生と直接やり取りしてます。
これでだいぶ楽になりました。
ありがとうございます。
毎日電話苦しいです.どんな理由してますか?ただ、行けないと連絡でいいですか?詳しく言う必要がありますか?
遅刻や欠席の電話、少しめんどうになってきま
したが、毎日しています。
ただ、欠席の方が多くなってきたら
行ける日は電話します、に変えると思います。