
みなさんに、お願いがあります
6334
edit2022.09.12
正直に言うと、びっくり顔マークを押されると、
自分の意見が否定された感じがしてしまって、
ほんの少しだけ、投稿したことを後悔します。
でも、それ以上に、
ここに投稿することで、
自分の気持ちを安定させているときもあります。
前向きな投稿内容のときも、
後ろ向きな投稿内容のときも。
最近、特定の名前で、何度か投稿しているのは、
私の言動をみなさんに客観的に見てもらって
悪いところがあれば、息子のために直したいと思っているからです。
気落ちして、
全肯定されたいときもあります。
もしかして「匿名」で投稿して、
同情されるような書き方をしたら、
ハートマークをたくさんもらえるんじゃないかって、
そうしたら、自分が安心するんじゃないかって、
思うときもあります。
(そういう投稿を否定しているという意味ではありません)
でもやっぱり、今の私は、自分は苦しくても、
息子が立ち直ることができるのなら、
私はその苦しみは甘んじて受けたいと思っています。
決して、ここに投稿されている他の誰かへの批判ではありません。
3年前、息子が不登校になった当初、
お医者さんを始めとする周りの人が言う「正論」は
そのときの自分には苦しかったけれど
でも、それしか頼るところがなくて
藁をもすがる思いで一つずつ実行していったら、
息子は、少しずつ回復していったように見えたから。
だから、第三者の客観的な目は、
貴重な宝だと思っています。
だから、お願いです。
どうか、教えていただけませんか。
びっくり顔マークを押されたことがある方
どんな気持ちで、押されたのでしょうか。
私の投稿が、カテゴリー違い、場違いだということでしょうか。
同じような投稿を何度もしないでほしいということでしょうか。
それとも、息子に対して、追い詰めているような言動や考え方に見えるのでしょうか。
母親の気持ちを犠牲にすればよいといった考え方に賛同できないということでしょうか。
私自身の話であっても、それが、他の誰かを非難否定しているような書き方に見えるということでしょうか。
書き方が、上から目線に見えるのでしょうか。
どのようなご意見でも、真摯に受け止めます。
私のために、息子のために。
そして、ここにいるすべての皆さんのために。
どうかお願いです。
教えていただけないでしょうか。
- 41
オレンジさんの投稿にびっくりマークを付けたかどうかは確かじゃないのですが、どなたかの投稿に一番右端のマーク、通称?びっくりマークをつけたことあります。ただ、それは、どなたかもおっしゃってましたが、「なるほどね~!」の気持ちのときと「びっくり!」の時と様々で、その投稿を読んだ時の自分の顔、表情に近いものをつけています。
ちょっと思ったのですが、…
1つのマークにしても人それぞれ捉え方が違くて、それだけで心のすれ違いなものができちゃうのって、さみしくかなしいことだなと感じました。なんならハートマークだけでもいいような気がします。ハートマークに「読んだよ~♡」「あなたの気持ち、わかったよ♡」「そうだよね、わかるわかる」などなど色んな気持ちこめてポチッとするといいのかなと思いました。
こちらへの投稿で良いのかわかりませんが
運営のみなさん
びっくりマークと笑い顔マークの使い方の注釈をつけて頂けないでしょうか?
私もびっくりマークは、なるほどとかすごい等の共感や応援の意味で使うのかな?と思っていましたが、でも最近の様子を見ていると中には違う捉え方の方もいるのかな?と思います。
おそらく、この未来地図さんのサイトを訪れる人も開設当初より相当多くなり、それだけ色々な立場の色々な考えの方が増えているのだと思います。
でも、サイトを立ち上げた方々が、この顔マークを載せた意図は、他の人を批判したり排除したりするためではないのは確かですよね。
ちなみに、オレンジさんの投稿にはいつも励まされたり共感したりしています。
うちの息子もオレンジさんのお子さんと同級生、少しずつ動いているけれど親は不安だらけも同じです。
一緒に頑張りましょうね。
オレンジさん、こんにちは。
私もびっくり&わらい顔マーク(私にはそう解釈)の意味がわからないので、人によってどう思われるかわからないので、共感・応援などの意味でハートマークだけつけています。
よくオレンジさんの投稿見かけて、ウチと年齢は違いますが、すごく一生懸命にお子さんと向き合ってるからこそ苦しまれてるのかなと感じています。
不登校初期、私も相談先で正論でアドバイスされた時ショックでした。今なら受け取れるかもしれませんが…。お気持ちわかります。何でもするから、なんとかして、って毎日考えます。
こちらへの投稿でしか気持ちを吐き出せない、吐き出すことで気持ちの整理になることあります。
うまく掲示板利用して、気持ちを落ち着かせてください。また投稿してください^_^
私は、びっくりマークが否定だと思ったことはありませんでした。
単純に「へぇ~」とか「びっくり」とか「スゴイ」とか、そんな感じだと思っていたので、それで傷つく人がいるとは思ってませんでした。
なので、もしかしたら付けたことがあるかもしれません。あまり意識せずに付けていました。
何か付けると「読んだよ♪」のサインにもなるから、とつい押してしまいます。
オレンジさんの投稿にはいつも励まされています。
♡も笑顔もびっくりも、全部応援かもしれません。
少なくとも私はそのつもりでした。
これからは、なるべくビックリマークは押さないようにしますね。
教えてくださりありがとうございました。
優しいオレンジさん、こんなふうに気持ちのままを話すことで息子さんに思いが伝わるのかもしれませんね。
そういえば私も、子どもと本音を出し合って話すことで 少しずつ好転してきたように思います。
オレンジさんをこれからも応援しています。
いつもROMですが、はじめてコメント失礼します。
びっくり顔マークではなく、なるほど顔マークだと思っておりました。
ちなみに、私は、ハートマークしか押したことがありません。
顔マークが、なぜ用意されてるのかも、よくわかりません。
爆笑マークも、投稿の内容によっては、ウケる〜、ではなく、
冷笑、にとらえられることもあるのかな…と思っちゃう。
なんにせよ、ここに来られる皆さん、毎日頑張って、
色々と気を遣って、本当にお疲れ様です。
お互い、適度に息抜きして、適度に頑張りましょう!
オレンジさん、おはようございます。
いつもオレンジさんのがんばりに勇気をもらうと同時に、応援しています。
びっくりマークには、いろんな意味あいがあると思います。
感じ方はひとそれぞれで、だからマークへの気持ちも十人十色なのでしょう。
オレンジさんに共感する方や、応援してくれる方はたくさんいると思います。
だから、あまり気にせず、ご自身の安定のために、この場所を使われたらいいと思います。
そのための場所なんですから。
お子さん、色々ありつつ、無事巣立たれますようお祈りしています。
オレンジさん
ビックリマークが付いたときの
気持ち、なんとなくわかります。
いつもは特定の名前で投稿して
います。
以前、こちらでポジティブ投稿に
ついての論争があって以降、
なるべく周りの人を傷付けないよう
気を付けて投稿したりしていました。
それでも、自分が投稿したコメント
には必ず一個ビックリマークが
付く。
もしかして、このビックリマークを
付ける人はただ単純に、私が
投稿すること自体が苦痛なのかも
しれないな、、、と思うようになり、
投稿することを控えるように
なりました。
でも、全員に好かれるなんてことは
出来ないし、八方美人的な考え方
だよな、と自分が引くことで自分の
心を守るようにしています。
オレンジさんが言われてるように、
匿名で投稿すればビックリマークは
減るかも^^;
たぶん、人の感情なんて
そんなもんなんだと思いますよ。