母親

一歩動き出したのかも そんなお話しませんか

101214 646 personオレンジ edit2022.09.06

まだまだ不安はつきないけれど
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも

卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって

そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
スポンサーリンク
テレビで話題のオンラインフリースクール。無料の入学体験を開催しているので、お試しからでも始めやすい!

テレビで話題のオンラインフリースクール。無料の入学体験を開催しているので、お試しからでも始めやすい!

  • 74

コメント一覧

  • schedule約2年前
    匿名

    うちの子もteiさんのお子さんと似た状況です!通信制の早い春休みも、相変わらず引きこもりですが、学校のイベント参加に立候補したと言うので驚きました。多分ですが、学校での人間関によい変化があるのかな、と。少しづつですが、自分で色々考えて前に進もうとしているんでしょうね。

    • 7
  • schedule約2年前
    匿名

    その頑張りすぎた=過剰適応な訳だから、それも困り感が元なんじゃないんですかね。
    普通の人がこなせる以上のハードワークをこなしていた、とかなら別ですが。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    困りごとというよりかは、頑張りすぎたというのが原因の不登校たくさんいますよ。

    • 5
  • schedule約2年前
    匿名

    何かしら困り感があるから
    不登校やひきこもりになるんじゃないんですかね、、!?
    何も困ってなくて、その現状って何なんだろう。
    逆に何も困ってない不登校やひきこもりの人を想像していませんでした、、。

    集団に馴染めない、過剰な完璧主義、人の言葉の真意が読み取れない、興味の偏り、マルチタスクが苦手、聴覚より視覚優位、1対1だとコミュニケーション取れるけど集団になると発言できない、嫌な記憶が頭に残りやすい、などなど
    何かしら困り感があるものだと思っていました。

    • 1
  • schedule約2年前
    tei

    通信制の長い春休みの真っ最中。
    来月新入生の準備期間に在校生は参加自由で、パソコン設定のお手伝いやレクリエーションをするらしい。それに参加するって言ってます。
    昨年自分の入学式でさえ「全員絶対参加じゃないんだったら行きたくない」と言っていた事を思ったら、凄い進歩なのかな。

    最低限の外出以外は自室に引きこもりで一日中YouTube&ゲームで、バイトも2日で辞めてしまったけれど、少しずつ進んでいると信じたいです。

    • 9
  • schedule約2年前
    匿名

    >正直何が悪いのかしら
    私もそう思ってたんです。

    だから、サポートを受けることは恥ずかしいことじゃないとか、言われても、別に困ってないのに、他人にサポート薦められなくていいし。って気持ちになってました。

    困っている前提だった、ということがわかりました。

    • 3
  • schedule約2年前
    トクメイ

    発達障害の概念を知ると発達、発達って周りにいう人多い気がします。
    でも、正直何が悪いのかしら?と思います。発達障害であることが困るのではなく、その結果、社会適合しにくいことがあるのだとしたら、そのことが課題になるのかな、と思います。
    ファーストステップここらのクリニックの先生のブログ見てると、それによる生きにくさがある子は大変だ、とは思います。
    あと、すごく疲れてたりするとウィスクの結果も結構変わるときいたことあります。
    個性をあの人って発達だからー、というのは、まさに私達が直面している敏感な子が居心地悪い社会につながってしまう気がします。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    困ってもいないのに発達障害って
    悩んで困ってる人がたくさんいるサイトで言うことなのかな
    不登校の考えかたの違いよりも不愉快

    • 7
  • schedule約2年前
    匿名

    気を悪くされたら本当にごめんなさい。

    私が気にしたポイントは本人の自覚のない発達障害です。
    そしてだから本人がサポートを受けるなんて必要性がない、と思っているケースでした。

    さらには、関係が深くならないとわからなくて、知人や友達程度では余程の重症でないと気が付かない、という話だとすると、私も該当するかな?と思いました。
    該当するかもしれませんが、別に社会生活は困ってません。特に辛いこともありません。

    周りが気づかない程度ということは、周りから低い評価される訳でもないですよね。
    だけど、本人が発達障害の特性で辛いケースがある、ってことは、本当に盲点でした。

    無知で本当にごめんなさい。
    少数派だから、周りと上手く適合できないから辛いのかと思っていました。

    そういうことではなく、周りが気づかない、本人が気づかなくても、発達障害の特性で本人が辛いケースがある、ということだとしたら、サポートを薦める趣旨は理解できました。

    • 0
  • schedule約2年前
    自分に正直に

    この頃、子供のことが嫌いだな、と思うことがある。以前なら、好き勝手する子供が許せなくて、怒りの気持ちが湧いてきていたが、今は単に嫌いだな、になった。それは、上下関係から、対等な関係になりつつあるのかなとふと思った。子離れの一歩と思いたい。

    • 5
  • schedule約2年前
    匿名

    確信犯で家事を押し付け合っても、家族円満ならいいと思います。
    発達障害とは違うでしょうし、もし発達障害でも特に困ってないなら問題ないですよ。

    ただ、ここは不登校のお子さんの発達障害やその支援に悩んでるお母さん達もたくさん集まる場所なので…。私の子も、検査の結果グレーです。不登校の一因、かつ今後の社会生活にも影響は否めず、サポートに悩んで泣いたことも多々あります。
    だから、家事の手を抜くのは確信犯とのご自覚があるのに、発達障害と絡められることには少し戸惑ってしまいました。

    • 6
  • schedule約2年前
    匿名

    私は、仕事か家事なら仕事の方が自信あるのは確かで、旦那はあんまり家事やってくれないんですがやると器用なんですよね。
    旦那に、手伝ってって口で言うより、忙しそうにしてた方が円満に手伝ってくれたりするので、私、完全に、狙ってますね。笑

    でも私が発達障害じゃないなら、旦那さんに騙されてる人、いっぱいいそうな気がしてきた。
    家事はやれなくて、いいことにしてる、確信犯的な旦那さんが。

    • 0
  • schedule約2年前
    匿名

    2つ下の匿名さん
    外ではマルチタスクをこなし評価も高く、
    ミスが許される家庭内の家事は上手く手を抜いてるだけなら、発達障害ではないでしょう。
    旦那さんがあなたを発達障害だと思い込んでるとしたら、あなたの出来ないフリの確信犯に騙されてるだけ。嫌なら誤解を解いてあげてください。

    気になるなら検査をお勧めしますが、特に困ってらっしゃらないなら必要ないですよね

    • 3
  • schedule約2年前

     以前仕事で発達障がいの講習を受けて同僚と私たち発達障がいかもなあと私語してたら講師の先生に 自分が発達障がいかもって思った人は発達障がいじゃない可能性があります といわれた。
     なるほど。確かに一緒に働いている人たちのなかには明らかにアスペルガーなんじゃないかと思われるのに講習を聞いても気にしている様子がない。
     そして発達障がいと思われる方たちはできない人にすごくきつい。学校の先生とかお医者さんとか発達障がいの人多いと言われている。
     先生になんか言われても まあできるだけ気にしないでいこう。
     

    • 0
  • schedule約2年前
    匿名

    社会生活で不都合を感じることはないです。
    意識的に家で気を抜いて、そのあとまぁ、また気合をいれて、そろそろやるか。って感じです。

    あと、会社では、マルチタスクでこなすべき時間優先の仕事かミスが許されない慎重にやるべき仕事か適切に判断しますが、家では、出かける前に、洗濯と掃除と両方終わらせちゃえたら、あとて楽だからやっちゃえ。ってやりかけて(家族ででかける時間ぎりぎりになりそうなのわかってるけど、まぁちょっと待たせとけばいいでしょう、って実は確信犯。)、途中で、あー、やっぱり時間オーバーするわ。ってなるから、旦那に怒られるけど、笑ってごまかす。

    やることいっぱいあるんだから!って思っての、確信犯ですよね。

    でも、夫は私のこと発達障害だって思ってると思いますよ。

    うち、食器洗浄機とかルンバとかないし、躓いたら、まずはそういうのに頼ったりしたらいいと思ってるけど、今のところ、わたし的には別になくてもいい。

    まぁ、家事能力は高い方じゃない。

    • 0
  • schedule約2年前
    匿名

    WISC検査を受ければわかります。
    数値の差(凸凹の差)が大きくて、困り事があると自覚している場合、発達障害と診断されることが多いです。
    数値の各項目で何が苦手となっているのかもわかります。

    不登校とか社会人になってから適応障害になったとか、そういう大きな出来事がなかったなら
    普通に社会に適応できてる範囲ってことだから、問題なさそうな気もしますが。

    • 1
  • schedule約2年前
    匿名

    多分、私も発達障害っぽいな。
    外では評価高いです。笑

    家では気を抜くので、雑です。

    自分でそう言ってる人は、よく聞きますが、その人たち、みんな発達障害っていうんですかね?

    • 1
  • schedule約2年前
    匿名

    ASDって関係が深くならないとわからないんですよ。
    知り合い程度、友達程度だと余程の重症じゃないとわからないと思います。

    結婚したり、子供だったり、一緒に長く生活して初めて気づく。
    そんなもんです。
    ちなみにうちの子も、学校の先生や周りの評価は高いです、家と全然違います。

    • 6
  • schedule約2年前
    匿名

    辛口かもしれませんが、足りないものばかりを考えない方がいいと思います。彼が形にこだわらず、どうありたいかがまず大事では?
    忖度なしに、本当にやりたかったことなら失敗に思えることでも次の足掛かりになりますし。

    私自身凸凹傾向あります。職場、結婚、育児、いろんなことでつまずいてきました。すぐ鬱っぽくなります。
    でも、それでもよくないですか?人間ですから。特性があるから不登校になるかということでもないと思います。

    私は自分の親に自分の不器用さをいろいろ言われていたら生きて来れなかったかもしれません。今でも心配されるとすごくストレス感じますし。帰ってこれる場所位でいいと思います。

    • 8
  • schedule約2年前
    ●匿名●

    私の大好きなドラマカルテットのセリフで、泣きながらカツ丼?を食べる美島ひかりに松たか子が「泣きながらご飯食べたことがある人は、生きていけます。」早乙女真紀(カルテット)
    と言ってました。
    私もそうだと思います。
    支援も全部知ってて、でも使いたくない、そう思う気持ちも分かる気がします。
    その時その時を懸命に生きる、ことが振り返ったら、乗り越えていることに繋がるのかなあ、とオレンジさんのコメントを読むと考えさせられます。

    • 6

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up