受付終了 mail違反報告

どうしたら

3183 10 personママ edit2022.07.30

中1女子、5月から不登校になりました。
娘は基本的には真面目で小学校時代はトラブルがあっても休まず学校に行き、勉強もできる方でした。
中学になり、2つの小学校の子たちが一緒になるので人間関係もかわり、部活や塾などで忙しくなったのもわかります。

もともと小学校時代もお友達とのトラブルはありました。友だちの合う合わない、主張が強かったり娘の性格も問題あったと思います。
親友と言える子が一人いましたが、その子は受験をして進学校へ行ってしまったので娘が中学で上手くやっていけるか心配でした。

悩み始めてから色々調べて過干渉という事を痛いほど実感しました。初めての子というのもあり口うるさく言ってしまったこと本当に後悔しています。
良かれとしてやったことがこんなにお互い苦しめる事になるなんて。

現状ですが、学校・部活・塾全て行ってません。
勉強もせずに一日スマホを見たり、イラストを書いたり。
ネット依存です。共通の趣味を語り合える子がネットの友達にかなりいるそうで「リアルの友達はどうでもいい」とまでいいました。

ご飯もまともに食べない、部屋に引きこもる、お風呂も入らない。

今はこちらから○○しなよとか、〇〇行きなよとか指示はしていません。
本人のエネルギーをためるために、好きな事をさせる。を見守っている感じです。

ですが、良くなる傾向どころか、昼夜逆転、朝起きないとどんどん酷くなっています。
これはどうしようもないのでしょうか?
このまま見守るしかないのでしょうか?

辛いです。
  • 13

コメント一覧

  • schedule約2年前
    namudana

    こんばんは。高校を中退して2年半たった20歳の娘がいます。うちも振りかえれば干渉が過ぎたり、司書になりたいと言うから、じゃあ大学はここがいいね、とかしてました。
     中退までは一生懸命起こしても起きないが続き、起立性かと本人にもいいましたが、真っ向から否定。ただ、今年にはいって少しずつ変化がありました。夕食作りにトライしたり、妹が行くオープンキャンパスに誘うとついてきたり。先日までは、近所の子ども会のラジオ体操に6日続けて朝起きて、参加。「すごいね。起きれるんだね」と喜んだら「前にも言ったけど、起きれるの。その認識ナンとかして」と切れられました。そして、今日はこんなに暑いのに、13時過ぎまで寝てました。
     親にとっては、朝起きれるのは重大事項ですが、子どもにとってはそうではないらしいのです。以前にここのコメントで、体験者の若い方もそう書かれてて。親は朝起きて学校行くのが当たり前だから、そうできないことが親にとってはつらい。でも、まだ休み足りない子どもにとっては、そういう物差しで見られること自体が嫌だし、「早く元通りに」オーラが漂う事態なのかも。充分、心と体が休まれば、そして前を向けるようになってきたら、自分でいろいろと努力が始まるのかなあ。娘は、朝起きたら、夕方までベッドに入らないようにしてる時もあります。ソファーで居眠り、の時も。そういう時まで、焦らず待つ。親が苦しそうなら、子どもも苦しいだろうし、ご自分を責めないで。今は休憩の時だと割りきってあげることが、子離れにつながり、苦しい時間が減っていくようになればいいな、と思います。
     うちは妹が小学校で2年半不登校で。家でベネッセとかで勉強して、中学は勉強も文化祭も頑張って充実していた姿を知ってるので。3年で不登校再開して通信制に行き、今は行事やクラブ活動を楽しんでいます。

    • 3
  • 母親
    schedule約2年前

    ママさん

    はじめまして(^^)
    中3の息子(不登校歴2年)と
    小6の娘が(不登校歴1年)が
    います。

    娘さん、中1の5月から
    不登校とのこと。
    お子さんも、ママさんも
    今が一番辛い時期だと思います。

    息子が不登校初期の頃、
    私はよく「母親だって人間なんだから」
    が、ママ友への愚痴の決り文句
    でした。

    それくらい、理不尽な態度を
    取られてたワケですけど、
    子どもが不登校になったのは、
    全てが親のせいではないですよ!

    そりゃ、多少影響はあると
    思います。
    でも、色んな要素が複雑に絡み合って
    結果、子どもが限界を迎えて
    初めてそれがわかるって
    感じだと思うんです。

    だからママさん、
    あまりご自分を責めないで
    くださいね。

    うちの息子は、中1の夏休み直前から
    完全不登校になりました。
    それまでは、勉強が苦手なりに
    頑張っていたし、コロナ禍当初でしたので
    通常とは違う部活スタイルにも
    なんとか対応していました。

    でも、小学校→中学校という
    変化。小学校の頃とは違う
    先生との関係。

    次第に「学校行きたくない」という
    言葉が増えてました。
    今思えば。そのときは、
    励ましたり なだめたり 脅したり
    しながら無理やり登校させてました。

    完全不登校になってからは、
    もちろん勉強は全くしないし
    完全昼夜逆転になって、家族との
    会話や接触も激減。
    起きてる間はスマホゲーム、
    You Tube、オンラインゲーム
    ばかり。

    一年近くはそんな
    状態でした😅

    それでも、一年二ヶ月過ぎた頃
    息子なりに気持ちの変化が
    あったのか、突然教室への
    再登校を果たしました。
    中2の9月のことです。

    今は、自分の意思で
    週イチ半日登校を続けています。
    受験生としての意識も
    少しずつ出てきているようです。

    その間、私がやったことといえば…
    不登校あるあるでよく聞かれるような

    ・口出ししない
    ・子どもの言うことを頭から否定しない
    ・親の会に参加
    ・子ども達が動き出したら、積極的に
    旅行にいく
    ・不登校に罪悪感を感じない
    (これは、大分時間を経ないと
    難しいです…)
    ・不登校グチを話せる人を
    一人でも二人でも見つける

    …偉そうなこと言ってますが、
    私も不登校の親渦中です😅
    長々と書いてしまいましたが、
    うちの経験談が参考になれば
    幸いです。

    私自身も息子の不登校初期のころから
    こちらのサイトに呟いたり、
    相談しています☺️

    ママさんの心が少しでも
    穏やかになりますように。

    • 10
  • schedule約2年前
    ママ

    まなつさん、コメントありがとうございます。

    不登校の教科書、読んできました。とても参考になりました。教えていただきありがとうございます。

    不登校になってからネットで調べたり、図書館で本を借りて読んでみたり、共通してるのはやっぱり親子関係と好きな事をさせて充電させる。これが整わないとダメなんですよねきっと。

    娘はどんどん悪くなっていくし、精神的にきつくなるし、理不尽な事を言われてみたり。
    堪えて受け止めないとなんですよね。

    先が見えない不安がすごくて。光見えますかね。信じて待つしかないんですよね。

    お気遣いありがとうございます。もう少し耐えます。

    • 5
  • schedule約2年前
    ママ

    さなぎさん、コメントありがとうございます。

    3年、長いですね。すごく頑張っていらっしゃるんですね。
    お風呂に入らない、髪の毛も切らない、話を聞かない昼夜逆転他にも色々。
    今まで頑張った分いまは逃げる時期なんですね。

    まだ3ヶ月なのでまだまだなのかもしれません。出来ないし無理なことなんですけど、母親やめたいとか、逃げたいとか、産まなきゃ良かったとかそんな事まで考えてました。
    最低ですよね。

    でも少しずつ現状を受け入れて行かないと思い色んな事を諦めたら少し子どもの事を理解しようと思えるようになってきました。

    蝶になって飛び立ってくれるかな。信じて耐えて耐えるしかないんですよね。

    お体大事にしてくださいね。

    • 9
  • schedule約2年前
    ママ

    もや母さん、コメントありがとうございます。

    状況が本当に似てるんですね。
    リアル友達は一応いるものの信頼していないし付き合いはあくまで「上部だけ」←全く同じです。
    その子達が心配のLINEをくれても「別にいい」とか言われると本当にかなしくなります。
    確かに本心はわからないかもしれないけど、そういう事をしてると本当に友達もいなくなってしまいそうで更に心配になり。。

    体重も同じような感じです。お菓子をちょこちょこ食べてまともに作った食事も食べたり食べなかったりで「3キロ痩せてたラッキー」くらいの感じでした。

    過干渉。どうしても言いたくなったり、やりたくなったり…気をつけないとダメですよね。見守っていくしかないですね。

    • 2
  • schedule約2年前
    ママ

    明けない夜はないさん、コメントありがとうございます。

    中一ギャップ、プツッと糸が切れたような、、本当にそんな感じです。
    部屋にこもったり、友達の愚痴を言ったり前兆だったんですよねきっと。

    うちの娘も吹奏楽部です。元々楽器演奏が好きな子だったので最初は楽しんでたんですけど行けてないです。今はコンクールの時期でもありますし、余計に行きづらいんですかね。
    一歩進んで二歩下がる。本当そのとおりだと思います。
    心にゆとりを持って接しないと自分が潰れてしまいそうです。

    • 2
  • schedule約2年前
    まなつ

    ママさん、体験談を読むと参考になりますが、
    不安にもなると思います。

    まだ学校に行けなくなって3ヶ月なので、
    エネルギーもたまってないし、しっかり休養する時期だと思います。

    未来地図さんにある不登校の教科書などを読んで、
    回復の段階がありますから、
    今、お子さんがどの段階や時期なのか、参考にしたらいいと思います。

    お辛いでしょうが、今は耐える時期です。
    でも必ず光が見えてくる時がきます。

    お母さんが倒れないようにしてくださいね。

    • 3
  • schedule約2年前
    さなぎ

    うちの子も中学一年の二学期から、完全な不登校です。そのまま卒業です。今も引きこもり中。3年目です。最初一年位は症状は悪化する様に見えると思います。風呂も入らない、髪の毛も切らない、食事も不規則、歯も磨かない、勿論昼夜逆転。
    誰の話しにも耳を貸さない。
    うちの子も勉強は大変良く出来ました。
    それだけに、自分を追い込んじゃうだと思います。親の期待、先生の期待、今は全てから逃げたいんでしょうね。逃してあげて下さい。
    何年かかるかわかりませんが、必ず、立ち上がります。うちも毎日、地獄です。親の方が死にたくなるくらいです。心療内科で睡眠薬を処方してもらってます。子供が死ぬか、親が死ぬか、我慢比べです。
    蝶になって飛び立たない幼虫はいない。
    それだけを信じて、一日、一日、耐えてます。
    こんな事いいながら、死んだ方が楽かなって思いの葛藤に負けそうな自分がいます。
    只々、耐える。結局のところそれ以外方法は無さそうです。

    • 15
  • schedule約2年前
    もや母

    初めてまして。
    中1、7月より不登校となった娘がいます。

    質問者さまのお子さんとほぼ同じような内容の為、返信せずにはいられませんでした。

    娘もネット依存で、リアル友達は一応いるものの信頼していないし付き合いはあくまで「上部だけ」だそうです。

    娘の生活の中で色々な事があったんだとは思いますが、なんでこんな考え方になってしまったのだろうと悲しいです。

    食事は2食の時もあり、最近は量が減ってしまった為3キロ程痩せてしまいました。 

    私自身も「過干渉」な子育てだった事を痛感している次第です。

    今後どうなるのか不安しかありませんが、いまは見守るしかないですね。

    • 5
  • 母親
    schedule約2年前

    こんにちは(^^)
    うちは中学一年の3学期、2月から行けなくなってきて、中2になってクラスやお友達も配慮して貰いましたが、写真撮影や検診、放課後登校のみの出席で1学期が終わりました。
    うちの中学も二つの小学校が集まる中学で、今まで平和に変わらないお友達関係で、わいわいしていたのに急に勉強や部活、塾とストレス解消出来ない毎日に限界がきたようでした。
    勉強もできる方で、部活も頑張っていて…
    冬休み前からお友達の愚痴はよく言っていて、部屋に籠ることが増えて…でもよくある思春期の反抗期だと思ってしまってました。

    不登校の原因はお友達との距離感がわからなくなったと主に言ってますが、カウンセリングの先生は中1ギャップ、頑張りすぎの限界でぷつと糸が切れてしまった感じですねと…

    うちもほぼノー勉、たまにワークしてるくらいで、最近家庭教師も本人希望で2人試しましたが、やはり個別塾がいいと…
    でもまずうちで少しでも勉強できるようになってからでと言ってます。
    部活もいきたいけど人が多いし、吹奏楽なので音が煩くて怖くていけない…

    昼夜逆転まではいきませんが、朝は七時くらいに起きて、昼過ぎには寝てしまうこともあります。
    友達と遊ぶ時は普通の時間軸です。
    なんか見守って親子は普通に会話して、気兼ねなく過ごせてますが、酷くなってる部分もあると思います。
    一歩進んで二歩さがるじゃないですが…
    でも生活習慣にしても勉強にしても学校にしても、本人がやる気にならないと持続しないと思うので、私は高校で復活を目標に機嫌のよいときに勉強のこと話したりしています。
    長い目で見ないと、私もストレスで疲れてしまうので…
    高校も行きたいようですが、最悪通信でもいいと思っています。
    地頭はいいので、やる気になればやるかなという期待も持ちつつ、親は手を出さず、そのままの我が子を認めて過ごそうと思ってる毎日です。

    • 7
keyboard_arrow_up