
『不登校の基本的理解〜子どもの幸せを願って』
604
edit2022.07.17
こんにちは
『未来地図』スタッフᏦunです。
7/24(日)イベントのお知らせです。
昨年、「不登校を考える親の会ネットワークふくおか」が立ち上がりました。
この度、弊ネットワークより
『学校に行きづらい子と親のサポートブック』を発行いたしました。
主に福岡の親の会や居場所等の情報を掲載しています。
母親たちの手作りのサポートブックです。
現在 必要な方に配布中(無料)
サポートブックの内容は「不登校を考える親の会ネットワークふくおか」Facebookから閲覧できます。
(今後、PDFでダウンロードできるようにしたいと思ってます) HPも準備中
https://www.facebook.com/oyanokainetworkfukuoka/
🍀発行を記念してイベントを開催します
※福岡でのイベントですが、オンライン(zoom)開催なので全国からご参加可能です
「不登校の基本的理解〜子どもの幸せを願って〜」
長阿彌幹生さん講演会と交流会
◆日時 : 7月24日(日)10:00〜12:20
◆参加費 : 無料
◆対象:学校に行きづらいお子さんのご家族の方、学校の先生方、支援機関の方、その他関心のある方
◆場所:オンラインzoom+サテライト会場
【サテライト(視聴会)3会場】
①えがおの会
(大野城市総合福祉センター)
②ちくご地域ユースサポート不登校支援部会
(筑後市新溝613)
③不登校から育ちを考える ひなぎくの会
(福津市福間郷づくり交流センターふくまりん)
※サテライト会場にて、サポートブックを配布予定です。
◆申込み方法
【オンライン参加ご希望の方】
以下Peatixサイトよりお申込みください。
https://peatix.com/event/3292763
【サテライト参加ご希望の方】
以下フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/VCCxBJryuxAz4b5v5
学校に行きづらいお子さんのご家族の方、学校の先生方、支援機関の方、その他、関心のある方へお伝えいただけたら幸いです。
興味のある方はどうぞご参加ください。
よろしくお願いいたします。
Ꮶun
- 1
- 0
- 0
コメント一覧
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
トピック作成者
lisa lisaさま
コメントありがとうございます。
スタッフKunです^^
「楽しい青春の思い出が残ってほしい」
そう思うのは、「エゴ」というよりも、多くの親の「願い」ではないでしょうか。
そう願うのは当然ですよね^^
息子さん、とても頑張ってるように見えますよ
lisa lisaさん、ここはイベント告知トピックのコメント欄ですので、また別のトピック(今日の一言など)でもコメントしてみてください。
きっといろんな意見が聞けると思います。
今後もよろしくお願いします。
Kun
私にはややひきこもりの高校生の息子がいてます。
小学生まではお友達と活発に遊んでいましたが
中学生になってから学校には行きますが、その他は
ウチにひきこもり気味となり高校生になってからは
学校からウチに帰って
勧めたバイトには行きますが、最近は「辞めたい」と
文句ばかりいい何も頑張らない息子を見てると
泣けてきます。
楽しくお友達と連れて歩いてる近所の息子の
同級生や部活で生き生きと高校生生活を
過ごしている同級生が羨ましいです。
私には青春の思い出がないので子供には
楽しい青春の思い出が残ってほしいと思うのは
親のエゴなのでしょうか