解決済み mail違反報告 母親 子供から離れたい 8637 5 personさくら edit2022.05.31 高校2年生の娘が、1年生の2月に急に学校に行けなくなり、鉛筆を持つことも辛い状態になりました。学年末テストは受けれずでしたが、見込み点でなんとか進級にはいたりました。第二志望で入った進学校で上位にいて当たり前、部活も忙しく、徹夜で課題をする日々に心がポキッと折れてしまったようです。すべてに対して無気力でした。春休みに入り、学校へ行かなきゃいけないストレスから解放され、勉強以外はできるようになりました。進級したクラスでなかなか馴染めず、現在まで五月雨登校が続いており、6月下旬の期末考査を無事に受けれるだろうか?進級できるだろうか?と悶々としております。全く勉強をせず、家庭教師や塾も拒否されていて、娘の人生だからと割り切ろうとするもなかなか出来ず、私自身が娘の前で暗い顔しかできないことで、さらに娘を苦しめていると思うと、娘のそばにいると自分がダメな母親だと痛感して、そばにいるのが辛く、手が震えて泣きたくなる状態になってしまい、娘と距離を置きたい思うようになりました。娘には明るい祖父母の家から高校に通ってもらいたいと思っているのですが、一緒にいて傷つけるのと、離れることで傷つけるのとどちらがいいのでしょうか。 22 local_offer みんなの体験聞かせて ストレス 辛い 人生 家庭 部活 学校 無気力 高校 勉強 母親 コメント一覧 5件の投稿を表示中1-5件目(全5件) mail違反報告 schedule約3年前 ひー わかりますー。私もまさしく今同じ心境です。 うちは現在中2男子。中学受験で中高一貫校入学したのですが、中1の3学期から完全不登校です。進学校で勉強がんばって、まあそこそこの大学入ってくれたらいいなと思っていましたが、その夢はガラガラと崩れました。今までの自分の価値観(学歴・世間体)は捨てました。(いや、やっぱり完全には捨てきれてないかな?) 母親が心の栄養にならないといけないとわかっちゃいるけど、できませんよね。ゴロゴロしてばかりしてる子どもにキレて傷つける言葉を言ってしまうという時は私がプチ家出してます。長めの散歩したり、実家に帰ったり・・ それでも傷つける言葉や態度をして、子どもの元気を奪い、毎日負のループですよ。母親辞めたいって思っちゃいますよね。それでも何度も同じやりとりを繰り返すうちにこちらも学習して、別パターンを繰り出してみる事ができます。そうすると子どもの態度が緩む時があります。辛いですが、これができるのも一緒にぶつかり合っているからこそかな、と思っています。 14 mail違反報告 母親 schedule約3年前 さくら トピック作成者 りずむさん、トクメイさん、そらさんありがとうございます。りずむさん、一緒にいても離れている、、身につまされました。トクメイさんの言う通り、祖父母の家で悪化する可能性もありますよね。私もそらさんのよう、開き直ろう、子供の前では笑っていたいと思っているのですが、なかなか難しくて、自分の気持ちがコントロールできない状態ですが、もう少し子供のそばで頑張ってみようと思います。 6 mail違反報告 schedule約3年前 そら ウチの娘と同じ年ですね。 我が家は中1春から不登校がスタートし、留年からの中退。別の高校への再入学。またまた五月雨登校と。なかなか賑やかです。 高1からコマが進みませんが、開き直って笑って過ごすようにしています。 自分を責めてしまう気持ち、明るく出来ない気持ち、よく分かります。 私なんて、泣いて錯乱状態で、それはひどいものでした。 娘を見たくない時期もありましたし、ひどい言葉をぶつけた日もあります。 さくらさんは、自分の苦しい気持ちを押し殺して冷静に対応されていると思います。 素敵なお母さんです。 お辛いでしょうが、娘さんの側にいてあげてほしいです。 さくらさんの気持ちの吐き出せる場所、カウンセリング等を利用して見つけて下さいね。 お一人じゃありませんよ。 一緒に、ゆっくり行きましょう。 17 mail違反報告 schedule約3年前 トクメイ 親も自信を失いますよね。。距離を置きたい気持ち、よく分かります。 娘さんの気持ち次第ですが、少し離れるのも良いですよね。明るい祖父母さんの元、環境の変化が好転をもたらす可能性もありますし。 一方で、五月雨登校の理由が進学校の勉強や人間関係にあるなら、住環境が変わっても登校状況は変わらないか、悪化する可能性もあるとは思います(厳しい言い方ですみません) 祖父母さんの家から通うことになっても、 娘さんの状態が好転することには期待し過ぎず、 さくらさんがご自身の心を整えて、娘さんを受け入れる準備期間にできたら良いのではないかと思います 11 mail違反報告 母親 schedule約3年前 りずむ 手が震えて泣きたくなる状態、つらいですよね。一緒にいても離れても傷つけてしまうかもしれないし、一緒にいるから変わっていけるかもしれないし…難しいですよね。 うちは一緒に暮らして普段通りに接していますが、返答はなくある意味離れてしまっている状態です。 きっと別で暮らしても、泣きたくなる状態になる時があるんじゃないかなと思います。ごめんなさい、ご質問の答えになってないですね。 13 5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
わかりますー。私もまさしく今同じ心境です。
うちは現在中2男子。中学受験で中高一貫校入学したのですが、中1の3学期から完全不登校です。進学校で勉強がんばって、まあそこそこの大学入ってくれたらいいなと思っていましたが、その夢はガラガラと崩れました。今までの自分の価値観(学歴・世間体)は捨てました。(いや、やっぱり完全には捨てきれてないかな?)
母親が心の栄養にならないといけないとわかっちゃいるけど、できませんよね。ゴロゴロしてばかりしてる子どもにキレて傷つける言葉を言ってしまうという時は私がプチ家出してます。長めの散歩したり、実家に帰ったり・・
それでも傷つける言葉や態度をして、子どもの元気を奪い、毎日負のループですよ。母親辞めたいって思っちゃいますよね。それでも何度も同じやりとりを繰り返すうちにこちらも学習して、別パターンを繰り出してみる事ができます。そうすると子どもの態度が緩む時があります。辛いですが、これができるのも一緒にぶつかり合っているからこそかな、と思っています。
トピック作成者
りずむさん、トクメイさん、そらさんありがとうございます。りずむさん、一緒にいても離れている、、身につまされました。トクメイさんの言う通り、祖父母の家で悪化する可能性もありますよね。私もそらさんのよう、開き直ろう、子供の前では笑っていたいと思っているのですが、なかなか難しくて、自分の気持ちがコントロールできない状態ですが、もう少し子供のそばで頑張ってみようと思います。
ウチの娘と同じ年ですね。
我が家は中1春から不登校がスタートし、留年からの中退。別の高校への再入学。またまた五月雨登校と。なかなか賑やかです。
高1からコマが進みませんが、開き直って笑って過ごすようにしています。
自分を責めてしまう気持ち、明るく出来ない気持ち、よく分かります。
私なんて、泣いて錯乱状態で、それはひどいものでした。
娘を見たくない時期もありましたし、ひどい言葉をぶつけた日もあります。
さくらさんは、自分の苦しい気持ちを押し殺して冷静に対応されていると思います。
素敵なお母さんです。
お辛いでしょうが、娘さんの側にいてあげてほしいです。
さくらさんの気持ちの吐き出せる場所、カウンセリング等を利用して見つけて下さいね。
お一人じゃありませんよ。
一緒に、ゆっくり行きましょう。
親も自信を失いますよね。。距離を置きたい気持ち、よく分かります。
娘さんの気持ち次第ですが、少し離れるのも良いですよね。明るい祖父母さんの元、環境の変化が好転をもたらす可能性もありますし。
一方で、五月雨登校の理由が進学校の勉強や人間関係にあるなら、住環境が変わっても登校状況は変わらないか、悪化する可能性もあるとは思います(厳しい言い方ですみません)
祖父母さんの家から通うことになっても、
娘さんの状態が好転することには期待し過ぎず、
さくらさんがご自身の心を整えて、娘さんを受け入れる準備期間にできたら良いのではないかと思います
手が震えて泣きたくなる状態、つらいですよね。一緒にいても離れても傷つけてしまうかもしれないし、一緒にいるから変わっていけるかもしれないし…難しいですよね。
うちは一緒に暮らして普段通りに接していますが、返答はなくある意味離れてしまっている状態です。
きっと別で暮らしても、泣きたくなる状態になる時があるんじゃないかなと思います。ごめんなさい、ご質問の答えになってないですね。