母親
児童精神科
6095 edit2022.02.12
1ヶ月ほどルールをしっかり守って落ちついてきたなと思っていました。
不登校になってすぐ、なかなか予約が取れなかった児童精神科に若干無理矢理、本人も連れて受診してきたところ、最後に本人にお母さんに何か言いたいことがあるかと聞かれ、YouTubeの制限が嫌だと言われ、先生から直接、今の状況でお母さんが制限する状況が悪いと責められ、結果、制限を一切なくしました。
その後、ネット依存ですごい事になっています。
この後、どのように見守っいけばいいのか、ネット依存の子供を見ると、正直嫌悪感がすごいです。
こんな状況ダメですよね。
それでも、見守るしかないのですよね。
この精神科に通院することも、正直迷いがあります。
こんな状況になられた方いらっしゃいますでしょうか。
- 7
コメント一覧
8件の投稿を表示中21-28件目(全28件)
- 1
- 2
8件の投稿を表示中21-28件目(全28件)
- 1
- 2
トピック作成者
teiさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
制限せずに本人に決めさせて下さい。それを自分で決める事が成長です
このように言われれば、少しこちらもなるほどと思ったかもしれません。
こちらの先生は制限したらダメだ、まずは子供をストレスフリーにすることからだと。
ストレスフリー、それもよくわかるのですが。
先生にYouTubeの制限を外すように親の私が言われ、その後、やはり子供が、制限外してくれ!と暴れだし、
こちらも困惑し実は先生と直接電話し、ここ最近ネットの時間を減らすことにして落ち着き、学校にも何とか行こうとし出したことも伝えたのですが
それでも制限はしない方がいいといわれ、結局制限は外しました。ニュアンス的にはずっと、制限しない方向のようで。。。
そのため、なかなか予約が取れるところではないのですが、次回は私だけ受診しに行こうか、迷いも生じています。まずはこちらが先生を信頼することが大事なのではないかと。
一方、起立性調節障害なので夜の薬がどうも合っていないようで、なかなか寝付けず、薬が合わない場合は診察ができないかわりに
電話で連絡が欲しいと言われ、私が夜寝れてないことを病院に伝えると、本人が寝れなくて困っていると言っているのですか?と逆に質問されました。
仕事場からの連絡だったので、本人が寝れないと言っているのは確実だけど、困っているとまでは言っていなかったので、再度確認することにします、とその場は
それで終えました。
家に帰ってきて、本人確認したところ、やはり、困っていると。。。
親の私がこんなことじゃ ダメなのかもしれませんが、この薬のやり取りでも、なんだか病院との距離を感じてしまい。。。
色々、モヤモヤしている状態です。
でも、コメント頂き、心が救われました。
ありがとうございます。
ninnikuさん
私は児童精神科というものを知らなかったのですが、我が息子は精神科の先生に学校のことを一切忘れ、自分の好きなことをしなさいと言われました。ただ一ヶ月という期限付きでした。
スマホを一日中見ているのは、不安から逃れる為。不安がなくなり話し合った上でスマホ制限をしないと同じことの繰り返しになる。
診断書には期限書いていなかったので、学校側もまずは一ヶ月休んでというニュアンスで受け止めてくれました。
この間、昼夜逆転、暴れ等色々あり、地域の児童相談センターにも相談し、受診までの間の不安を聞いてもらいました。
合う合わないはあると思いますが、急には予約が取れない受診とは違い、もう少し身近な相談場所として検討しても良いと思います。
私は担当の方に話を聞いてもらい、涙を流し、とても気持ちが楽になりました。
私だけで主治医の先生に話を聞いてもらったこともあります。
その後、一ヶ月が経った時点で機嫌の良い時を見計らい、再診を勧めました。
我が家の場合は一ヶ月という期限があったのが良かったのかと思っています。期限がないと、どう声をかけて良いかもわからないですしね。
この先またぶり返すかもしれないので、一時的なこととして思って下さい。
子供の性格にもよると思うので、何が正しいのかはわかりませんが。
ninnikuさん、はじめまして。
うちは中3息子、中2の3学期から五月雨登校→完全不登校7ヶ月です。
起立性調節障害の他に過敏性腸症候群、「いつも誰かに見られている気がする」などの発言もあったため児童精神科に紹介してもらって通院しています。
息子の主治医も携帯やゲームの制限時間は決めないようにと言われました。何時に起きるか、学校に行くか行かないか、ゲームをどれくらいの時間するかなど本人に決めさせて下さい。それを自分で決める事が成長です、と。ただ、起立性調節障害なので「夜寝ることは大事で、そこから生活リズムを整えていこう」と言うことで、夜は何時までと言う制限だけつけることにしました。寝られるように薬も出してくれました。
親としてはなかなか納得はできませんよね、よくわかります。しかし子供は認めてもらえたと思えて心が軽くなったようです。
スクールカウンセラーのすすめで、一度子供の診察後に子供を外に出して、主治医と私だけで話した事があります。
ninnikuさんも一度子供さん抜きで先生と話して、疑問をぶつけてみてはいかがでしょうか?
息子は精神的にはかなり穏やかに落ち着いて、夜も薬は飲まずに寝られるようになりました。起きている間はゲーム、YouTubeばかりですか、夜の制限時間も守れています。
お互いつらいですけど、本人が動き出すまで見守るしかないのかもしれませんね。
長々他すみませんでした。
トピック作成者
匿名様
コメントありがとうございます。
そうですね。やはり、ご指摘の通り焦っているのと混乱しているのだと思います。
小学校の時に一度不登校になっているので、その際に、無理やり学校へ行かせてはダメだ、それまで、つらい思いを我慢し続けて学校に行けなくなってしまったのだと、理解したつもりでした。
中学に入ってからも、いつ、学校へ行かなくなるか正直不安ながら過ごしてきました。
今回不登校になった際に、その精神科を予約することができず、起立性調節障害という観点で幼少期から通院している内科にしばらく通っていました。
そこでは、今は無理して学校に行かなくていいいといわれ、私も無理していくのはやめようと、本人にはそのスタンスで2か月ほど何も言わず、そっとしておきました。
それが、本人の口から、ちょっと行ける時にでも、学校へ行くと。
2学期最後、おそらく力を振り絞り、午後からですが学校へ行きました。
3学期はじまってすぐは行きませんでしたが、またしばらくして、自分から、学校へ行くというのでポツポツ行き始めました。その後も本人が行こうかなと言ったタイミングで学校の先生が、本人に若干の登校刺激を与え、行ったという経緯になります。
匿名さんのご指摘の通り、一方で学校へ行けたら行かないかなというオーラ、私にあったのかもしれません。
ただ、ポツポツ行きだしだけど、本人はやはり無理してなんとか学校へ行こうとしているのなと思って見守っていました。ちょうど、そのタイミングで 以前に予約をしていた児童精神科の診察日が来たので、行ってみたということです。
児童精神科にも行こうと思ったのは、家族からの助言もあり、小児科ではなく、専門的なところで、本人のメンタルケアを一時的なものではなく、長い目で見守っていただくためにもと思いで行きました。
小児科の先生は、お母さんはあなたの見方だから、と子供の前で言ってくれ、YouTubeも見すぎると体に良くないから、マンガ読むとか本を読むとかと言ってくれていたのが、今の児童精神科の先生は、子供が主役なんだからと言われるもので。。。学校にも行かなくてもいい、ネットも制限なし、と。
しかも、子供は、今この不登校で勉強が手につかない状態にもかかわらず、進学校へ行きたいと気持ちを不登校後も時々、私に伝えてきます。こちらとしてはこれまでたくさんのとこと無理して頑張ってきたんだから、そこも思いつめず、自分に合ったいろんな学校があると思うよと伝えているのですが。
だから、本人も学校へは行かなければと思って余計苦しんでいるのかな?と。
でも、ポツポツ行きだして、やっぱり学校がつらいのかなと。
子供が笑顔かどうか、そこをポイントにしてみますね。
アドバイスありがとうございました!
息子さんが心配なお気持ちよくわかります。
お母さんいったん落ち着きましょう。お母さんの学校に行かせたい気持ちが文面に溢れています。近くにいるお子さんはそのオーラをかなり強く感じていて、それで再登校もがんばっていたのではないでしょうか。
お子さんは「病院の先生」という専門家に休んでいいと言ってもらえてほっとしたのではないでしょうか。お母さんも「お墨付きをもらったように」と書いていますよね。
病院に行った目的は何ですか?お子さんの気持ちを楽にしてあげるためですか?学校に行かせるのが目的ですか?
子供が不登校になると、親もしばらくは混乱期があります。でもこの掲示板や不登校ブログや書籍を読んでいるうちに、だんだんと視界が開けていきます。そして自分の子にあった対応が見つかっていきます。
どうしていいか分からない時は、お子さんが笑顔かどうかを大切にして下さい。
トピック作成者
たびたび、投稿失礼します。
また、児童精神科の先生に、今は学校行ってるどころじゃない、行かなくていい、と本人の前でいわれました。
不登校になって2ヶ月して、ポツポツ、午後からですが頑張って行き始めたところでした。
子供は、先生にお墨付きをもらったように、父親に話す際、病院の先生には学校行かなくていいって言われたからと何かの際に話しており、
私は、思わず、無理してまで行かなくていいよってことだと思うよと、口を出してしまいました。
もし児童精神科に通っている方がいらしゃるとしたら、どのように先生のおっしゃることと上手にお付き合いされてるのかも気になります。
私は、今のところ半信半疑です。2回しか行ってないですが。
最後の砦と思って、思い切って行ったところです。
しかも、予約もなかなかとれず、最低1ヶ月は空きます。
頻繁に見て頂けるものでもないんですね。
何もかもわからず
こんなものなのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、どなたかご意見聞かせて頂けると助かります。
トピック作成者
コメント頂きありがとうございます。
今は中学2年生で、不登校になって3ヶ月です。
小6の最後で一度不登校になり、今回の再不登校になるまで、制限は一切していませんでした。
で、今回の不登校で、ネット依存、特に夜中の利用に、思考能力がなくなって行くのではないかと不安を感じました。
やはり、もう少し、子供を信じてみるしかないですね。
不登校になってどのくらいでしょうか。
お子さんはお幾つですか。
ネットの制限については家庭でそれぞれ考えがあると思いますので、まずはよくお子さんと相談されるのがいいと思います。
ちなみにうちの場合は完全不登校になり1年弱の中1ですが、ネットの時間については親子でストレスの元なので、さっさと制限を無くしました。初期は何時間でも見続けると思いますが、いずれ無制限状態に子どもが自分で「やばいな」と気付いたり、単に飽きたり、目が疲れたりしてきます。するといつからか、自分で時間調整する能力が身に付いています。
ただ、保護者として危険は回避したいので、アダルトサイトや課金など、年齢相応の制限はかけています。