
miraicaféの看板メニュー「Today’s Dolce」
3371
edit2020.08.20
miraicaféは、カフェをモチーフとしたオンライン親の会
毎回、メニューがかわるのとメニューを選べないのが特徴です
その中でも人気メニューがこちら↓
参加された方だけでは、もったいないので♥
miraicafé終了後こちらで、ご紹介していきますね
- 2
- 0
- 0
コメント一覧
20件の投稿を表示中1-20件目(全28件)
- 1
- 2
20件の投稿を表示中1-20件目(全28件)
- 1
- 2
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
トピック作成者
子どもと一緒に悩んだ時間。それはかけがえのない貴重な体験。
答えがないからたくさん悩む。
子どもと一緒に答えを探し、悩んだ時間はかけがえのない貴重な体験です。
トピック作成者
期待も落胆もある。どちらも大切な自分の気持ち。
それは、相手への愛情でもあるし
大切な自分の気持ち。
自分の気持ちに寄り添いながら
自分の日々の頑張りを労ってあげよう。
トピック作成者
8月29日
手放そうなんて思えば思うほどつらくなる。タイミングがくれば捉え方は変化してくる。
焦りは禁物。
手放せないことをなげくより今の自分の頑張りを認めよう。
トピック作成者
自分を責める気持ちはあるけれど、ある程度でもうやめよう。
ママが自分を大切にしたら、子どもも自分を大切にするよ。
トピック作成者
家族で笑顔で過ごせるようになることが一番大事
自分にも笑顔になるように
笑顔の人のところへ話に
笑顔の循環になればいいな♪
トピック作成者
頭で理解するのが大きな一歩。
気持ちがついてこない…と悩んでいる自分に気付いたことが成長の証
トピック作成者
「うん、比べちゃうよね」
********
比べても仕方がない
我が家は我が家…なんて、無理に気持ちを抑えたりしないで『悲しい』『苦しい』『嫌だ』という正直な気持ちを感じて隠れて泣いていい。
トピック作成者
「なんにも出来ないときもあるよ。」
********
上手に見守ろうとすればするほど、何をしたらいいかわからない。子供と目を合わせることも出来ないとき。
上手に見守ろうなんて思わないでいい。
子供を見守る努力よりも、自分自身を休ませてほしい。
トピック作成者
「いつも笑顔なんて無理。そんな自分にもハナマルをあげよう!」
********
自分を褒める理由なんて自分で作ればいい。
笑顔になれないことで自分を責めるより、笑顔になろうとしているだけで、十分頑張っているんだから。
トピック作成者
「行きたくない。
本当の気持ちを表してくれてありがとう♡」
********
学校に行く行かないではなく、子供の気持ちに対しての全肯定。
これからの時代
ただただ頑張るよりもどれだけ自分らしくいられるか。
自分の気持ちとの対話が出来るのかが大切。不登校は周囲に合わせすぎずに自分らしく生きるための経験になる。
私たち親がそんな視点で子供を見守れるといいなと思います。
トピック作成者
「『体験はギフト』という言葉
信じてみませんか?」
********
不登校の体験は人生のギフト。
そんなこと信じられないかもしれないけど、親と子、それぞれの体験があり、それぞれの気づきがある。
今よりもっと幸せな親子関係になるために。
不登校はそのための体験でもあると思います。
トピック作成者
「いつも自分だけは自分の気持ちの味方で」
********
子供への正しい対応の学びなどで自分や子供を追い詰めてしまっては苦しい
まずは自分で自分の気持ちを知り、無理せず楽になることが大切
トピック作成者
『優しさをテイクアウト』
今日の出会いの中で受け取った安心感をお持ち帰り下さい✨
********
『役立ちたい』気持ちから何かしらの活動して、家族との関わりを後回しにしてしまう人もいるのかもしれないな
自分が満たされる前に『役立つこと』を目指してしまうとバランスが悪くなりがちなのでね✨
目の前の家族を大切に✨
トピック作成者
本当はどうなの?
嫌だと感じていい。。
********
頑張りベース。
やりたくない、嫌だと思ってはいけないことは苦しいな
トピック作成者
7月12日
「今を 楽に過ごそう!
今は 休息の時間です。
余計なことを考え過ぎず
無理せず、焦らず
今を楽に過ごすことが未来に繋がります。
せっかく休んでるのだから
気持ちのままに過ごそう。
トピック作成者
6月14日
もっと自分にわがままに
自分に厳しくなく、わがままに甘やかして
肩の力をぬいてくださいね
トピック作成者
5月12日
自分にココロを向けてみよう
結局悩んだり苦しんでいるのは、ママ自身。
自分のココロを見てみよう。
親も子も、悩みや不安は自分の中で処理していく
人の分まで背負わなくていい
余計な荷物を手放して
ママが元気になると子どもも元気になる♡
トピック作成者
4月17日
気づきは癒やし
みんなでお話をすると
いろんな気づきがあります。
今の自分に必要なものがきっと「癒やし」になると思います。
トピック作成者
3月11日
甘えは感情の支え
どんな感情もたいせつ
甘えてもいいんだよ♪
トピック作成者
2月28日
今回は、特別に未来地図川柳大賞から♪
行かんでも 何とかなるやろ 知らんけど
自分を整える方にもっていってほしいとの想いをこめて❤️