
不登校連鎖‥?
2553
edit2025.06.17
義理の両親と同居してるのに、何か言われることはないけど、こう思ってるだろうなと考えてしまい気分が落ち込みます。
夫と長女は繊細な心、完璧主義な性格。夫も、ストレスで食欲不振。私は多分、だいぶ強い気質。でも、色々気を遣って過ごして、疲れてきました。しんどいけど、大丈夫と言い聞かせて。
長女はほんとに元気になって、リビングにいられるようになり、朝も起きれるし、外にも出れるようにもなり。
でも平日の昼間に子供が3人いるのを見ると苦しくなることがあります。言える人もいないので、こちらで吐き出させてもらいました。ありがとうございます。
- 15
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
不登校は連鎖しましたね…
うちは姉と弟の2歳違いでしたが、中1の娘が入学して程なく人間関係から不登校に(後に鬱病となり現在も治療中で不登校ですが)、その年の秋に小5の息子は担任から不当な扱いを受け不登校が始まり、2人とも不登校に。
娘は鬱の影響もあり中学3年間ほぼ行かず卒業しましたが、息子は小6と中1は行ったり行かなかったり、気まぐれな学校生活が続きました。
"なんでお姉ちゃんは学校行かなくていいの?"
"ズルい"というような気持ちが息子にはあったようです。
一方で"お姉ちゃんみたくはなりたくない!"と思っていたようで、中2に上がる少し前から良い友達に恵まれたのか、ある時を境に学校へ行くように。現在中2ですがほぼ皆勤賞で不登校から脱却したかなと思っています。
不登校が始まった頃は私も妻も、毎朝を迎えるのが憂鬱でベッドから出てこない子供たちにイライラ、怒鳴り散らしてました!
不登校を受け入れる「学校を休んでもいいよ」と言えるまで、どれだけ時間がかかったことか。
お気持ち良く分かります…
連鎖しますよね…
夫は我が子がまさかでストレスによる鬱寸前。
うちも元気出してと励ましてくれていた娘が、うまくいかないことがあったときに、行きたくない…となりました。
私も娘だけは普通に、と思って頑張ってきた私もさすがに気力を奪われてしまい、毎朝息苦しくて目が覚めます。
周囲の人は甘やかしてるとか言ってくるけど、怒っても、泣いても、冷静に諭しても、どうにもならなくて苦しんでいるんですよね…
元気になり普通に回復してくると嬉しさと同時に、だったらなぜまだ行けない?と思ってしまい、違うしんどさも出てきますよね…
すごくわかります。