対応の仕方
2160 edit2021.06.02
息子は先週から行き渋りが始まりました。先週は遅刻も含め二日登校できましたが、それ以外は夕方まで寝ている状況です。
先週金曜いつも通り起こしましたが反応がなかったので旦那と相談して休みにしたのですが、その後夕方起きてきて「今日は行けたかもしれなかったのに」と言われました。
その事もあって今朝はちょっとしつこめに話しかけたのですが一切反応なし。だいぶたってからようやく「休む」と言われたので今日は欠席にしました。
年頃なので親からしつこく話されるのは鬱陶しいと思うのですが、その事を考えると本人の意思を聞き出すまで話しかけた方がいいのかな、とも思います。
あまりしつこいと心閉ざしてしまうものでしょうか。
行けるかもしれない子への対応について、ご助言いただけたらと思います。
- 0
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
hamamaさん
わかりますよ〜〜
私も起こしていた当時、「起こしてあげているのになんでこっちが文句言われなきゃいけないの?!」って思ってました。
本人にとって、大事な約束や楽しみなことであれば自分から起きてくるというお子さんも多いですよね。
決めた回数で起こしても起きないときは、起こさないというのも大事かなと思います。
拒否られたら「じゃあ、あとは自分で起きておいでね」と言ってもう起こさない。
起きれなくて、友達に迷惑をかけたとしてもそれは、自分の責任ですから
親は辛抱、忍耐ですが・・^^;
これから先、ずーっと起こすわけにもいかないですからね。
学校に行かさなければという想いを横におくと気持ちが楽になりませんか?
そうするとお子さんも肩の荷がおりて楽になり、お家の空気も変わってくると思いますよ。
たらちゃんさん
返信ありがとうございます!
息子とはそれについて話をして、声をかけてほしいという事だったので、友達との待ち合わせに間に合うギリギリまで声をかけています。それで起きる時もあれば、拒否反応を示す時もあり、拒否られた時は「あんたが声かけれ、って言ったんだろ〜!」と心の中で叫びつつ、本人からのなんらかの反応があるまで声をかけ続けている、という状態です。
主人も私も、最初は学校に行かせなければという想いが強かったのですが、今はそれより本人の身体の方が心配で、長い目で見ていこうと思い始めました。
本人から声かけは要らないと言われれば、私もたらちゃんさんのように黙って見守るようにしていきたいです。かなりの辛抱が必要そうですね(T^T)
ご助言、ありがとうございました!
息子さんは、声をかけてもわからないくらい熟睡されているのでしょうか?
うちは、今26歳になる長男が小6から8年間不登校でした。
当時は、優しく起こしたり時間だけを何分かおきに伝えたりしていましたが、朝、起きるというのは本人の問題と捉え、途中から起こすのをやめました。
今は、社会人になり自分から起きてきますが、ギリギリまで起きてこないときもあります。子どもたちには、起きしたほうがいいのか?話し合いをしました。長男は、どんなにギリギリであろうと起こさなくていいと言われたので気にはなりますが、起こしません。
専門学校に通っている次男は、7時半までに起きてこなかったら起こしてと言われたので
7時半ちょい過ぎに起こしに行っています。
hamamaさんも息子さんと起こしたほうがいいのか?何時までに起きてこなかったら起こしたほうがいいのか?1回起こしたら2回めは起こさないよとか何回声をかけたほうがいいのかなどお子さんとご主人とお話し合いをされるといいのかなと思いました。