父親の理解と役割り
2733 edit2020.08.12
これまで夫とは話し合って子育てをしてきました。が、今回の娘のことについては話が噛み合わないのです。
今の心の状態見てあげたい、いっぱいいっぱいで行けなくなったことを理解してあげたい(私も葛藤は常にありますが)と話しても、どうしても甘えとの考えが捨てきれないと言います。時には、自分も会社のストレスが…などど言い出します。
みなさん、お父さんはどのように関わって乗り越えられたのでしょうか?
- 0
コメント一覧
17件の投稿を表示中1-17件目(全17件)
17件の投稿を表示中1-17件目(全17件)
カプチーノさま
読んで頂きありがとうございます。
わたしも最初は内部から、外部に。
それはどんどん状況が難しくなったからなんです。
学校の先生も支援員も親もどうしたらいいかと悩むところまで行きました。でも、それって、みんな頑張ってるって事なので、無理なく頼れるものは頼るのがいいなと。
本読んだりアドバイス受けたり、考えたり、でもやっぱりそう簡単にはいかないですよね!!
わたしもまだまだ奮闘したり、時々もう、まぁいいやと置いてみたり。
何やってんだろ?あれ?どうしたいの?どうさせたいの?と。
叱るのは逆効果のようです。
本人は辛いから行けない、出来ないのに、叱ると追い込んでる状況になるようです。
甘やかしと甘えさせの違いもあるようです。
甘えさせはとても大切で、本人主体の気持ちに寄り添った甘えさせ。
甘やかしは親主体で、本人が出来ることまでやってしまう、過保護、過指示、過干渉。との事です。
耳の痛い話も色々見たり相談してるとありますが、できる所からコツコツとやろうと思ってます。
でも大体の助け言葉に、本人が主体。本人が少しずつ決めていく。
全部を親がかい解決する必要がない。頑張ってるんだから、自分を一日の終わりに、旦那もですが、失敗しても「自分を褒めてあげて」と、「子供を抱きしめてあげて」
誰も悪くないですが、大人の理想や都合で子供を見ないで、子供の気持ちに寄り添うことからと。
実は以外とそれが難しいんだなって、わたしは今痛感してます。笑
旦那はそれでもやはり子供の我儘に、ダメなんじゃないか、ゆるすぎるんじゃないかと、子供の前で話します。そもそも、子供の前で、本人でなくわたしにダメだしがどうなんだろうと思ってます。。
乱文でわたしもまだまだ親業勉強中なので、よろしくお願いいたします!
あいさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
うんうん、と頷きながら読ませていただきました。うちはまだ初期の段階なので、担任の先生とスクールカウンセラーの先生と私が話をしただけです。もう少し外部機関の方とも話をできる機会があれば、その時には父親も一緒に行ってみようと思いました。第三者から言われると、もう少し理解ができるのかもしれませんね。
あいさんのコメントのように、夫は自分が子育てに失敗したように感じ、どこかでそれを認めたくないのかも…と思いました。
HS Cのお話も参考になりました。最近よく目にする言葉で、自分もややその傾向があるかなと思っていたので、これまでうまくやっているように見えた娘も、そういった生きづらさを抱えているのかもしれません。
あらためて娘の今をしっかり見ていこうと思いました。ありがとうございました。
すみません、少し訂正……ゲームなど無理やり話す⇒離すのは良くない場合がある。でした!
うちもそれなりに子供の繊細さは分かっていたようですが、甘やかしすぎじゃないか、自分は殴ってでも必要な教育ならするべきだといわれました。
学校や市の相談室との話も伝えましたが、どうも私からだと伝わらず、ある時に学校の連携病院の先生と話す機会を持ちました。初めて旦那も同席しました。
その時聞き取りとアンケートチェックなどやり、恐らくHSC(ハイリーセンシティブチャイルト)ではないかと。
病気ではありませんが、様々な事に敏感に感じ、ちょっとした叱責や、他人が他人の悪口を言っていることを聞くだけでも自分も同じように傷つくなど、本人も何故か分からないままいることがたくさんあるようで、本を紹介されました。
そして、旦那が躾の話をすると、「この子にはその方法はあわない。厳しくすればするほど戻れなくなるよ。怒るのも信頼を得てから(その時はうちは半年から1年は叱ってはダメといわれました。)」とハッキリいわれ、時々私つい。ですが叱ることもありますが、それを違う形で伝えるようにしたら、子供の反抗も和らぎました。時間はかかると周りに言われています。
専門家など他者から言われるのが1番届く。と、ドクターも言ってました。
ちなみに、HSCは5人に1人。大人はHSPといい、わたしもチェック項目でひっかかりました。
明橋大二さんの「子育てハッピーアドバイス」と
長沼 睦雄さんの
「子どもの敏感さに困ったら読む本: 児童精神科医が教えるHSCとの関わり方」
を読むと、例えHSCではなくとも役に立つ内容、子供の不可解な部分が少しでも分かるかもしれません。
明橋大二さんは不登校の殆どか方ではないかと言われています。
インターネットでも明橋大二さんの記事は読めますよ。
10代や大人用の本も出てます。
性質なので、親が感じてきた生きにくさにも繋がったりすると、より理解ができます。
ゲームに行くのは、甘えではなく、それが辛い気持ちなどを和らげるため。要はその人の処方箋の1つだとわかれば、どうすればいいか、専門家に相談するかなど考えれます。
無理やり話すのは、場合によりもっと大変になることが多いようですよ。
うちは今、旦那が時間ある時に一緒にゲームやってます。
子供目線での1人にしない。も大切なことかもです。
わたしは自分が先に相談、本を読み、中々伝えきれなくて、頼むからこの本読んでと頭を下げました。
専門家の相談に一緒に行くのもいいです。
男性は基本いやがりますが、
特に不登校の子を持つ旦那が嫌がるのは何か自分の非を認めたくない(子供との関わりや育てかた、その子の性質など)事も多くあるように思えました。
ただ、1番辛いのは親でなく、学校に行けない子供だと言うことは間違いないと思いました。
長くなりすみません。的はずれな返答でしたら申し訳ありません。
匿名さん、息子さんもおつらかったでしょうね…。
うちの夫も、一日中友だちと遊びに行く元気があるのに、学校に行けないということがどうしても理解できない、受け入れきれない、という感じです。
気分転換をしたのだから、もう行けるんじゃないか、くらいに思っているみたいです。
親が味方になってやらず、誰が他に、ですよね。
息子(高1)が休みがちなのを夫に相談したら最初は聞く耳を持っていたのですが、登校できない日が続き、家でゲームをしているのがわかるとキレて私のいないところで子供をボコボコに殴りました。殴られた後1週間ほど登校しましたが以降完全に登校できなくなりました。夫からは私が甘やかしているせいだとなじられ、子どもの人生をダメにしているのはお前だとも言われました。以前夫は私に対してひどい暴力をふるったこともあり、今回子に対する暴力があり、夫に対して恐怖と不信感しかなく別居しました。夫として、父親として力になってほしかった。でもそれができなくてとてもつらかったですが(子が一番つらかったと思います)、今は早く離婚して夫の干渉や支配を受けずに息子のペースにあわせてゆっくり過ごしたいと思っています。息子は相変わらず1年以上不登校ですが家では元気に過ごしています。
全く参考にならないかもしれませんが、うちはこんな状況です。。。
ケチャさんもそうなんですね。
うちもわりと仲良し父娘だと思います。まだ、今回のことについて夫から何かあったわけではないので、今は関係を保っていますが、二学期を前に話してみようかと言ってきたので、止めています。
理屈詰めで追いつめそうな気がして…。
まみーさん、またまたそうなんです!私が100%娘側に立ってあげたい、ああげないとと思っていても、一人じゃ不安なんです。だから、一緒に娘側に立ってほしいのに。
冷静に物事を見てくれるのはいいんですけど、解決策をだすことばかりだったり、結論を急ぎすぎたり…。
だんだん話し合うのが嫌になってきます。
前にもトピ立てちゃいましたが、
うちもですよー
全く理解してもらえません。
しかも、甘いからと私まで怒られましたよ。でも、旦那の様に頭ごなしに怒ったら、
そりゃあ娘はパパと、
一ヶ月以上も口聞きませんよ。
ただでさえ、難しい年頃なんですから。
前まで凄ーく仲良し父娘だったのに。
😢
何か最後文変でしたね😅
失礼致しました。
カプチーノさん
わかるわかる😭
読んでて涙が出てきました。
母親も共感は難しいですよね。
葛藤してますよね。
でも、辛いのは子供だし、寄り添って
守ってあげたいと思いますよね。
でも、母親も人間だし、1人で寄り添って
守るには負担が大きいし、不安になる時もある。
だから、父親にも理解できなくても、
一緒に寄り添って、子供もですけど…
母親も支えて欲しいんですよね。
寄り添う、子供を
まみーさん、そうですよね。うちも、寄り添ってあげたいけど理解はできないと言うんです…。理解は私だってできないでいるんだから、一緒に寄り添ってあげてーと思いますが、無理なんでしょうか。
まみーさんと同じで夫の言い分もわかるのですが、これ以上気持ちを重くさせないでほしいです。
我が家も同じです。
私は葛藤しながらも、受け入れ、一緒に乗り越えようと向き合ってますが、主人は
甘えだの、逃げだの、娘の言い分は全否定で話し合いがある度、お互いに折れずに
関係は悪化しました。
主人も話しにならないと…一緒にいたら言ってしまうからと、娘もお父さんと話したくないと…😅
もともと、出張が多いので、帰ってきても
家に戻らず、実家にいます😅
距離が出来てからは、お互いに落ち着いてますが、母親の私としては主人にも一緒に乗り切ってもらいたかったですが…
父親は理解するのが難しいんでしょうか💦言い分も理解できるのですが…
娘の事でいっぱいいっぱいなので、せめて
主人には妻をサポートして欲しいですけどねー😅
pathoさん、息子さんの傷ついた気持ちが心配です。コロナは色んな人の人生を狂わせているように思います。
私の娘も、やる気に満ちた4月に普通に登校が始まっていたなら…と思わずにいられません。
ご主人が学校の対応をしてくださるとのこと、うらやましいです。pathoさんご自身もお体に気をつけてお過ごしくださいね。
陽さん、コメントありがとうございました。
うちの夫もかなり学歴重視のタイプなので、少しでも早く学校に行かせなければ…と焦っているようです。
でも、娘の長い人生を考えるとそこだけじやないと思い始めたので、私も突っ走るところはそうしようと思います。力強いコメント、嬉しかったです!
小1の息子がコロナ休校明け、担任からの不要・過度の叱責で不登校になりました。
私は学校への不信感から、冷静に学校と話し合えなくなり、学校からの連絡も、学校へ足を運ぶことも、夫に任せてます。
夫はフリーランスで働いているため、時間のやりくりがしやすいという環境にあり、協力的です。
こんにちは!
うちも、お父さんとはよく意見が別れます。
体制批判もあるから、投稿刺激とかはそこまでありませんでしたが、学歴は大事に思ってる人なんで、、、。
で、ですね。
うちの場合、私が気が強かったこともあり、、、。
全てガン無視です(;^_^A
学校との対応などなど、すべて私かやりますのでね。笑
うちの旦那も、会社のストレスが云々言うてましたけど、私は夫のおかあさんではないので。
無視して突っ走ってたら、夫も考えることはあったんでしょう、今はそこまでガミガミ言わなくなりました。
とりあえずのうちの場合なので、参考になるかわからないですが、書いておきます💦