母親

放っておいてくれと言われて

1549 4 personまりん edit2025.11.06

初めて投稿します。
高一娘の母です。

春から入った高校が合わず、友達関係も揉め事が多いせいかバイト先の先輩と遊ぶことが増えました。
中には娘と歳が近い未成年でも夜遅くまで出歩いていたりして、それが羨ましいと言うようになりました。

娘は学校関係が上手くいかないので、何も楽しくなくて辛くて学校も辞めたいけど単位ギリギリでも行くから、代わりに週末夜遅く遊んでも放っておいてくれと言います。
楽しみがそこにしかないから、それを取り上げたら生きてる意味がない!とまで言われとにかく自分に関心を向けないで、いないものと思ってくれていいと…。

何をどう話しても放っておいて!と言われるばかりで途方にくれています。
みなさんそのように言われたらどうされているのでしょうか。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 3

コメント一覧

  • schedule9時間前
    しん

    ほんと娘さんすごいですよ!
    学校行くのが嫌、辞めたいけど卒業はするつもりだから単位はちゃんと取る
    その代わり遊びたいからほっといて欲しいって自分のストレスの根源の理解とその発散法、そしてその発散法に対して親にきちんと要望を伝えている。
    バイトもやっている。

    ただやっぱり夜遅いのは心配ですよね。
    なので学校しんどいよね、その分遊びたいからってのは全然OK
    ただあまり遅いと補導されるし私も心配だから
    どこにいるかわかるようにしてほしいわ
    等こちらの要望も伝えてみては..

    夜遊びならまだかわいいと言ったらアレですけど
    これくらいの子なんだかんだいろいろとやってますよ。
    高校やバイト先でかなり世界が広がります。
    知らぬが親だけって感じでうちの子は何も心配いらないわって言ってる親の子が夜中家から抜け出して遊んでいたり
    成績いい子が塾で先生に隠れて悪事はたらいていたり
    うちの子友達が多くてって言ってる親の子はその友達いじめていたりね

    難しい年頃だしストレスたまりますよね

    うちの子も何してるかな(笑)

    だから主さんのところは親に事前申請?してるようなもんで健全と言えば健全ですよ!

    辞めたいなら辞めさせればいいって嫌々行っても無駄コメントありましたけど
    娘さんは辞めたいくらい嫌だけどちゃんと単位ギリギリでもとって進級するつもりなんですよね
    辞めたらどうなるかきちんと自分て理解してるって事ですよね。
    娘さん自分の道を歩こうとしてますよ!

    真っ向から正論で反対したりしたら夜中抜け出したり家出したりの可能性もあります。

    ギリギリでも何でも卒業しちゃえば一緒です!
    私もそうでした(笑)

    学校と夜遊びうまく使い分けて頑張ってほしいです

    変なコメントでごめんなさい

    • 9
  • schedule10時間前
    ゆき

    えー!
    バイトしてて、しかもちゃんと単位取って高校卒業するって!?
    めっちゃ偉いじゃないですか!
    あなたの子、普通に社会でやっていける子ですよ。

    本人がそう決めてるなら好きにさせていいと思います。
    連絡だけちゃんといつでも取れるようにしておいたらいいと思います。

    • 5
  • schedule1日前
    とくめいM

    夜遅くまでって、具体的に何時頃なのでしょうか…
    私も、私の友達も不登校経験はないんですが、友達が0時を回るまで遊んだりしていました。私はそれが羨ましかったです。親が厳しくて家になるべく居たくなくて、でも反抗する勇気もなくて、なので当時高校生の私は友達を見て「高校生は夜中まで遊ぶのが普通」だと思っていました。
    友達、不良でもなく本当に真面目な普通の高校生だったんですよ。夜中まで遊ぶようになったのはバイトがきっかけでした。バイト先に少し上の先輩がいて、車も持ってて、年もあまり変わらないのに、すっごく大人に見えて、一緒にいたら大人の仲間になれた気がして。夜中まで遊ぶのも、大人になれたようで嬉しかったのかな。そんな友達が羨ましかったし、なんでうちの家だけこんなに厳しいんだと嘆いていました。
    親の立場になって、当時の友達の親の気持ちを考えると、冷や汗が出ますが…

    数年経って、高校生の時、親に何か言われなかったか聞くと、やっぱりそうとう怒られていたそうです(*_*)そりゃそうですよね、反抗して夜中まで遊んでいたんだ、うちだけが厳しい訳ではなくて、私が反抗しきれなかっただけなんだなーと分かりました。

    ちなみに、何をして遊んでいたのかというと、話を聞く限り、車で海まで行って花火したり、ファミレスでずっと話し込んでいたり、内容的にはとっても青春、かわいらしい感じでした。

    部活をしていた主人は、高校生の帰りは田舎道自転車で1時間かかったらしく、帰りは22時過ぎていたそうです。

    どんな人と一緒なのか、どんな風に遊んでいるのか、夜中まで遊ぶのに憧れもあるでしょうし、夜中は酔っ払いも多いから変に絡まれる、巻き込まれる可能性が高いから心配だ、うざいかもしれないけれどあなたが大切だから守りたいんだ、ということを伝えたり。でも、夜中まで遊びたい気持ちも分かるから、何時までに帰れるならたまに遊びに行ってもいいよ、その代わり何時と何時には居場所だけ連絡ちょうだいとか。帰れそうになかったら、何時でも迎えに行くから、遠慮なく言ってねと伝えるかもしれません。どんな時でも味方、困ったら絶対に助ける、だからなんでも教えてね、何か大人の正論を言いたくなっても、まずは親子関係を構築するのを優先する、かもしれません。

    • 12
  • schedule1日前

    これ
    学校がうまく行かない事が本質的な問題で
    それと夜遊びを取引材料にしてるのだろうと

    学校辞めたいなら辞めたら良い
    むしろ嫌々行くだけ無駄
    親が学齢ストレートに拘って無駄に高校行かせてる感じになってる

    高校以上の勉強ってそもそも義務教育じゃないし
    必要な人が必要な時に行くべき性質の学校
    嫌々行くのであれば学年末で辞めて

    勉強が必要だから
    「やっぱり高校行きたい」と思えば
    その時点で通信高校にでも編入すればいいし
    高校飛ばしで大学行く方法もある(大学通信制の特修生含む入学資格個別認定又は高卒認定試験等)

    問題の立て方として
    ①高校行く行かないは勝手だが
    何らかの形で大卒程度の基礎学力を付けるのは社会人として必要である事
    今の高校を辞めても高卒認定や通信高校等学ぶ方法はあるので必要な時にしっかり学ぶ事は大事と説諭
    ②自分の稼ぎで夜遊び含む交友関係は自由+自己責任だが
    保護者の監督責任もあるので「居場所をはっきりさせて必ず連絡取れる事が自由の条件」
    位ははっきりさせる必要がある

    夜遊びと学業を取引するって
    これに乗っかるのが最もマズいと言える
    親が「高校だけは行って欲しく学齢ストレートに拘る」って事を子供が見透かしてる訳だ

    子供の方が老獪な手を使う訳で
    乗せられない事が大事

    親が高校に拘らなければ子供が思いつくこういう手は崩壊する
    逆に一旦こういう手に乗ってしまうと
    味を占めて色々要求に使う可能性さえある

    • 0

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up