頑張りたくない母
483
edit2025.10.24
今までは、学校を危ない単位の時だけ行き、お母さんがおくらないから、お母さんが余計な一声いうからいかないとよくいわれ、今まではおだててましたが、わたしの我慢もたまり、わかったとほっておいたら、この状況、休んでる時は娘の心も安定で平和でした。
そして教頭先生との話し合いの前に旦那が今の学校に戻った方がいいよ、通信制でもいいけどね、みたいな感じではなしてて、面談終わって帰ってきたら、今の高校で頑張る。
え〜、また、学校のストレスがすごく、理不尽の八つ当たり暴言、警察沙汰になるような暴れっぷり、わたしにしか向かわないので一人で受け止めるの、、嫌なんですけど、、旦那はみてみぬふり、、その上、高校まで往復1時間の送迎。今、わたし自身が体調を崩していて、なるべく休養してくれと主治医からいわれてるので頑張れない。
子供のためだけど4年もワンオペで不登校闘ってきて疲れはてました。去年も進級の危機もありました。旦那とわたしの考え方もちがいます。
頑張れないわたし、むすめを助けたいという気持ちと葛藤しています。
4年間不登校や五月雨登校してる娘、学校というシステムがあわない。朝起きられないし、
正直、通信制にいったほうがいいと思ってみてます。
通信制だと自分のペースでできるのに、、
どうしたらいいんだろう、、
- 4
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)

息子は高1から五月雨登校で2学期から行けなくなりました。1学期は行くか行かないかもわからず、お弁当を作り、電車に乗れないと言うので学校まで送り、とても疲れました。
それを4年もやっている、かっちゃんさんはすごいと思います。私も病気で自分も頑張れない立場で毎日苦しいので、お気持ちとてもわかります。
我が家は通信制に転校を決めました。息子の意思にまかせました。後悔するときもありますがこれでよかったと思います。