
急な不登校
485
edit2025.10.14
中2の女の子のことでご相談です。
2学期に入ってから2〜3日は学校に行ったのですが、その後急に学校に行けなくなってしまい、今に至ります。
勉強は嫌いですが、学校が大好きな子だったので、急に学校に行けなくなったことに動揺しています。
娘に理由を聞いても、「特に友達とのトラブルもないけどなんとなく…。理由あるけど、絶対に誰にも言うつもりはない」の一点張りです。
最初の頃は私もどう接していいのか分からず、「なんで?」とか「いい加減にして」など責めるような言葉ばかり言ってしまいました。
学校の教育相談も家庭訪問も拒否で、私だけが先生と話をしている状態です。
友達とはLINEやインスタなどで毎日のようにやり取りはしているみたいです。
家にいる時はずーっと携帯いじったり、ゲームをしたりして過ごしているようです。
私が仕事に行っている間も一歩も外には出ていません。ずっとゴロゴロって感じです。
調子がいい時は、夜ご飯を作ってくれたり、洗濯や台所の片付けをしてくれていましたが、最近は昼夜逆転になってしまっています。
母子家庭なので、話し相手は私しかいません。
普段はよく話しますし、たまに外にも連れ出して気分転換などもしていますが、学校の話をすると態度は急変し一言も話さなくなってしまい、私の声がけも一切無視です。
なるべく学校の話題は出さないようにしていたので、ここ1週間は穏やかに過ごせていたのですが、来年1月にある修学旅行参加の誓約書の提出期限が迫っているため、昨日その話をしました。
案の定また私を無視するという状態に戻ってしまいました。
一昨日までは修学旅行に行きたいって言っていたのに、一夜明けたら拒否され…
もう、どうしていいかわからなくなってしまいました。
親の私がもっと寛大な気持ちを持てればいいのかもしれません。頭ではわかっているのですが、娘の態度を目の前で見ていると自分のイライラが我慢できなくなってしまい、つい責めるような事を口にしてしまいました。本当に反省です。
学校に行けなくなった理由がまったく分からない時、みなさんはどう接しているのでしょうか?
勉強の遅れや、修学旅行にも行かせてあげたいって気持ちが先走ってしまうのと、接し方や声のかけ方が分からず、毎日自分を責めてしまいます。
少しでも救ってあげたいのに、もどかしいです。
- 2
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
参考になるかどうかわかりませんが…。
うちは中3男子。中1の秋から完全不登校です。
いろんな本やネットも読みあさりました。
その中で思うのは、不登校の子供のうち、学校に行けない・行きたくないなどの理由がはっきりと分かっていて自分の口で言える子は少ないのかなと思います。
多くの子供さんが、心の奥で何か小さなものから大きなものまで抱え込んでいて、それを表現しづらかったり、上手く言葉にして出すことが難しいからそれにともストレスを感じ、誰かにそれを聞かれると「わからない」「何となく行きたくない」や突然キレたり、無視したり。もちろんこれ!という理由がはっきり言える子もいますが、、、。
うちのこは色々な小さなストレスが積み重なってハッキリとこれと言う理由は分からず、そのストレスがダムが決壊したかのようにあふれ、行けなくなったようです。
最初の3ヶ月は学校に復学するような声かけや行動をしましたが、輪にかけて頑なに拒否があり、関係も悪化しました。もう子供が中学校に通うことは諦めましたよ。私だけ担任と連絡を取り、プリントなどもらいに行ってました。
学校の話題はせず、普通の生活、普通の会話を心掛け、本人はゲーム、スマホ三昧。勉強も一切しませんでしたね。私も開き直ってちょっとやそっとでは怒りません。(小学校の頃はだいぶ怒ってました)この2年そんな感じで過ごし、今は関係は良好。良好になってから修学旅行の話や高校の話ができるようになり、修学旅行は悩みましたが結局本人が行かないと。高校は通信制高校を希望しています。
最近になって少しだけ家で勉強するようになってきました。ほんの数分だけどうれしいです。結局はこちらが何を言ってもあまり響かず、心が落ち着いてきた本人がやろう、やらないとという気持ちになって、やっと動き出した。という感じですかね?
娘さんは友達とも繋がっており、学校全てが嫌というわけでは無さそうな感じもしますね?修学旅行を行かない確率が0%でないならはお金はもったいないですが、申し込んでおいてギリギリまで待ってあげてはどうでしょうか?(うちは0%だったため不参加で提出)「行かない」で提出してしまうと、ギリギリでやっぱり行く!ってなっても行けないと思いますし、それはのちのち後悔すると思います。
参考になれば幸いですm(_ _)m
うちは頑固で不勉強(偏差値25)で繊細なムスメ高二です。
中学1のとき、友達とうまくいってるときは通学してましたが、いじめられてたのか?距離感近過ぎて居心地悪くなったのか、人間関係理由で中2から不登校になり以降ひきこもり卒業しました。わたしは理由は気になるも本人が言わないので特に追及せず(大人介入しても問題解決しないので)ムリなもんはムリ。と受け入れ早く。とはいえ辛く(笑)そんな感じのスタートでしたね。ムスメは小6のときも、すこし不登校。わたしの妹も30年前に不登校経験者(笑)女子は複雑ですね。
(一時期学校行かなくても立派に社会人になるのは証明済)
昼夜逆転あるあるですよ〜学校関係無視拒否もあるあるです〜。頑固ちゃんは理由言わないですね。学校、習い事、なんでも理由言わないで、「いやだ、やめる!」を繰り返し。幼稚園の頃からなので慣れてます。わたしもサポートがめんどうでやめさせるほうが簡単で^^;もうしわけない..
わたしは学校対応が一番いやでしたね…話が通じるのがいなくて、教育委員会に相談したら「管理職なら話つうじるのでそちらへ!」とアドバイスもらい,副校長宛に電話、担任にも定期的に報告はしてました(文通(笑))
その[修学旅行誓約書]は不参加で郵送しましょ、封緘と投函はお嬢さんにたのみましょ。[無視は返事]だとおもいますが、「不参加なら不参加って言いなよ、自分で決めなよ」「お母さんはエスパーちゃう!少しずつでいいから言語化してー」と諭してみてはどうでしょうか?「自分で決めることがだいじ。お母さんのせいにできないから」ポリシーです。
気持ちをことばにするの、めんどくさいですよねーわかります!私も中学時代は、妹たちに瞬きでサイン送ってました(笑)
ムスメは、中学卒業後、家から遠い私立高校へ。入学時にできたともだちとつるみ低学力のまま今も通っています。環境が良いのかしら(校則優しい先生優しい)楽しい!と言い。授業中にゲームする余裕があるので、さいきん交通費だけバイト代で自己負担させてます。今年は「やっと修学旅行に行ける」と喜んでいます。
※中学の修学旅行は不参加※当時わたしは「修学旅行代うくじゃん、ばあちゃんち行く?」「友達もいないのに学校行事参加しても地獄やろなー」と考えてましたよ!
友達できるできないは、めぐりあわせですね。
お嬢さんも今後、新天地で居場所できるはずですよ!
ひとりむすめでひとり親なので、まだまだ子育て辛いです。(ᐡ ̥_ ̫ _ ̥ᐡ)ピエッ
産むんじゃなかったな…と思い、ムスメにも言い傷つけてます。家系的に発達障害傾向強い、加えてわたしが甘やかして育てたので、ムスメは社会的スキルも無く、申し訳ないです。今でも、当時のわたしや当時の元夫のスキルと比べて、ムスメは劣ってるな..とおもいますが、人柄の面では両親以上にすばらしく繊細で優しくてとても良い子なので、人生なんとかなるはず!とおもえるように。スキル(学歴、資格ほか)は後付けできますが人柄は変わらないので!!バイト経験のおかげでテキパキもしてきました!さいきんは、ゴール(18歳)が見えてきたので気楽です!
ムスメが先週あそんだ子(高3)は、通信制高校で、公務員試験初級合格してましたよー。
みんないつか成長するので、大丈夫ですよ!
「不登校許してくれるお母さんは優しい」ので、お嬢さんは100%幸せですよ。
必ず[夜明け]はきますよ(*•̀ㅂ•́)و✧自分責めしないでくださいね!