
休ませるか通信制高校へ転校するか
328
edit2025.10.02
今の全日制高校に戻るのは無理そうで、通信制高校のネットコースに転校したいと言っていますが、親から見るにうつ状態で無気力なので、今はなにもせずに、在籍はして欠席を続けてただただ休ませた方がいいのか、本人の言うとおり転校すべきか悩んでいます。
みなさんすぐに転校を決めましたか?
何ヶ月も休んでから転校しましたか?
- 0
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
一学期は行けてましたか?
二学期から不登校ならば、まだまだ余裕あると思うのですが。
今判断はもったいないです。。
うちの学校だと4月からずっと不登校だっ場合6月末で早い人は単位を落とすと、カウンセラーから聞きました。
1/3だからですが、なかには1/5の学校もありますよね、どちらだろう?
うちは1ヶ月しか休ませられなかった本人の希望ならばGO!だとも思います。
オレンジさま
ご意見ありがとうございます。先ほど子供部屋に行ったら、「もう来週からも行けそうもないから転校するって先生に伝えて」と言われましたが、今は心が病んでいて冷静に考えることができないと思うので、もうしばらく自宅療養させてみます。
高一の息子が今月から通信制高校へ転学しました。
入学後、起立性調節障害になり、6月中旬から一度も登校出来ませんでした。
9月末で単位を落とすと担任から言われていたので、2学期始まり無理だったら、転学を考えて、説明会に参加し自宅から通いやすい学校を何校か検討していました。その時に通信制は前期、後期とあり、後期が10月からと聞き、転学するなら後期からと思っていました。後期から転学も多いそうです。うちは夏休みは元気だったので、なんとか夏休み明け行って欲しいと願っていましたが、やはり無理でした。9月末まで待つよりもと、そこで転学を決めました。
まだ単位を落とすまで時間はあると思うので、回復を見込んで、1カ月ほど自宅療養してみてから、息子さんの意思を再確認してからでも遅くないように思います。
そこで無理なら、年度末まで待つより、単位は引き継げませんが、12月あたり転学されてはどうですか?
体と心が少しずつでも回復される事願っています。
マスカット様
やっぱり期間をあけすぎるのも心配ですよね。11月かだいぶ先かで考えていましたが、あと1か月様子を見て12月もいいですね。
2学期からの不登校とのことで、お辛いですね。
高校に入学して、1学期は新しい環境で頑張って、疲れがでたのでしょう。無理をしていたのかも知れませんね。
今は季節の変わり目で、体調不良や精神も不安定になりがちです。
本人に転学するエネルギーがあるうちに、という選択もありますが、
あと今月だけ様子をみて、本人が転学したいというなら、12月か1月転入学はいかがですか?
あまり急ぎすぎるのも、時間をかけすぎるのもよくない気がします。