
レポート丸写しについて
602
edit2025.08.24
学力的には小学校4年生程度で高校のレポートが苦痛のようです。レポートをしていると希死念慮が湧くとまで言っています。
親としてはせめて高卒はとってほしいとレポートの答えを丸写しさせていました。高卒をとれば未来の間口が広がると思っているからです。学力は何も身についていません。
ですが、ふと深く考えた時、これは本当に娘のためになっているのだろうかと悩んでいます。
- 5
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
パンさん
なるほど。高卒と学び直しを別軸に捉えると、考え方が変わりそうです。
とりあえず高卒の資格を取って、娘に自信をつけさせるというのは、私のやっている作業への意味づけとして、あるのかもしれないです。
今行っている通信制高校では、学び直しをしてなさそうですが、色々調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
レポートの提出(目標の設定と達成)と
学習を分けて考えてみるのはどうでしょう?
課題をクリアする知恵はいろいろあると思いますが、いずれにせよ高校卒業をしっかりさせてあげて自信をつけさせてあげることはお子さんにとって前を向く良いきっかけになるはずです
もちろん基礎学力は大切なので、それはそれ。ゆっくりじっくり学び直しができるといいですね
通信制高校の先生に学び直しのお手伝いを相談してみてはいかがでしょう?
匿名さん
うちは最初から通信制高校でした。不登校は小学校低学年からで、筋金入りです。娘はむしろずーっと休んでいます。人生て忙しかったことがないくらいです。
スクーリングと単位認定テストは、学校に色々と配慮頂き、なんとかクリアしていますが、レポートは必ず全部出すように言われてます。私がほとんどしており、既述のとおり虚しさを感じています。
メンタル疾患には高卒ですら、ハードル高いですね。私も悲しさでいっぱいです。
みつばさん
最初から通信制高校入学ですか?
中学時代から不登校でしたか?
うちは中3冬から不登校で、内部進学だったため高校にはあがれたのですが、高1途中で転学したんですよ。休息時間がないまま通信でもレポートに追われて。でも全日制とは比べ物にならないくらい時間に余裕がありました。だから少しずつ回復はしました。でも完全に休ませる時期が欲しかったです。完全には回復してないので。
みつばさんの娘さんももしかして休む暇なく通信制に入ったのかな?と思いまして。
そこまでして高卒資格…ほしいです。とれるなら。
うちはレポート、スクーリングはクリアしたのに単位認定試験は行けなかった教科があって、再試で受けれたのですが…
メンタルで不登校になった者にはなかなか通信も難しいなとその時感じ悲しかったです。
匿名さん
今、私が娘のために答えの下書きをしていて、それが急に虚しくなりました。こんなで高卒をとって、その先があるのかなって不安になったんです。今選択肢に、それこそ休学や退学を視野に入れているところでした。
でも肯定頂いてありがとうございます。やはり親が代わりにレポートするご家庭もあるんですね。
これが良いか悪いかはわかりませんが、有りというご意見頂けて、少し気持ちが楽になりました。
みつばさん
おはようございます
悩ましいですね、でも私はアリかなと思いますよ…
ただ、レポート答え丸写しのあと単位認定試験はありますよね、それがクリアできるなら私はアリだと思いますよ
小4レベルのレポートとはどんなものですか?!
うちは高校教科書開かないとわからない感じのレポートのようでして…
以前保護者会で先生が自力でレポート出来る子、ご家族が手伝ってレポートする子、みたいな表現をされていて。未来地図でもなんどか見かけたことありますが、親がレポートやっている話は実際身近でもあるんだなと知り先生もわかってるんだなって、でもダメとも否定されてなかったのでなんかほっとしました。
答えを配ってる時点で…じゃないですかね?
うちは答えありません。60点以上とれないと不合格なんですよ😤ちょっと厳しい…今でこそ大分慣れたみたいですが、転学当初はしかも膨大な量で大変でした。
いろんな意見があるかもしれませんが、私も高卒はほしいので…
あとは1年間休学させて様子見るとか?なんて言いながら、きっと私はできないですが。