受付終了 mail違反報告
母親

不登校の子供の対応

3894 4 personはぴなお edit2025.07.02

以前高3息子不登校で投稿したものです。
GW明けから登校できなくなった息子。その後行事や大事なテストは受けたりしたものの、授業の日は数回しか行くことができずそろそろ単位が危ないとこまできてます。

心療内科(私の主治医)のDrに相談したところ何か学校に関してストレスになることがあって行けないのかもしれないですねと。
親の対応としてはまず寄り添って家を居心地よく安全な場所にしてあげること。
だけど子どもは自分のことを気にはして欲しいけど、寄り添いすぎて自分ばかりに目を向けられるとしんどくなるから親自身の生活に楽しみを持つこと。
親がつらい顔をしていると自分のせいだと思ってしまうと。
あとは親以外の第三者に自分の話を聞いてもらえたら
気持ちが楽になるんじゃないかな…とのことでした。

休み始め何とか行ってもらいたいと思っていた頃は息子の気持ちに寄り添うことなんて出来なかったな~と。回り道のようだけど子どもといい関係を作ることが大切なんだなって少し分かってきました。

うちみたいに突然不登校になってどう対応していいか分からない方もいるかなと思ってこちらに投稿させてもらいました。
でも結局その子の性格やら環境でこれやれば正解ってないから手探りでやっていくしかないんでしょうけど。

子どもが不登校になってなんだか普通の生活から遠いところに来てしまった気がします。
でも何とかやっていかないとですね。

今日は朝から息子の病院のハシゴです。
かかりつけ医から心療内科に変わることに。
あー7月5日に日本滅亡しちゃったら色々都合いいんだけどな~と息子…
不登校の親って疲れますね💦
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 14

コメント一覧

  • 母親

    匿名さん

    通信について詳しい情報助かります!ありがとうございます。
    息子への理解は私自身ほぼ回復しましたが、不安障害を患った経験があるのでそのせいもあるのかも知れません。当時苦しくてたくさんの本を読んで勉強しました。何ごとも無駄な経験はないということですね。

    匿名さんのお子さんは一般受験に向けて頑張ってらっしゃるとのこと。おこもりさんからの復活素晴らしいです。不登校を経験すると本当子供が笑顔を見せてくれるだけで幸せを感じますね。幸せのハードル私も下がってます。

    昨日ちょうど通信の話をしたところなんです。
    来週は単位のことなど高校に説明を聞きに行きますが、体調のこともあるのでもし今の学校がダメだったとしても高校卒業の資格は取って欲しいと伝えました。2学期から転学なんてできるの?と気にしていたのでパンフレットもチラッと見せました。あなた次第で大学に挑戦することもできるんだよって。そんなの無理だよ~って言ってましたが💦

    時代は変わりましたよね。通信っていいイメージなかったのは確かだけど体調に合わせて通えるとかまた大学にチャレンジできるコースがあったり。
    匿名さんのリアルな通信のお話に希望がもてました。
    教えていただきありがとうございました。

    • 3
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    お母様のご理解がはやいです。
    私は無理解でもっとあがいてしまい苦しめてしまったので。
    心療内科にもお子様ご自身もしっかりつながられているし
    休養期間は多かれ少なかれ必要かと思いますがきっとまた少しずつ良い方向に動き出すと思います。
    不登校を経験すると、心さえ健康であれば全てよしと親の欲のハードルがものすごく低くなることは私にとって結果的に良かったなと、大きな学びでした。幸せと感じるハードルが下がる下がる。

    附属のお子様でしたでしょうか。
    現在の学校でギリギリ復活されることをお祈りしてますが、学校に適応できないということでもし通信になった場合の前向きな意見を一つこちらに残しておきますね。
    通信に転入とか本来はショック材料しか思い浮かばないかもしれないので。

    大学受験を目指す場合、
    今の学校というなんらかのストレスから解放された環境で自分のペースで自分に必要な勉強にしぼって現在の同級生と同じタイミングでの大学受験に集中できます。これまで普段から勉学に励んできたお子様ですと通信のレポートはささっと終わらせられるはずなので。
    オンラインにするか通学にするかによりますが、通学といっても自主形式なため、好きな勉強にあてられます。
    現在我が子もおこもり廃人から脱し、一般受験に向けぐっとペースを上げ学力を取り戻してます。
    体育とか芸術とかあるのが本当は羨ましいですが、大学受験に限って言えばそのような時間を自分に必要な受験勉強に活用できるということになるのである意味無駄が少ない。
    そして通信通学仲間にはちゃんと最高峰から医学部など目指す仲間もいます。そのようなコース選べば。残念ながら学校で各教科担任が授業を対面でやってくれるとかではないので一般受験で上を目指すなら塾は必要。みなさん利用されてます。
    また、一方で勉強自体が実はストレスな場合、
    逆に普通のコースでゆっくり心身を休めながら最低限のレポートとスクーリングをこなして高校卒業資格を確実にゲットできます。
    アルバイトをして自分で収入を得て気分をかえてみるなんてこともできます。
    スクーリングに不安があれば、スクーリング万が一できなかった時の救済があるかどうか最初に確認し、救済策があるところに行けば良いです。うちは最低限のスクーリングは診断書があったとしても不可避と言われてますが、公にはそう言ってるだけで実際そうなった場合はこっそり救済策があるのかな、、そこはよくわかりませんが最初からなんとかできますと言ってくれるところを選ぶにこしたことはないですね。

    やりたきゃやればいい、やりたくないなら最低限で、行きたいなら行けばいい、行きたく無いなら相談して救済措置要望、と周囲に惑わされずその子のペースで負担なく卒業資格を目指せるのが通信の良いところですね。

    デメリットしか無いように見える通信ですが、現在の居場所で苦痛の中で過ごしているご家族にとっては救いの場る可能性も大いにありますので
    通信という選択肢にどよんとした気持ちになったときにメリットだってあるんだと少しでもお気持ちが軽くなれば幸いです。

    • 12
  • 母親

    きつねうどんさん

    コメントありがとうございます!
    高1の息子さんがいらっしゃるんですね。
    希望の高校入ってみたけど思ってた感じと違ったのかな~

    でも理由をちゃんと言ってくれるのは息子さん親を信頼してるからかなって思いましたよ。

    きつねうどんさんはお父さまなんですね。
    夫婦で協力できるのもとっても素敵ですね。
    うちはお互いのスタンスが合わずに最初苦労しましたから。

    小中と違って高校はちゃんと通わないと卒業できませんからね。うちもそろそろリミットで来週は高校に話を聞きに行かないといけないです。

    今後のことを考えるとうちもどうしようもなく不安になります。でも今の高校は辞めることになってもこの子はきっと大丈夫って心の底から思えればなんとかなるような気がしてます。

    本当死ぬわけじゃあない生きてるだけで丸儲け!
    今できることをやっていきましょ!

    • 5
  • 父親
    schedule約1ヶ月前

    小5から五月雨登校、全日制高1で10日程度だけ出席して、現在完全不登校の息子がいます。

    はぴなおさんの投稿、とても参考になりました。

    心療内科のDrのお話、息子にも当てはまる気がします。 
    息子の場合は学校の雰囲気に馴染めないというのと、誰も友達がいなくてボッチというのが、本人曰く理由のようです。

    せっかく自分で希望して入学した高校なのに、このまま留年(実質的には通信制などへの進路変更) は可哀想な気もしますが、本人もその事実に向き合えていません。

    夫婦共々、家では普通にしていよう!、と努めて明るくしていますが、内心は「このままどうするつもりなんだろう」と不安で一杯です。

    はなぴおさんが書かれている通り、不登校にこのやり方がいい、と言う方法はなく、自分の子供にあうと思われる方法を手探りでやっていくしかないんですよね。

    「死ぬ訳じゃないんだし何とかなるか」ぐらいの強い気持ちを持たないとダメなんでしょうね…。

    • 8
keyboard_arrow_up