規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 以前高3息子不登校で投稿したものです。 GW明けから登校できなくなった息子。その後行事や大事なテストは受けたりしたものの、授業の日は数回しか行くことができずそろそろ単位が危ないとこまできてます。 心療内科(私の主治医)のDrに相談したところ何か学校に関してストレスになることがあって行けないのかもしれないですねと。 親の対応としてはまず寄り添って家を居心地よく安全な場所にしてあげること。 だけど子どもは自分のことを気にはして欲しいけど、寄り添いすぎて自分ばかりに目を向けられるとしんどくなるから親自身の生活に楽しみを持つこと。 親がつらい顔をしていると自分のせいだと思ってしまうと。 あとは親以外の第三者に自分の話を聞いてもらえたら 気持ちが楽になるんじゃないかな…とのことでした。 休み始め何とか行ってもらいたいと思っていた頃は息子の気持ちに寄り添うことなんて出来なかったな~と。回り道のようだけど子どもといい関係を作ることが大切なんだなって少し分かってきました。 うちみたいに突然不登校になってどう対応していいか分からない方もいるかなと思ってこちらに投稿させてもらいました。 でも結局その子の性格やら環境でこれやれば正解ってないから手探りでやっていくしかないんでしょうけど。 子どもが不登校になってなんだか普通の生活から遠いところに来てしまった気がします。 でも何とかやっていかないとですね。 今日は朝から息子の病院のハシゴです。 かかりつけ医から心療内科に変わることに。 あー7月5日に日本滅亡しちゃったら色々都合いいんだけどな~と息子… 不登校の親って疲れますね💦 その他、自由記入欄 この内容で送信する