mail違反報告 母親 半年 不登校の新中学2年生の息子について 1485 6 personみーず edit2025.03.25 我が家には去年の9月から学校に行かなくなってしまった息子がいます 本人は性格が穏やかで一人で過ごすことが好き 友達は 特定のお友達がいません 放課は一人で過ごす 勉強も普通にやっていましたが 夏休み明けから学校に行きたがらなくなり ずるずるずるずると行かなくなりました 修了式や 定期テストも欠席し 後から通知表を取りに 2人で行ってきました 先生に最後の最後はお顔を見せて帰れましたが本人は進級後も学校へ行く様子は見受けられません 不登校の経験をされた方にどんな対応を親がすべきなのか アドバイスいただけたらと思い 投稿しました 本人も親も学校に行かないといけないということは分かってはいるけれども 行けれないという気持ちを親としてはそっと見守るべきなのか やんわりと声かけをすべきなのか どうするのがベストなのか 毎日モヤモヤしております 10 local_offer 中学生の親の悩み モヤモヤ 学校 不登校 勉強 先生 友達 コメントする コメント一覧 6件の投稿を表示中1-6件目(全6件) mail違反報告 母親 schedule3日前 みーず トピック作成者 ちー様 教えてくださいりありがとうございます カウンセリング いいですね お家に来てくださるなら 本人も話ができるでしょうし 個人個人の相性もありますが 私も調べてみようと思います 1 mail違反報告 schedule3日前 ちー みーずさん 不登校専門のカウンセラーさんには、娘が出向くのではなくわが家に来ていただました。 再登校後からはメンタルフレンドさん(20代女性)に時々来てもらっています。 年齢が比較的近いので徐々に関係性ができ、娘から小さな悩み相談や吐き出しもしているようです。 1 mail違反報告 母親 schedule3日前 みーず トピック作成者 旅人様 コメントありがとうございます お父様という立場で色々と娘さんと接していてすごいなと思いました 私は夫とあまり 意見が合わず 父親は学校に行くことを口に出して 本人に伝えているので 私はその言葉を言わないようにしてほしいとお願いしています。そうですね 親が精神的に参ってしまって ダウンしては 元も子もないので 私も 定期的にリフレッシュしたいと思います 2 mail違反報告 母親 schedule3日前 みーず トピック作成者 ちー様 コメントありがとうございます 娘さん 登校できるようになったのですね 不登校専門のカウンセラーというのは 直接 娘さんも行かれたのでしょうか とても興味深いです 1 mail違反報告 父親 schedule4日前 旅人 みーずさんへ 私も中学生2年生の息子がおりますが、全く同じ状況になっています。 家族、本人も学校に行かないと焦ってはいますがなかなか難しいですよね。 私が言える事は親が病まないようにすると言う事です。これが結構難しいです。頭では理解しても感情がついてこないので、日々戦いです。 私もまだ暗闇の中ですが、とりあえず笑って生活出来るように心掛けています。 3 mail違反報告 schedule5日前 ちー 息子さんも学校には行かないといけないとは思っているんですね。学校に出向くこともできているようですし、頑張る力を持っているお子さんなんだろうなと感じました。 みーずさんの仰るように、息子さんの行けないという気持ちに寄り添ってあげるのは大事だと思います。 そして、息子さんとの信頼関係がしっかりあるようでしたら、みーずさんが登校へ導いてあげる言葉かけをしてもいいのでは、と思いました。 いきなり普通に登校はハードルが高いでしょうから、学校にも協力してもらうのがいいと思います。 うちの娘は新中2。中1の5月から半年不登校のあと10月から継続登校しています。 娘は不登校専門のカウンセラーさんや学校にも協力してもらい、本当はみんなと同じようにしたいという気持ちを引出していただき、今では学校に行くのが日常になっています。 親が導かず見守っているだけだったら今も昼夜逆転、YouTube三昧だったと思います。子どもだけの力で動き出せることもあるかもしれませんが、うちの娘は、あの時にお母さんやみんなが背中を押してくれてよかったと言っています。 みーずさんの息子さんとは状況が違うかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。 4 6件の投稿を表示中1-6件目(全6件) コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
トピック作成者
ちー様
教えてくださいりありがとうございます
カウンセリング いいですね お家に来てくださるなら 本人も話ができるでしょうし 個人個人の相性もありますが 私も調べてみようと思います
みーずさん
不登校専門のカウンセラーさんには、娘が出向くのではなくわが家に来ていただました。
再登校後からはメンタルフレンドさん(20代女性)に時々来てもらっています。
年齢が比較的近いので徐々に関係性ができ、娘から小さな悩み相談や吐き出しもしているようです。
トピック作成者
旅人様 コメントありがとうございます お父様という立場で色々と娘さんと接していてすごいなと思いました 私は夫とあまり 意見が合わず 父親は学校に行くことを口に出して 本人に伝えているので 私はその言葉を言わないようにしてほしいとお願いしています。そうですね 親が精神的に参ってしまって ダウンしては 元も子もないので 私も 定期的にリフレッシュしたいと思います
トピック作成者
ちー様
コメントありがとうございます 娘さん 登校できるようになったのですね 不登校専門のカウンセラーというのは 直接 娘さんも行かれたのでしょうか とても興味深いです
みーずさんへ
私も中学生2年生の息子がおりますが、全く同じ状況になっています。
家族、本人も学校に行かないと焦ってはいますがなかなか難しいですよね。
私が言える事は親が病まないようにすると言う事です。これが結構難しいです。頭では理解しても感情がついてこないので、日々戦いです。
私もまだ暗闇の中ですが、とりあえず笑って生活出来るように心掛けています。
息子さんも学校には行かないといけないとは思っているんですね。学校に出向くこともできているようですし、頑張る力を持っているお子さんなんだろうなと感じました。
みーずさんの仰るように、息子さんの行けないという気持ちに寄り添ってあげるのは大事だと思います。
そして、息子さんとの信頼関係がしっかりあるようでしたら、みーずさんが登校へ導いてあげる言葉かけをしてもいいのでは、と思いました。
いきなり普通に登校はハードルが高いでしょうから、学校にも協力してもらうのがいいと思います。
うちの娘は新中2。中1の5月から半年不登校のあと10月から継続登校しています。
娘は不登校専門のカウンセラーさんや学校にも協力してもらい、本当はみんなと同じようにしたいという気持ちを引出していただき、今では学校に行くのが日常になっています。
親が導かず見守っているだけだったら今も昼夜逆転、YouTube三昧だったと思います。子どもだけの力で動き出せることもあるかもしれませんが、うちの娘は、あの時にお母さんやみんなが背中を押してくれてよかったと言っています。
みーずさんの息子さんとは状況が違うかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。