mail違反報告 やられた者が負け? 1472 5 person匿名さん edit2025.03.23 4月に高校2年になる息子です。中高一貫校に通っております。中学から少なからずからかわれたりしておりましたが、部活命でしたのでなんとか登校しておりました。私はなにか一つだけでもがんばれていたら良し!と思っておりましたので、部活を頑張る息子を応援しておりました。が、昨年末、急に部活を辞めると言い始めました。以前からきつい言葉を部活の同級生から言われていたようで、急にではなくずっと苦しんでいたようです。顧問にそのことを伝えても、仲間内のノリでないですか?楽しそうにしてましたよ?との事。そういう風にするしかなかったのに...です。また、クラス内でも同じように言葉でのいじめ?のような状態であったようで、部活で頑張れない分、学校も辛いと言い始めました。家ではふさぎ込み、部屋にと閉じこもる状態でしたが、私が小さい頃からのスポーツを辞めてもらいたくないので当時、本人にもう少し頑張れば?嫌なことなんてこの先いっぱいあるよ!乗り越えようよ!などと今となっては責めることしか言わなかったように思います。先日より心療内科にかかり、うつ状態と診断されました。こんなになるまで、責めてしまった自分もしかり。攻撃してきた同級生たちは、今日も何もなかったように部活や青春を送っていると思うと、やられた者だけが苦しくて、元気だった息子を返して欲しいと思ってしまいます。部活の同級生たちは、謝ってくれたりしましたが、一度壊れた関係は息子が飛び込むにいは恐怖しかなかったようです。恥ずかしながら、私も寝込んでしまい何もやる気が起きなくなってしまいました。やられた者が悪いのでしょうか。 31 local_offer みんなの体験聞かせて 恐怖 辛い 部活 学校 やる気 いじめ 高校 顧問 同級生 心療内科 コメントする コメント一覧 5件の投稿を表示中1-5件目(全5件) mail違反報告 母親 schedule7日前 まいご 娘の場合は、教師からの嫌がらせでした。成績がいいのに、先生には懐かなかった、というのが理由。だって、言ってることが矛盾してるし、自分に擦り寄ってくる生徒だけ優遇するような大人をどうやって尊敬するの?と娘はいいました。そしてそれは、保護者会や面談で教師たちと接した私も感じたこと。 仕方ない、そういう人間もいるのが社会なんだから、やりすごさなきゃ。娘はそう言って、頑張って耐えた。中高生って、受験を控えてるから、逃げたくても逃げられないのです。目標をきっちり持っているほど、ドライに割り切らなくちゃと考える理性がある子ほど、きちんと卒業しなきゃという呪縛から逃れられない。娘は頑張りすぎて、鬱を発症しました。 そんな娘に対して、教師たちは我関せず、難しい子だから手に負えない、と。あなたたちの考えなしの一言がどれだけ生徒を傷つけるか、訴えても、そんなつもりはなかった、ですべて済まされる。本当に、やられ損です。 卒業してから、娘は頑張って鬱と闘い、ちゃんとやりたい分野の大学にも合格して、前を向き始めた。そんな娘を私は誇りに思ってる。 でもね。このままでは済まさない。いつか、あいつらに自分のしたことを死ぬほど後悔させてやる。絶対に、絶対に許さない。 母はそう思って生きてます。 10 mail違反報告 schedule1週間前 青い鳥 うちも部活の人間関係で行けなくなりうつ状態になりました。最初の1年は、私も親としてもっと事を大ごとにして学校の皆に考えてもらえばよかったのではといろいろ考えたりしました。通学途中の部活の子達のはつらつとした姿にずっと傷ついていました。元気だって子供との落差が非常にきつかったです。 1年過ぎて、当初は部活の事、人の目が怖い、大人数がだめなど言っていたのが、だんだん私と会話できるようになってくると、今度は自分にも悪いところがあり、自分を攻め自分が大嫌いだといいはじめました。 が、2年目からは、部活の事はきっかけであり、とにかく自分は疲れていた、学校に行けたとしても受験で落ちたであろう、受かっても高校で皆についていけなかっただろうと言いはじめました。人を責めることをやめて、人を受け入れるようになってきました。 友達にも会い始めて、落ち込むかと思いきや刺激になり、少しずつ動き始めました。3年目にして、ようやく今の自分を受けいれ始めた感じです。 子供の方が柔軟で、成長しています。 不登校の原因は沢山のことが絡みついているゆえ時間がかかります。 子供の成長、親の成長共に必要ですが、必ず少しずつ変化していきますよ。 9 mail違反報告 schedule1週間前 匿名さん コメントありがとうございます。親身になってくださって本当にうれしいです。春休みに入って暇そうにしている息子を見ては、本来なら朝から部活に行って充実した毎日を過ごしていたのにな…と心が苦しくなります。息子はどう思ってるんでしょう。聞いたらまた傷つけてしまいますよね。あー。悔しくて悔しくて。泣けて泣けて。傷つけた奴らはそんなつもりなかった…は?人の気持ちが分からないんだったら無責任な言葉を口から出すな!って思います。辛いです。 時間薬だって分かってますが辛いです。 12 mail違反報告 schedule1週間前 トクメイ 息子さん、よく頑張っていましたね。 本当にやられた方が泣き寝入りで、相手方は楽しく学校生活を送っている。それが現実なんですよね。 娘も中学生の時、部活内で嫌がらせを受けていました。リーダー格の子が思い通りにいかないとキレ散らかして、周りの子もターゲットになりたくないので同調する。2人退部していきました。娘は退部はせず、休部を選びました。せめてもの抵抗だったと思います。顧問は俺には関係ない。と突き放され失望したを覚えています。 娘は高2の今でもフラッシュバッグする。と言っています。夢にも見るそうです。 逃げたとしても傷は癒えません。 心を強く。と娘には願っていますがそれも酷な事だと思っています。 当時、私も病みました。今でも心がギュッとする時があります。お母様もどうか、ご無理なさらず、息子さんにそっと寄り添ってあげて下さいね。 残念ながら世の中には人の気持ちがわからない人って存在するんですよね。色んな人がいるという勉強かもしれませんが代償が大き過ぎますよね😢 13 mail違反報告 schedule1週間前 匿名 理不尽ですがこれが世の常ですね。 やられた方は本当に苦しいですよね。 うちの中学生の息子もクラスメイトの嫌がらせ、どうしてもやられた側の息子の方が悪くなってしまう。こちらの方が丸め込みやすいのです。 さらにその後、先生達からも加害者加担のような形でやられ続けられ うちも完全不登校になりました。 社会不安の状態でした。 半年ほど引きこもり、今はギリギリ進路に向けて動き出し学校には戻れませんでしたが卒業、塾に通い始めたり少しづつリハビリしてます。 やられた方が損をする。被害を訴えることでさらに追い打ちをかけられ続ける 納得いかないし仕返ししてやりたいし 元気だった息子を返してほしい。 お子さんもお母さんも今はとても辛い時期かと思います。やられた者が悪いなんてことはありません。どうか味方をみつけてほしい。SCや心理や、心療内科の医師はわかってくれますか? うちはSCもSSWも心理士も学校寄りで 四面楚歌の状態でした。 結局、家庭で抱えるしかなく… まずお母さんの回復です。しばらく寝込んで良いですよ。できる時にできることから無理なさらず。 人間には回復する力があります、状況は変わらずなんの解決にもならなくても 無茶なことさえしなければ 休息することで回復はしていきます。 元も子もないことを言いますが この辛い状況にも慣れてきます。 被害者は叩かれる理不尽な社会。うさぎのように傷を隠して生き延びるしかないのかもしれません。 14 5件の投稿を表示中1-5件目(全5件) コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
娘の場合は、教師からの嫌がらせでした。成績がいいのに、先生には懐かなかった、というのが理由。だって、言ってることが矛盾してるし、自分に擦り寄ってくる生徒だけ優遇するような大人をどうやって尊敬するの?と娘はいいました。そしてそれは、保護者会や面談で教師たちと接した私も感じたこと。
仕方ない、そういう人間もいるのが社会なんだから、やりすごさなきゃ。娘はそう言って、頑張って耐えた。中高生って、受験を控えてるから、逃げたくても逃げられないのです。目標をきっちり持っているほど、ドライに割り切らなくちゃと考える理性がある子ほど、きちんと卒業しなきゃという呪縛から逃れられない。娘は頑張りすぎて、鬱を発症しました。
そんな娘に対して、教師たちは我関せず、難しい子だから手に負えない、と。あなたたちの考えなしの一言がどれだけ生徒を傷つけるか、訴えても、そんなつもりはなかった、ですべて済まされる。本当に、やられ損です。
卒業してから、娘は頑張って鬱と闘い、ちゃんとやりたい分野の大学にも合格して、前を向き始めた。そんな娘を私は誇りに思ってる。
でもね。このままでは済まさない。いつか、あいつらに自分のしたことを死ぬほど後悔させてやる。絶対に、絶対に許さない。
母はそう思って生きてます。
うちも部活の人間関係で行けなくなりうつ状態になりました。最初の1年は、私も親としてもっと事を大ごとにして学校の皆に考えてもらえばよかったのではといろいろ考えたりしました。通学途中の部活の子達のはつらつとした姿にずっと傷ついていました。元気だって子供との落差が非常にきつかったです。
1年過ぎて、当初は部活の事、人の目が怖い、大人数がだめなど言っていたのが、だんだん私と会話できるようになってくると、今度は自分にも悪いところがあり、自分を攻め自分が大嫌いだといいはじめました。
が、2年目からは、部活の事はきっかけであり、とにかく自分は疲れていた、学校に行けたとしても受験で落ちたであろう、受かっても高校で皆についていけなかっただろうと言いはじめました。人を責めることをやめて、人を受け入れるようになってきました。
友達にも会い始めて、落ち込むかと思いきや刺激になり、少しずつ動き始めました。3年目にして、ようやく今の自分を受けいれ始めた感じです。
子供の方が柔軟で、成長しています。
不登校の原因は沢山のことが絡みついているゆえ時間がかかります。
子供の成長、親の成長共に必要ですが、必ず少しずつ変化していきますよ。
コメントありがとうございます。親身になってくださって本当にうれしいです。春休みに入って暇そうにしている息子を見ては、本来なら朝から部活に行って充実した毎日を過ごしていたのにな…と心が苦しくなります。息子はどう思ってるんでしょう。聞いたらまた傷つけてしまいますよね。あー。悔しくて悔しくて。泣けて泣けて。傷つけた奴らはそんなつもりなかった…は?人の気持ちが分からないんだったら無責任な言葉を口から出すな!って思います。辛いです。
時間薬だって分かってますが辛いです。
息子さん、よく頑張っていましたね。
本当にやられた方が泣き寝入りで、相手方は楽しく学校生活を送っている。それが現実なんですよね。
娘も中学生の時、部活内で嫌がらせを受けていました。リーダー格の子が思い通りにいかないとキレ散らかして、周りの子もターゲットになりたくないので同調する。2人退部していきました。娘は退部はせず、休部を選びました。せめてもの抵抗だったと思います。顧問は俺には関係ない。と突き放され失望したを覚えています。
娘は高2の今でもフラッシュバッグする。と言っています。夢にも見るそうです。
逃げたとしても傷は癒えません。
心を強く。と娘には願っていますがそれも酷な事だと思っています。
当時、私も病みました。今でも心がギュッとする時があります。お母様もどうか、ご無理なさらず、息子さんにそっと寄り添ってあげて下さいね。
残念ながら世の中には人の気持ちがわからない人って存在するんですよね。色んな人がいるという勉強かもしれませんが代償が大き過ぎますよね😢
理不尽ですがこれが世の常ですね。
やられた方は本当に苦しいですよね。
うちの中学生の息子もクラスメイトの嫌がらせ、どうしてもやられた側の息子の方が悪くなってしまう。こちらの方が丸め込みやすいのです。
さらにその後、先生達からも加害者加担のような形でやられ続けられ
うちも完全不登校になりました。
社会不安の状態でした。
半年ほど引きこもり、今はギリギリ進路に向けて動き出し学校には戻れませんでしたが卒業、塾に通い始めたり少しづつリハビリしてます。
やられた方が損をする。被害を訴えることでさらに追い打ちをかけられ続ける
納得いかないし仕返ししてやりたいし
元気だった息子を返してほしい。
お子さんもお母さんも今はとても辛い時期かと思います。やられた者が悪いなんてことはありません。どうか味方をみつけてほしい。SCや心理や、心療内科の医師はわかってくれますか?
うちはSCもSSWも心理士も学校寄りで
四面楚歌の状態でした。
結局、家庭で抱えるしかなく…
まずお母さんの回復です。しばらく寝込んで良いですよ。できる時にできることから無理なさらず。
人間には回復する力があります、状況は変わらずなんの解決にもならなくても
無茶なことさえしなければ
休息することで回復はしていきます。
元も子もないことを言いますが
この辛い状況にも慣れてきます。
被害者は叩かれる理不尽な社会。うさぎのように傷を隠して生き延びるしかないのかもしれません。