スマホの使い方
907 edit2024.08.18
3年生になってもほとんど通学していませんでしたが、夏休み直前から高校に行きたいかもっと、通塾が始まりました。お姉ちゃんみたいに部活をやりたい!青春をしたい!っと思ったようですが……
しかし、やはり他人事のような感覚もあり、受験モードに振り切れていないようです。
スタディープラスというアプリをお姉ちゃんに勧められて始めたアプリをみると勉強時間1〜4時間ほどはしているようですが、スマホのスクリーンタイムを確認すると勉強以上に小説アプリをこのお盆期間毎日5時間以上も見ていることが今日わかりました。
スタディーアプリは教材を登録して、今からやり始めるよっとストップウォッチのような感じで使えるらしく、それつかうために自室にスマホを持っていきたいと言われたので、それなら仕方ないっとオッケーしたのがこのお盆期間です。
確かに、今まで勉強ゼロだったことを考えると1時間でもやれてる!っとも考えることもできますが……当初の目的から外れた使い方になっているようです。
可能な限り取り上げることはしたくありません。
主人と私と娘で明日にでも家族会議をして、娘がどこを目指したいのか、どうなりたいのか、自分がどうすべきなのか確認したいなと思っているところです。
みなさん、お子さんが受験モードに切り替わった方法や助言など教えて欲しいです。
- 5
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
とくまるさん
受験モードでしっかり勉強して高校受験する不登校児は少ないのではないかと思います。
っという言葉にはっとしました。
あぁーそうですよね、わたし、またやってました、ついつい少し前を向いたからと言って私の中での普通を押し付けた考えで物事判断してしまいました。
確かに、塾も休まず行けます。出された宿題もやっているようです。
すぐ今あること、できたことに目を向けず、できないことばかりが目についていました。
気づかせていただきありがとうございます。
中学不登校からの全日制高校五月雨で卒業、現在大学生の子がいます。
受験モードでしっかり勉強して高校受験する不登校児は少ないのではないかと思います。
うちは、中3お盆明けに塾再開しましたが、その塾すら休み休みで、しっかり塾に通えるようになったのは冬休み前からでした。スマホを手から離して図書館の自習室に通って勉強したのは直前期のみです。
不登校児の場合は、無理せず楽に入れる高校に行くのがいいんじゃないかな、と思います。入学後が、意外に(でもなく、わかっていたけど、本当に)大変ですから。
スマホの使い方に関して、考え方は人それぞれですが、私は放置してました。「スマホって、時間泥棒だ」なんて、やっと気付いて言い出したのは、高3ぐらいだったので、不登校の中3生なら年齢的にもまだまだなのかな。親がほんの少し管理してもいいし、あえて自由にして失敗させてもいいし。
参考にならなくて申し訳ないですが、
家族会議ができるなんて、むーにさんは非常にうまくいってると思います。お子さんが気に入った高校に入れるといいですね!