
いじめで転校
1774
edit2024.07.03
転校先でいじめられていたことをバレたく無い場合、いじめで転校するといわないように念押ししたほうがいいでしょうか?
でも欠席数多すぎて結局理由きかれるはめになるとおもいます、、
新しい学校にはなんと伝えましたか?
体験者の方のいけんがききたいです。
よろしくお願いします。
- 0
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
メロンさん
転校して、うまくいってるんですね。
よかったです。
うちの不登校ははっきりとわした原因はわかりませんでしたが、ひどいことを言ってくる子が何人かいたようです。
転校して、楽しい毎日を過ごしていましたが、その意地悪な子たちは、ひとり残らずつらい目に合っています。摂食障害だったり、不安障害だったり、同学年の子たちに嫌われて、学校にいられなくなったり。
いじめをした子はかならずいつか報いを受けますよ。ざまあみろとは思いませんが、こういうことなんだなあと思います。それでなきゃ、人生の帳尻があわないもの。
ちのさん
コメントありがとうございます!
いじめは全て加害者が悪いのです。→本当にそうですよね!
加害者を庇う前の学校の対応思い出すだけで今でも発狂しそうになります。
転校してうちもよかったです。
校長にも話しました。
少しやりずらいような対応をされているなと感じることもありますが、受け入れてくれているのも確かなのでちょっとずつでも前にすすんでいきたいです。
ありがとうございました。
娘は5年生の時にいじめにより登校できなくなり転校しました。
その時は、娘自身も母親の私も「いじめ原因の転校、転入」ということを隠さずオープンにしました。
転校先では、全ての先生が娘がいじめにあっていたことを知っており、全ての先生が優しく見守ってくれました。子供達も行事ごとで元小学校と接する時は心配してくれました。そのお陰で、転校先では休むことなく最高の思い出を持って卒業できました。
ちなみに、いじめの起きた転校元の小学校では、娘の転校理由を「〇〇さんは、この学校に疲れて転校しました」とウソの理由を担任が伝えたため、我が家は厳重抗議しました。
いじめは全て加害者が悪いのです。
自分らしく楽しい学生生活が遅れるよう応援しています。
ぽにょ様
ありがとうございました。やはり伝えようと思います。保護者に嫌な思いをさせられたんですね。お辛かったと思いますがそんなひとは相手にするだけ無駄ですよね。
お子さん第一に考えられてとても尊敬します。
わたしも負けないで頑張ります。
小5のときに不登校のために転校しました。
だれにバレたくないのでしょうか。
新しい学校関係者全員でしょうか。
お友達でしょうか。
うちは、いじめが原因の不登校ではありませんでした。原因不明というか。前の学校に合わなかったのだと思います。
新しい学校の校長先生には不登校による転校だと話しました。その校長先生から、不登校だったとは生徒たちには言わないほうがいいと言われました。そのため、子どもも私も当初は言いませんでした。
でも、しばらくして、子どものほうが仲のよくなったお友達に話したようです。でも、何も変わりなく、中学生になった今も仲良くしています。
新しい学校の先生方には、話しておいたほうが配慮があるのではないかと思います。
因みに、保護者の間では、黙っていても、バレていました。ハブられたり、ガン無視されたり、いろいろありました。でも、学校は子どものものなので、私は関係ないと思って、やり過ごしました。