受付終了 mail違反報告
母親

高三で不登校の息子の今後

2940 6 personるこ edit2024.06.05

初めて投稿します。長文失礼いたします。
全日制普通科三年生の息子ですが、二年の後半から不登校気味で、何とか進級出来たものの新学期一週間ほどで完全不登校となりました。
このまま休み続けると、夏休み明けすぐに出席日数が足らなくなるようです。卒業したいとは言っていますが、今復帰するのは無理そう。でも、そろそろ授業に出ないと後が厳しいですよね。
不登校の理由は本人もよく分からない、と。今後の事を話すと表情が曇り何も喋らなくなり、こっちの話が終われば部屋に閉じこもってゲームに逃げる感じ。もう問い詰めるのは辞め、しばらく好きにさせる事にしました。
息子は、最初の頃よりは落ち着いて来ており、私とは多少の雑談もしてくれるようにはなりました。高一の時からしているバイトには週二回行っています。それが唯一の救いです。
この先、留年、通信制へ転学、高認、何もしない…息子に選択は任せるつもりですが、まだ先の事を考る時期ではないのでしょう。
無理なのは分かっていますが、今週末に近くで通信制高校の合同説明会があり、それに私だけでも参加したく思っています。
まず、その事を息子に伝えるかどうか悩んでいます。
私は最初はこのまま高校を卒業して欲しいと思っていました。でももし今再登校出来ても、根本的な解決をしない限り不登校を繰り返すでしょう。それなら、辛い思いをしなくても、退学になる前に通信制に転入でいいのでは?単位も後10くらいでいいようなので、オンライン授業で何とかなりそうかな?と。
でも、これも親のエゴですよね。選択を息子に任せると言いつつ、せめて高卒の肩書は取って欲しいなと思ってしまいます。
大学か専門学校に進学するのなら、高認でもいいと思いますが、ウチには経済的に余裕がなく、奨学金を借りないと無理なんです。なので、本当に自分が「行きたい」という気がなければ無理に行かせない方針です。
もうすぐ学校で三者面談があり、おそらく同級生に会わない時間に息子と行く事になると思います(放課後に一人で提出物を出しに行ったりは出来るので大丈夫かと)。それまでにある程度今後の話をしておきたいのですが…
息子が選択するのを急かさず、ギリギリ夏休み明けまで待った方がいいのでしょうか?
  • 13

コメント一覧

  • 母親

    ボラスさま

    コメントありがとうございます。
    息子さん、頑張って卒業したんですね。すごいです。ボラスさまもとても苦しかったと思います。想像するだけで涙が出そうです。
    ウチの息子も今の高校に行っているプライドがあるようで、二年生の五月雨登校期に聞いた時には、通信制なんて考えられないようでした。

    それから本格的な不登校となり、最初は表情が死んでいてほとんど喋りませんでしたが、休むのが当たり前になった今はそれなりに元気です。バイトには行くし、学校にも放課後に提出物を出しに行ったりは出来るので、どうして登校出来ないの?って思ってしまいます。出席日数のリミットがなければ、何とかなるかもしれないのに…とか。

    とてもタイムリーな事に、今日息子と三者面談前に…と話をしたところだったんです。
    意を決して聞いてみても「まだ悩んでいる」としか言わない息子に「情報として知っておいて欲しい」と前置きをして、二年生までに修得した単位数があれば、通信制で残りの10単位をオンラインで取るのは難しくない事を話しました。先週末に私だけ通信制の合同説明会に行って、色々聞いて来た情報です。もちろん週五で通学も出来る事も言いましたが。
    後、高認を取るとしても多分一教科で済む事も言いました。
    それを聞いた息子はあきらかにホッとしたような表情をしたんです。そしてその後「悩んでるけど高卒の肩書きはどうにかして取ろうと思ってた」と、初めて進路についての本音を話してくれました。それだけでも嬉しかったです。
    これらの話が今の高校への復帰を難しくしてしまったかもしれません。ですが、逃げ道がある事を知っておいて欲しかった。
    結局、まだ決断は出来ないけどリミットまで考えるとのこと。その先の進路も急かさず息子に任せようと思います。ウチの息子も自分で決めた事じゃないと納得しない性格なので。

    本当にありがとうございました。

    • 8
  • 母親
    schedule2週間前

    全日制か、通信高校へ転校か、高認かの選択、2年前の我が家の家族会議で話し合った内容と同じです。
    息子はおそらくプライドから、全日制の当時通っていた学校へ通い続けることを選択しました。結果、卒業まで苦しい思いをしながら通う羽目になりました。卒業するのに必要な日数、定期テスト、先生と相談しながらなんとか卒業にこぎつけた形です。
    卒業後、予備校に通いますも、また行かなくなりました。将来のことは、何も話してくれない期間、ほんとに長かった。だけど、その期間は、決められないだけで、何も考えていない訳ではありません。ゲームで知り合った人に何で大学いくの?とシンプルに聞かれ、当たり前じゃないのだという価値観に触れて、改めて考えたというようなことを後から教えてくれました。

    雑談ができる関係を維持するだけでも、私は努力が必要でした。るこさまは、それはできておられます。いつか話してくれます。ドアを叩けば叩くほど、亀のように閉じこもっていた息子も動き出すことが出来ました。
    とりあえず、夏くらいにまで考えておいてね、期限をもうけ、本人に選択させるのが良いのではと思います。自己決定と納得感が行動に繋がると、経験から今は思うからです。

    • 4
  • 母親

    ライラックさま

    コメントありがとうございます。
    >子どもの進路を親が抱える
    そうなんですよね。息子は息子、私は私(毎日呪文のように唱えています)と、頭では分かっているのですが、どうしても感情がついていきません。
    先の見通しが立たないと不安で…自分の問題であるかのように、不安を少しでも軽減させようとしているんですよね。
    何度も早まって、言わなくてもいい事を言ってしまい後悔しているのに。待つのが辛くて…
    ですが、頑張って待ちます。
    ライラックさまの言葉、とても心に沁みました。何度もコメントを読み返し、あらためて息子の人生を私が背負うのは間違っているんだな、と、再確認いたしました。
    本当にありがとうございました。

    • 11
  • schedule3週間前
    ライラック

    こんにちは。
    進路がかかる時期の不登校、心配しますよね⁉️

    うちは、息子が中3のタイミングで不登校に。
    本当に悩みました。
    今振り返ると、子どものタイプによるのかとも思いますが、急かすより、いよいよのタイミングで選択肢伝え、どんな生き方でもいい、と言ってやればよかったと思います。
    子どもなりの考えがあるかもしれないし、
    そもそもそれも悩みで立ち止まる子もいると思います。

    でも、子どもの進路を親が抱えるのは止めたいですよね。お母さんは、今自分の体調で精一杯。
    何か決まったら教えて、でもいいかと。
    大人は経験上、不調の原因を特定できますが、子どもはそこまでは考えが及びません。(考えが浅くてびっくりします)
    親ができるサポートに限りがあるのと、子どもがどう動くかは、残念ですが別なので。
    待てるのが夏までなら、その時まで待ってみて。
    その後も時間がかかるなら、その時何が手伝えるのかを、必要になってから考えたっていい。

    予測がつかないことを想像して、心配を潰すような関わりで失敗したので、それは勧めません。
    あと、子どもが口を聞かなくても気にしないほうがいいですよ。

    不登校は親が悪い、という呪縛に縛られず、たまたまそうなった子どもとどう付き合っていくか。
    こう思えるようになってから、楽になったし、子どもとは関係も良くなった気がします。

    • 7
  • 母親

    匿名さま

    コメントありがとうごさいます。そんなふうに褒めていただけて涙が出ます。
    私、今は比較的落ち着いていますが最初は酷い対応ばかりしていました。二年の頃は不登校という概念すらなく、単にサボっていると思っていましたし、怒りまくりでした。進級が危ぶまれた三学期には毎日登校出来たので尚更そう思ってしまって。
    しかも三月に別のトラブルがあり、私は更年期最高潮の時期もあり軽い鬱に。息子の問題を放置してしまいました。
    そこからの完全不登校です。最初は酷い言葉を投げかけてしまい、次の日に泣きながら息子に謝りました。
    その後やっと不登校について勉強し、過干渉と怒る事を辞めましたが、息子はまだ完全には心を開いてくれません。
    五月の半ばくらいまでは、本当に不安で薬を飲みながら色々悩み実行し、何とか今の考えまで来ましたが、まだまだですね。
    息子が悩んで答えを出せるまで見守りたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 7
  • schedule3週間前
    匿名

    とにかく高校を卒業できれば良い、その後の進学は息子さんが本気にならない限り望まないと気持ちが固まっているなら、親御さんだけで出来る情報収集をして、息子さんにいろいろ伝えるのはギリギリでも良いのではないかと思います。
    三者懇談の前に担任とるこさんだけで今後の選択肢の相談や親の考えを話して、現実的なタイムリミット等を知っておくのも良いかと思います。

    息子さんも高校3年のこの時期に何も考えていない訳ではないと思います。
    コメントを読ませていただき、るこさんはとても理解のあるお母さんだと羨ましく感じました。
    息子さんは急かさずとも、そっと支えてくれる環境で、しっかり考える時間を持ってくれるんじゃないかなと思いました。

    • 5
keyboard_arrow_up