母親
不登校の子供をどうやって家以外の場所と繋げるのか
2322 edit2024.03.28
不登校歴半年以上過ぎ、昼夜逆転で起きている時はゲーム、ユーチューブのみで習慣化されてしまっています。
会話もあるし、お風呂と歯磨きも毎日ですし、ご飯も決まった時間に食べます。ゲーム、ユーチューブも心の底から楽しそうにやっています。
ある意味規則正しく生活しています。
この生活から抜け出す勇気がないため、外の世界に繋がることができません。
こちらから色々提案はするのですが、緊張と不安から全く動けません。
こういう子供はどうやったら外に出てみようと思い、動くことが出来るのでしょうか?
同じような方いらっしゃらないでしょうか?
お話ししたいです。
- 5
コメント一覧
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
トピック作成者
yuchiaさん、温かいお言葉ありがとうございます!
将来の心配は尽きないですが、あまり考えないようにします。
こんにちは
横からすみません
トクさんの
「エネルギーが溜まったら動きだすとよく聞きますよね。うちは全然そうじゃないってずっと思ってました」のところで
グッときました・・・・
私、真逆のことばかりしてたな~・・・あ、今もか・・・・
状況はいろいろ違うけれど
本人の中のエネルギーが大事なのでしょうね。
本当に難しいです・・・・
無理せず自然に、が一番理想的なのですね。
くりぼうさん、まだ半年だし現在中学校に所属もおありなので
きっと未来は明るいし、時間の余裕はありますよ♪
悪い例として
うちは完全にそういうレールからも外れているので・・・ぜひ、今の時間を大事にしてあげてほしいなと思いました。
横からの呟き、失礼しました。
トピック作成者
とくめいさんもトクさんもご丁寧にお答え下さりありがとうございます。
他の居場所に早く繋げた方がいいというのは、私の母が不登校を取り上げたテレビ番組でそういう風に放送していたというのを私に言ってきたり、SNSで不登校解決について発信されているのを見ると中にはそういう意見もあったり、後は学校行かなくていいよという風潮にはなっていますが、塾なりフリースクールなり別の場所は行った方がいいという世間からの圧(私の親と主人からの圧も)が感じられて、追い詰められてしまっていました。
ですが、、お二人の温かいお言葉で息子を急かさず待とうという気持ちになれました!
一気に動き出すというわけではなく、浮き沈みを繰り返しながらちょっとずつ前に進んでいくんですね。
一喜一憂せずに息子に執着せずに接していこうと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
>引きこもりが長引くほど外に出づらくなるから
>早く何処かに繋げた方がいいみたいな意見もあり
それはそうなんでしょうけれど、それができないから悩んでるんですよね。そういうこと言う人って当事者の方なんでしょうか?親が無理やりどこかに繋げても続かないし、そうなったら自信をなくしてさらに引きこもると思います。
いろいろやり尽くして、もうなるようにしかならないと腹を括ると、引きこもる時間も無駄じゃないと思えてきました。何もしてないように見えていろいろ考えて悩んで成長していくと思います。本人が安心して自分と向き合う時間を提供してあげれば内観か進み動き出します。そう信じて焦らずに長い目で見守っていきたいです。
先程のとくめいです。
息子は、不登校になったばかりの頃は、適応指導教室に行ってみたいと言ったり、市の相談室にもすんなり行ったり、習い事も通っていました。放課後になると外に出かけて行ったり。
適応指導教室は、車で送迎しないと行けない場所にあったので、もう少し頑張って教室行けないかなぁ〜、と親がノロノロ対応しているうちに、本人行く気がなくなってしまいました。だんだんと外に出られなくなり、習い事や相談室をドタキャンするようになりました。
時間経過と共に、不登校という状態を自覚して、自己嫌悪のようになっていたみたいです。
長らくの自宅生活を経て、少しずつ、お使いに行ってくれたり、自分の買い物に行くようになったり、友達に誘われても断らなくなったり…、となりました。
そんな息子ですが、日によっては、すごく沈んでいたり、部屋から出てこない時もあります…。浮き沈みしつつ、良い方向に進んでいると信じて…とにかくそっと見守るしかないと思っています。辛いけど。
トピック作成者
とくめいさん、コメントありがとうございます!
息子さん、修了式に登校出来て凄いです。
お友達とも遊びに行けるのも、とてもいいですね。
うちはまだまだです。
不登校初期の方が出かけたり友達とも遊んでいたので、後退してるのかなとも思うのですが、よく分かりません。
やはり、うるさく言わずに動き出すまで待つしかないんですね。
トピック作成者
トクさん、コメントありがとうございます!
うちの子もASD傾向にあるようで、集団や環境の変化に対応するというのが苦手で、中学に慣れることが出来ず不登校になったようです。
やはり長い目で見るしかないんですね。
家では元気なのでエネルギーあるようにしか見えないですが、まだまだってことですかね。
引きこもりが長引くほど外に出づらくなるから早く何処かに繋げた方がいいみたいな意見もあり、焦ってしまいます。
我が家にも新中2の息子がいます。小5冬から不登校です。
同じく昼夜逆転、YouTube、ゲーム、スマホ。お風呂と歯磨きは毎日していて、親子で会話も普通にします。食事は起きてれば一緒に食べる感じです。習い事は長らく休会中です。
今のような状態になるまでに、暴言を吐く、カーテンを閉め切る、外に出たがらない、の時期があり、なんとか用事を作って連れ出そうとしていた時期がありました。本人も「行ってみようかな」「考えてみる」等言いつつ、行けないことが続き、どんどん自信を奪ってしまったと後悔しています。
今は、友達と遊びに出かけたり、欲しいものを買いに出かけたりするようになりました。さらには、先日、まさかの修了式に登校しました。最後くらい行かなくちゃと思ったそうです。
4月から行けるのかは分かりませんが…。
思うのは…
本人が行こう、行かなきゃ、行きたい、…本人が自発的に思ったり動いたりしないと、意味がないということです。本人が自分で思って動けた時、それが本人の自信になると思います。
心配であーだこーだと色々世話を焼いた時期もありましたが、そんなことしないで、じっくり見守ってあげたらよかったな、と思います。
はじめまして。
ご心配お察しいたします。
うちは中2から中学完全不登校でした。
家の中で元気になってきたころ、習い事、適応指導教室、フリースクールetc…通えそうな場所を探し回っては提案したり、背中をおしたりしましたが、本人まったく動かず。昼夜逆転気味、ネット三昧、たまに一緒に近場散歩程度のお家生活でした。もともとインドア派でASD傾向もあったので、一生引きこもっちゃうんじゃないかと思ったり、、、思春期外来の先生には、焦らないで大丈夫といわれてましたが、この先どうしたらいいんだろうと悶々と悩んでいました。
中3の秋までそんな状態でしたが、通信制高校の説明会に参加し、進学を決めてから少しづつ動き始めました。週2.3回フリースクールに通ったり、家庭教師の先生(それまでずっと拒否)が来てくれるようになりました。
初めての場所、ましてや引きこもってから動き出すのって想像以上に不安でエネルギーが必要だと思います。その子の性格にもよると思いますが、うちは2年弱かかりました。
私が動かそうとしなかったらもっと早く元気になっていたのかもしれません。。。
エネルギーが溜まったら動きだすとよく聞きますよね。うちは全然そうじゃないってずっと思ってましたが、結局はその通りになりました。今だからこそ思うのですが、無理に動かそうとしたり、プレッシャー掛けたりせず、今のありのままの子供を受け止め続けることがいかに大切かということにやっと気が付きました。
このまま本人がリラックスできるような環境づくりを続けていけば、きっと自分から動き出すんじゃないかと思います。見守るのは大変ですよね。くりぼうさんも息抜きしながらご自身大切にお過ごしください。