受付終了 mail違反報告
母親

双子息子が不登校になりました

2372 4 personMZ edit2023.11.13

小5の次男は3年生くらいから年に数度「行きたくない」と泣く日がありました。
家を出るけど玄関の前で泣いている、途中まで行くけど引き返してくる……等。
それでも数日休めばまた元のように登校していきました。

でも5年生の9月下旬はこれまでよりもひどかったです。
ランドセルを背負うと嘔吐したり、意地でも起きて来なかったり。
これは尋常ではないと思い休ませましたが、そこから不登校になってしまいました。

最初は気が乗らない行事があることが原因だと思っていました。
でも行事が終わっても状況は変わらず、完全不登校状態が1カ月半になろうとしています。

担任の先生やスクールカウンセラーの先生ともお話ししましたが、今は見守るしかないと。
カウンセラーの先生が言うには「自宅で元気にしているならそれでいい、心のエネルギーが空っぽの状態だから、ゆっくり貯めてあげて。貯まれば自分から動くから」と。

今では時々オンラインで授業に参加したり、画面越しにクラスメイトと喋ったりしていますが、最近は昼近くまで寝ていてオンライン授業にも参加していません。

最近では長男(双子兄)にも連鎖してしまい、長男も1週間近く行けていません。
もともと長男は友達も多く学級委員長を務めたりもし、放課後や休日は友人からの誘いが絶えないような子でした。
だから次男に引きずられているのでは……と思えてなりません。

夫ともども「見守る」に徹していて、夫はわりとどんと構えているのですが、私のメンタルが崩壊気味です。
近所に噂好きのママさんたちがいて、別の不登校の子の話を延々としていたのを知っているので、今度はうちの番かもしれないと思うと気が重いです。
ここ数日は夜まったく眠れず、家事もギリギリ最低限のことしかできません。

いつか割り切れる日が来るのでしょうか。つらいです。
皆さんのお話を聞かせていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。


  • 17

コメント一覧

  • 母親
    schedule約5ヶ月前

    ドーナツさん、心強いコメントありがとうございます!
    状況がとてもよく似ていて(お兄さんとうちの長男の性格も似ているように感じました)、本当に参考になりました。

    思えば次男は2年生くらいから時々行き渋りがあったので、あれから何年も頑張ってきたのでしょうね……。
    そして長男も、元気なように見えて色々な思いを抱えていたのかもしれません。

    この先どうなってしまうのだろう、いつまで続くんだろうという不安はありますが、ドーナツさんのお話をお聞きして少し希望が持てました。
    過ごす場所が学校でなくても、元気に笑顔でいてくれること。これがいちばん大切ですね。

    早速うちも1泊ですが旅行を計画しました。
    まだまだ先は長いかもしれないので、息抜きしながら頑張ります。

    • 2
  • schedule約5ヶ月前
    ドーナツ

    ウチにも、3ヶ月差で不登校状態になった妹、兄がいます。
    妹の方は、3年生から行き渋りが始まり、4年生から家で過ごすようになりました。
    兄は、クラスのムードメーカーと言われるほど明るくて友達も多く、学校の代表選手としてスポーツ大会に出るなどの学校生活をしていました。
    しかし、妹が家で過ごすようになって3ヶ月後、
    兄も朝、起きられない。
    学校に行こうとすると吐き気と頭痛がするなどの身体症状がきつくなり、兄も家で過ごすようになりました。

    2人ともほぼ同じ時期に、不登校状態となり…
    まさかそんなことが、我が子に起こるとは、これっぽっちも考えた事がなかったので、
    これはどういう事なのか、自分が納得したい為に、不登校相談に通ったり、数々の親の会に参加したり、本を読んだり、講演会に行ったり、
    とにかく必死でした。

    それから2年半が経ちます。
    子ども達は、今も家で過ごしています。
    明るく、元気に!

    しかし2年半前は、家族全員が落ち込み、イライラし、家の雰囲気とても悪かったです。
    今、思う事は…
    不登校状態は、決して悪い状態ではなく
    今まで、ずっと頑張って頑張ってきたので
    休憩を必要としている状態なんだということです。
    不登校相談でも、親の会でも、本にもそう書いてあったけど、自分が納得してそうだと思えるまでに2年半もかかってしまいました。

    今も、不登校状態は変わりませんが、
    学校について、妹、兄、それぞれ葛藤や悩みも抱えているとは思いますが、
    親も子も、元気になってきました。
    妹は、いずれ学校に行きたいと思うみたいで、
    今、毎日図書館で勉強をしています。
    兄は、学校へ行く意味が見つかるまでは、仕事がしたいそうですが、今は中学生ですからバイトも出来ないので、家の中でバイトしています。

    双子のお兄ちゃんも、弟くんも、
    理由はともかく、2人とも頑張り過ぎたので、
    今は、学校から離れてゆっくりしたいんだと思います。
    弟くんに引きづられてというよりは、お兄ちゃんも頑張り過ぎてる自分に気がついたんだと思います。

    2人が家で過ごすようになったはじめの頃、
    疲れ果てた自分と
    落ち込んでいる子どものために
    家族全員で癒しの温泉旅行に出かけたりしましたよ。
    家族全員でゆっくりしてみて下さい。
    今まで、みんな頑張ってこられたのですから。
    学校に行けなくても、家で心身ともにゆっくりすれば、子ども達は再び動き始めますから。
    長い目で、ゆっくり過ごしてみて下さい。
    大丈夫ですから‼︎

    • 12
  • 母親
    schedule約5ヶ月前

    コメントありがとうございます!
    とてもためになるお話ばかりで、何度も何度も読みました。
    長男との時間を大切に、というところにハッとしました。
    つい不安定な次男にばかり目が向いてしまいましたが、長男もきっとそんな次男を見ながら不安に思っているでしょうし、長男自身が学校に戻りたいと口では言いながらもなかなか踏み出せないでいるのも事実です。
    次男はしばらく自宅でゆっくりさせ、学校に戻りたい気持ちが強めの長男のケアも夫と一緒に心がけていきたいと思います。
    そして何より私自身ですよね。ずっと笑顔でいるのはまだ難しいですが、少しずつできることから改善していきたいと思います。

    • 3
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    我が家には高校生男子、中学生女子がいます。子どもも大きいですし、少し状況は違いますがコメントさせていただきます。

    まず、ご主人がどんと構えておられるということ、とても心強いですね。あれこれ口出しをして、子どもや妻を余計に追い詰める父親も多いと思います。そうだとしても、不登校などほとんどの人にとって、どうしたらわからず不安でパニックなってしまっても仕方ないですよね。
    我が家は高校生の息子が今年に入って学校に行かれなくなりました。繊細で、弱いところがあり、小中は普通に学校に行っていましたが、腹痛を訴えることは良くあり、いつ、学校に行かれない…という事態になってもおかしくないと思うことは小中学校時代にも多々ありました。次男くんもきっと心身共に限界を迎えて今の状態になっていると思いますので、周りの方がおっしゃるように、今はゆっくり休んでエネルギーをためる時期ではないかと思います。次男くんが少しでも楽しいと感じること、表情が良くなるようなことが増えていくといいですね。我が家の息子も、学校や勉強のことを忘れてゆっくり休み、今は通信制高校に転校し、毎日学校に行かれるようになりました。

    長男くんですが、あまり長引かせずに復帰させてあげたいですね。とはいえ、あなたは行かれるんだから行きなさい、という雰囲気に持っていくのは当然よくありませんし、難しいですよね。子どもが不登校になると、当然家庭の雰囲気は一変します。次男くんが不登校になり、家庭内の雰囲気も変わり、ご両親の目もそちらに向きがちになっていることで、わがままが言えない、甘えられないと色々と辛い気持ちがあったことと思います。我が家の中学生の娘も、息子が不登校になってから、普段はあんまり勉強しないのに、やたらと机に向かっていたり、頼んでいないことを一生懸命手伝ってくれたり、今までよく口にしていた愚痴などを言わなくなりました。娘なりに、私に更なる心配をかけまいと気を使っていたのだと思います。娘を不安にさせないよう、なるべく娘の話をよく聞いたり、休日は娘の行きたいところに連れて行ったりして、娘との時間がとれるよう努めました。
    小学生ということで、今、不安定な次男くんをおいて長男くんとだけおでかけ…とはなかなか行かないと思いますが、ご主人と協力して、長男くんとの時間をたくさんとってあげてほしいと思います。ご両親の愛情を感じ、安心して過ごせるようになれば、また必ず自分の足で歩いていくのでは…と思います。

    不登校は子どもにとっても、その家族にとっても本当に辛いです。MZさんがメンタルが崩壊ぎみとおっしゃるのも当然だと思います。しかし、ご兄弟にとって、家庭が明るく、お母さんが笑っていることは何よりのエネルギーチャージになると思いますので、少しでもリラックスできる時間をとり、また気持ちを聞いてもらったり相談できる方を探されると良いと思います。
    ご両親がご兄弟を温かく見守り、信じてあげれば必ず光は見えてくると思います。

    • 6
keyboard_arrow_up