
一人になりたい…
4564
edit2023.09.07
もぅ振り回されっぱなしで心身ともに疲れています。
おまえなんか、もう知らない…
どっかいけ…
私がいなくなったら、どうなるんだろう…
他の兄弟の心配もあるし…
いなくなりたい…
などなど。
日々頭をよぎります。
同じ境遇の方、
どうやってそういった気持ちを乗り越えてていますか?
子供の事は大好きだし、いなくなったら寂しい。とは思っていますが、やはり、たまに考えてしまいましす。
- 39
コメント一覧
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
コメント有難うございます。
私もパートのわずかな時間だけ息抜きできる、仕事に向かえる気持ちがあります。
また家では洗濯…掃除、忙しいほど忘れられているかな。
あとは犬と散歩したり、海でぼーっとしたり。
でも、どこにいても、頭からは離れませんね。やっぱり可愛いんだと思います。
心配なんだと。
まだまだ時間はかかりそうですが、
同じママさん達が私の力になっていると思います。ありがとうございます。
完全不登校を経て今は五月雨の息子です。
1番大変だった完全不登校の時期
自分の気晴らしなんてする気になれないし
外に気分転換に出る気にもなれなかったけど
パートの仕事が気晴らしになってたし
上の子の受験の時期で、学校説明会やら一緒に行かなければなりませんでした。
普段行かない知らない街の、帰りに上の子とカフェに寄ったり、そんなことが今思えば気晴らしになってました。
気が乗らなくても外に出てみて、1人の時間を作るのはいいかなと思います。
ずっとその空気その現実にいるとおかしくなります。
なんの解決にもならなくても、現実逃避や気休めって必要だと思いました。
皆様、体験談や、今の状況など、書き込みしてくださり、ありがとうございます。
同志だと感じ、少し前向きな気持ちになれました。
お母さんは味方だよ、なんて伝えていますが、伝わっているのか?
逃げたい気持ちと寄り添っていこうという気持ちがまだいったりきたりですが。一緒に頑張りたい。私を選んできてくれたんだから。
と、自分にいい聞かせて頑張っていくしかないですね。
コメント下さった皆さん、私と息子の味方でいて下さい。勝手にそう思わせて下さい。
コメント本当にありがとうございます。
私も同じ気持ちを経験しています。
同じ家にいる思い通りに行かない我が子なので気になって当然ですよね。
高校生なので大人の手前。いつも一緒にいたらこちらの気が狂います。
他の方の様にハイチュウを握り潰す気持ちも分かります。
私はお皿を床に投げ付けたくなってしまいます…。
うちは子供が不登校になり一年過ぎてペースも掴めてきたので、子供に了承も得て私がパートに出ることにしました。
週に数回でも仕事に集中出来る時間は子供のことを考えずに済む貴重な時間です。
少しですが自分で稼いだパートの給料は嬉しいです。
もし不登校になりまだ数ヶ月の時だったら、一人でマックやコンビニでコーヒー飲んだり、映画をみて少しでも子供と離れる時間が必要だと思います。もやもやしながらも自分だけの時間を確保して下さい。
私もレモンさんの投稿、とても参考になりました。
お互い出来るだけ自分を大切にして過ごしましょう。その方が上手く行く気がします。
私の場合ですが、
私には不登校、退学、引きこもりを経験した息子がいます
自分自身も辛くなり過ぎて、不安症と鬱を経験し、笑えなくて悩んだ事もありました
今私は自分軸で、自分らしく過ごしてます
以前の自分とは全く違います
マイナス言葉を言われた時は、軽く聞き流すようにしてました
娘がいるので「可哀想」と言われた事もありましたが、きょうだいだけど、別人、個人だと考えるようにしてるので、繋げて考えてません
娘には、不登校等、学校に行ってない事に関しては、本人が決めた事!と、話をしました
あとは、息子が頑張ってきた事を沢山話しました
心配してくれる人もいますが、いらない心配だと感じる事に対しては、本人が決める事だし、私は大丈夫と信じてるから!!と話を切ります
子供に振り回される事もありますよね、
自分がやってあげたいと思う事は、本人に合わせたりしてやります、
無理な事や、疲れる事、無理して合わせる事はしてないです
頑張らない、が私の目標でもあります
一番、自分が変わった事は、
子供に目を向けるより自分に目を向けるようにした事です
心配よりも、大丈夫、と信じるようにしてます
辛いとかイライラする事もありますが、そんな時は、その気持ちに自分で寄り添います
そんな時もあるよね、って
それから気持ちを切り替えます
色んなパターンがあるし、
人それぞれだから、これが正解!とは言えませんが…
今、子供にも変化が出てきてるところです
うちもです。
行ったり行かなかったり、振り回されてもう4年目。
二学期始まってからは、朝から行くからって言うので、お弁当を作ってはいるものの、、、
結局、行かなかったり、15時くらいに行ってすぐ帰ってきたり、、、
送迎必須で、いつ行くか分からないので、身動きが取れません。
本当に疲れてしまいます。
気分転換がなかなか出来ず、さっきも、ハイチュウを握り潰してしまいました。
私も、気持ちが楽になる方法があれば、教えてほしいです!
私も気持ちの切り替えや乗り越え方、
あったら教えてほしいです。
気持ちが楽になる良い方法や、心を動かされる言葉にはまだ出会えません。
でも未来地図には私と同じように悩み頑張っている母親がいるんだということはわかります。
朝日さんも1人じゃないです。