母親
通信制に全く通えていません。。
6906 edit2023.06.13
ちょうど去年の6月から全日制の高校に通えなくなり、精神科でうつ病の診断を受けた息子がいます。
性格は真面目で友達はいますが自分から積極的に関わる方ではありません。
今年の1月から通信制高校に転学しましたが、転学後2回ほど学校に行ったきり全く通えていない状況です。
去年のうちにうつ病はほぼ回復しように見えていましたが、復学しようと思った辺りから勉強をしようとしたり、学校に行こうとすると足や腕がガチガチに固まり動けなくなりました。
通信制に転学してからも、レポートをやってみようとしたら腕が硬直してタブレットの操作もできなくなり、学校に行こうとしても朝から足が硬直して行くことができなくなりますが、学校や勉強から一旦離れると手足が元に戻ります。
もともとうつ病になったのは進学校で成績をがんばってもっと上げようと日曜日も自習しに学校へ行くほど自分を追い込んでいました。
もしかしたらそれ以外にも悩みがあったかもしれません。
うつ病になってからは、とにかく私も不安で不安で家で休養させてあげようと努めてきました。
体の硬直の症状が出るのもおそらく学校や勉強に対する不安から来るものだと思うのですが、一体いつになったら体が固まることなく勉強や学校に行けるようになるのか先が見えなくて、不安しかありません。
息子は普段の生活は普通に送れています。ゲームや、スマホにほぼ1日費やしていますが。。。
頼めばお手伝いや、私が体調を崩した時にはご飯の用意をしようとしてくれたりと優しくしてくれています。
本来なら3年生なんですが、単位が取れていないため留年しています。
精神科で相談していますが、今のところ改善の兆しはなく、あとはカウンセリングに通い初めて様子を見ているところです。
時々悪夢も見るようで、何とか息子を救ってやりたいのですが。。。
同じような経験のある方が周りにおらず、悩んでいます。。。
- 17
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
トピック作成者
ミントさん
コメントありがとうございます。
息子の通う通信制高校は基本的に家でレポート課題をして、学校へ行く回数は自分で決められるので週1でもいい所です。
住んでいる所が東京から遠いのですが、ミントさんがおっしゃるようなNPO高卒支援会の知識がありませんでした。オンラインで相談も受けておられるとのことなので、一度調べてみようと思います。
お話を聞かせて頂きありがとうございます。とても心強いです。
まささん、おつかれさまです。
通信制高校は、本格的な学校のような雰囲気で、毎日通うようなところでしょうか?
既に転学されたのに、改めてのご案内になってしまって恐縮ですが。
もしかしたら、まずはスクーリングだけ行けばいいとか、学校っぽくなくてフリースクールみたいな通信制サポートの方がよかったのかも、と感じました。
お住まいは分かりませんが、我が子は東京のNPO高卒支援会に通っていて、精神的ストレスの強い子(勉強しなくちゃと青い顔でやってくるような子)も立ち直らせたようです。教室でもゲームの話で盛り上がったり、心のサポートから入るので、通いやすいかもしれません。
アウトリーチ(訪問して徐々に登校させる)もやっているので、行き渋りの強い子は助けになると思います。
オンライン相談もやっているので、気が向いたら相談してみてください。
トピック作成者
コメント頂いたみなさま、ありがとうございます。
同じ母親としての暖かいコメントに本当に心救われる思いです。
学校に行けなくなって1年。。。私も息子も本当に苦しい日々でした。
でも本当にゆっくりと回復して中で、どうしても先の不安などで焦ってしまいますが、みなさんのコメントを見て信じて待とうと思いました。
思ったよりも数倍、回復には時間がかかるものですね。同じようにお子さんがうつ病としんだんされた方、抗うつ薬を飲んでおられる方、同じように苦しい日々を送られてる話を読ませて頂いて自分たちだけじゃないんだなと励まされました。
いい未来が来ますように、ありがとうございました。
うちは学校にはまだ通えてませんが(スクーリングが七月。オンライン通信です)、
勉強できなかった、悪夢をみる、というのが子供が同じような反応がありました。
うつ病で薬を飲んでいるのも同じです。
うちは不登校前後から勉強しようとすると「苦しくなる」といって勉強できなくなりました。
勉強しなくてはならないしやりたいのに教科書やワークを開いてやろうとすると苦しくなりできないということで一年近くほぼノー勉。
月に一回くらい、たまに勉強やってみようかな、と開いてはやっぱりだめだと閉じる、
あるいは一問、二問だけやって苦しいと閉じる。(学力はあるのでわからないのではなく勉強の行為が苦しい)本当に苦しそうでした。
病んで荒れて大変な時期から一人で寝られないのでリビングで就寝。毎日のようにうなされてましたし、朝起きた瞬間嫌な夢で震えることもありました。
やがて、嫌な夢を見ても震えはしない、嫌な夢を見たけどまあそれは現実じゃないしねと親の言うことをそうだね、ときけるように、そして嫌な夢をみた、と朝イチにいうこともなくなるという経過をゆっくりたどりました。
抗うつ剤がきいて一年近くかけて家の中での気分はだいぶよくなったのに、次の一歩、外出する、勉強する、というのが大きな壁でそこがなかなか突破できず通院のたびに相談してました。やがて、一日1回だけ、少量の向精神薬を抗うつ剤に追加で試すことに。
そしたらそれのおかげか、たまたまそういう時期だったのか、比べられないのでわかりませんが、少しずつ勉強できるようになりました。
ゲームが大半を占めてますし集中できる時間は以前とは比較になりませんし、ゲームをつけながら合間にみたいなやり方のときもあったりてますが、
1日トータルすれば数時間できてるんじゃないかとおもいます。
久しぶりに勉強した時、「思ったより苦しくなかった」と言って喜んでました。
ご子息は苦しんでるけどとても穏やかな感じがしますね、うちは不安がつよすぎて不安がイライラにかわることもあったので、ほんの少量でも向精神薬をプラスすることで抗うつの効果が高まったのかなと思います。
が、薬漬けでとても嫌だなと思いますし、早くやめたいです。スクーリングなどひととかかわることに普通に参加できて、その他活動ももう少し不安なくできるようになったら徐々に断薬の相談もお医者さんにしたいです。
お母さんとしてのご心配、本当にお察しします。お辛いですね。
息子さんの苦しみをどうにかしてあげたい気持ちよくわかります。
私も当事者なので解決策というものはないのですが、自分を癒すのは結局自分しかいないので、特に親は寄り添うぐらいしかないように思います。
“人生長い、今学校に行かなくても死にゃーせん”とおおらかに捉えて、おおごとにせず学校に行っていた時と同じ態度で過ごす、というのが私なりの対応です。
学校に行こうが行くまいが、大切な息子には変わりないという態度と言葉で息子と過ごす、というスタンスです。(なかなか精神的に難しい時ももちろんあります)
うちの息子は無口なので、「困ったとき、助けてほしいときには言ってね」と不登校になってから時折声かけてました。
あとはゲーム三昧、昼夜逆転はノータッチです。。。
うちも真面目な性格なので、これではいけないということは分かっているのです。
そこから抜け出すのが今は無理なだけです。
家で穏やかに過ごされているなら、時間をかけてゆっくりするのがよいように思います。
ちなみに、悪夢は私もよく見るタイプです。寝言を言ったり泣いたりしてるみたいです。
心配性なのかもしれません。
苦しそうですね…
いけなくなって1年でしたら、まだまだ復活できない子が多いと思います。
うちも同じくらいの時期に朝起きられなくなり、うつと診断されました。
通信は週に1日くらいでのんびりやってます。
息子さんは真面目なだけにもう少し時間がかかるのかもしれないですね…
今はおだやかに日々の生活をおくることでエネルギーが貯まるのを待つのが良いかなと感じました。